dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フローター選びで悩んでいます。
色々調べましたが、H型の状態のいい(5年ほど前のもの)フローターが中古屋で1万円台で売っています。
ヤフオクでは新品のU型が1万を切って売っています。

似たような値段なら元値が高価なH型のほうがいいですか?
フローターもゴムのためやはり劣化はあるのでしょうか?
あと、ゴムボートを使用していますが、少しの風で回ってしまい釣りにくいです。
フローターもこの点では同じでしょうか?
H型は釣り座が高い分、魚に気づかれ安いような気もします。
フローターも昔より安いものが多いので、1万円台で考えています。

A 回答 (4件)

どうも、釣りバカです。




元値が、っつーより小回りが効くO型&V型vs直進が楽なH型、で選ぶべきっすよ。よく言われる野池は小回り優先・琵琶湖や霞ケ浦みたいな広い所ならH型、とかあるっすけど、最後は好みっすね。


どんな形にしろ転んだら手が出る、的にフローターに乗ったら条件反射的に小刻みに足で調整取ってるモンっすよ。習うより慣れろ、っすよ。20年くらい前からすっ転んでも手が出ないで大けがする子供が増えている、っつー話を聞いて大丈夫??ニッポン、大丈夫なの????って感じっすけど。。。

一応いろんな素材を混ぜて耐水性・耐久性を高めているみたいっすけど、基本ゴムっすからそれなりにケアは必要っすよ。例えばクルマ用品店で売っているアーマ・オールとかラバー・プロテクターなんかを沁み込ませれば寿命は延びるっすよ。でもそこまでやる人って、稀っすよ。
オークションとかで買うなら後日ゴムパーツとかをアフターパーツで購入できるか、とかを確認してから買うのをお勧めするっす。っつーのも売った側がリアルに気付かなかった浮き輪の空気漏れ、とかがあったら丸々損しちゃうでしょ?基本オークションはノークレーム・ノーリターンっすから。


俺ならチョコマカ動くのが好きだし、急にトイレに行きたくなった時に(トイレでウェーダー脱ぐの、予想を超えてひっ迫するから結構クッチャクチャになっちゃう)からスッ。。。と降りられるV型を新品で買うっすね。
    • good
    • 0

釣りやすさと、楽さではH型ですかね。



けどどちらにしろ新品がいいです。
中古は何があるかわかりませんからね。

ちなみにバルブは大口径は必須ですよ。
※まぁ今のフローターはほぼ大口径でしょうが・・・
    • good
    • 1

丸型のフローターはファイト中などはU・H型よりも回転し易いです。


速度も丸<U<Hと言う感じ。
ゴムボートは安定させる為にはスタビライザーやアンカーに頼らなければなりませんが、
自身が動力のフローターでは小刻みに足を動かして姿勢制御すれば無問題です。
    • good
    • 0

同じ値段なら新品がいいに決まってます



5年も使えば劣化して穴が開き安いから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!