
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「寸志」は目上の人には使わないようにと書いてある本もありますね。
「ご厚志」は#1さんはおっしゃるように、自分のことに使うのはおかしいです。
蝶結びののし袋で「金一封」「寄贈」「贈呈」「贈」あたりではないでしょうか。
http://www.gifthonpo.com/index.php?main_page=pag …
「志」は不祝儀で使う表書きです。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
回答者No.2さんご指摘の通り、『志』は不適当でした。『お祝い』と書こうと思っていたのに、なぜか寸志の寸を削除して間違って書いてしまいました。失礼しました。
No.1
- 回答日時:
それは誤った使い方でしょう。
『寸志』と書いた祝儀袋をいただいたときに、「○○様からのご厚志です」という使い方をします。
自分が『寸志』と使うのは、「この程度の金額しか出来ませんが」という謙譲の意味を込めてのことですから、別に失礼でも何でもありません。
どうしても『寸志』が気に入らないなら、『志』ではどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご祝儀袋が大きくてふくさに入...
-
獅子舞が村遣いで家にきます。...
-
神社に払うお礼の袋
-
結婚式の祝儀袋について。
-
祝儀の表書きに御厚志ってあり...
-
祝儀・不祝儀袋のお札の向き
-
グレー(シルバー)の金封ふく...
-
ご祝儀 ふくさは必要?
-
10分程度で発表してくださいと...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
顧問に就任された方への電報内容
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
助けてください…友達から縁切り...
-
友人代表のスピーチ、2分は短い...
-
一年後の結婚式の断り方
-
友人の結婚式で3人でスピーチを...
-
祝電の宛て名について
おすすめ情報