
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
実家は家族全員が名前で呼び合う家庭だったため
兄の奥さんのことも名前で呼んでいました。
しかしある日兄と奥さんは、そのことでケンカしたらしく
兄から「(義姉のことを)こんどからお義姉さんと呼んであげてください」と
メールで連絡がきました。
ああ、言いづらかったろうにそんなこと言わせて
悪かったなぁ・・・と今では反省しています。
名前で呼び合うのが受け入れられない方もいるのに
常識をすっとばしてこちらの都合を押し付けたのは
よくなかったなぁ。
自分も名前で呼んでもいいと考える方なら
「お義姉さんだなんて恥ずかしいから名前で呼んでください」
のほうがよっぽど言いやすいだろうな・・・
相手に上手に選ばせてあげらればよかったな・・・と。
お義姉さんとの関係もあるでしょうが、うちの例でした。
一番いいのはお兄さんを通して聞いてもらうことかな。
No.11
- 回答日時:
3歳下の義妹を含め、夫の家族親族全員から「(名前)さん」と呼ばれています。
現夫との結婚を前提に家族に初めて会った頃から自然とそう呼ばれていました。義理とはいえ、妹や弟ができたのは嬉しいのですが、年が近い義弟などからは今さら「おねえさん」とか呼ばれても、なんだか違和感があります。ちなみに夫のことを義弟や義妹は「おにいちゃん」と呼んでいます。ただ、質問者さんが今まで呼べなかったのは、心のどこかで「おねえさん」とか「ねえさん」と呼ぶべき、あるいは呼びたい、という思いがあるからだということはありませんでしょうか。さりげなく、そう呼んじゃってはどうでしょう。ちなみに、何であれ、「~ちゃん」よりは「~さん」のほうが無難だとは思います。
No.10
- 回答日時:
ご質問者さん 独身ですかね?
自分が嫁いだ時 嫁ぎ先で義姉がいたら名前で呼びかけますか?
自分が義姉の立場だとして 小姑の義妹から「**さん」と
呼ばれたらどんなふうに感じるか 想像できませんかね。
私、年上の義妹(亭主の弟嫁)二人をもつ本家の嫁です
年齢は義妹1(亭主の3番目の弟嫁)は私より2歳
義妹2(亭主の二番目の弟の嫁)は4つ上ですが
「おねえさん」です
実弟の嫁も「おねえさん」です
義妹その1(亭主の3番目の弟嫁)が嫁に来た時
親類の集まる万座の席で 彼女は私を「**さん」 亭主を
「おにいさん」と呼びました(-"-)
亭主は本家の兄として立てるけど 私は違うわけ??(;一_一)
と、正直 良い気はしませんでしたね
たかが呼び方一つで、後々いやな思いを引きずるのも嫌なので
「兄嫁だからと言って威張る気は無いけど 亭主が『おにさん』で
私が『**さん』では馬鹿にされてる感じがする。
私を名前で呼ぶなら亭主も名前 亭主をおにいさんて呼ぶなら
私はおねえさん どっちでも好きな方で呼んで」と言った
ところ、
彼女は「△△(自分の亭主)君はおねえさんを**ちゃんって
呼ぶけど私はどう呼んだらいいのか誰も何も言ってくれなくて、
すごく悩んでいたのでちゃんと教えてくれてよかった」
とそれ以降、私は「おねえさん」です
後から嫁に来た 義妹その2は義妹1に倣い最初から「おねえさん」です
そして 私は彼女たちを姑と同じように「**さん」と呼びます
ご質問の件ですが 向こうが「名前で呼んで」とでも言わない限り
大人の常識としてふつうは「おねえさん」でしょう
まして自分より年上なんですから 抵抗も少ないんじゃないですか?
まずは「おねえさん」と呼んで相手の反応を観ましょう
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
私も兄がいて、結婚しています。
義姉も私より年上です。
ですが、「○○さん」と、下の名前にさん付けで呼んでいます。
年が近い(義姉も兄も私とは1歳差)せいもあるかも知れませんが、すごくフレンドリーな人なので年上の友人感覚でお付き合いしています。
ちなみに私の旦那の弟さん(義弟ですね)と、その奥さんは私より年上なんですが、こちらも名前+さんで呼んでいます。
義弟夫婦から私は名前+ちゃんで呼ばれています。
お義姉さんとどんな付き合い方をされていますか?
ちょっとかしこまる感じがあるなら「おねえさん」、友達みたいなノリになっているならお名前で呼んでも良いと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
兄嫁にあたる人を「おねえさん」と呼んでいる義理の妹です。
私自身も義弟が居ますが「おねえさん」と呼ばれています。
なまえ+さん、なまえ+ちゃん、の方も居るようですが、結婚で出来た義理の妹弟から「名前では呼ばれたくない」と正直思っています。
例えば、旅行やスーパーに一緒に行って名前を呼ばれたら嫌です。
逆に義理の関係で年齢関係なく義兄姉や義親という上の立場の人から名前で呼ばれるのは「仕方ないかな?」と思います。
名前ではなく自分が年下で義妹なら「おねえさん」が一番反感を買わない呼び名ですよ。
No.7
- 回答日時:
一般的には、「おねえさん」がいいと思われます。
最初に呼んだ呼び方が定着すると、途中から変えるのが難しくなるので、とりあえずは、「おねえさん」がベストだと思います。
義姉さんから、こう呼んで欲しいというリクエストがない限りは、間違いないと思います。
お兄さんに、どう呼んで欲しいか相談してみてもいいかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。私は5つ上の義理姉を、「おねえさん」と呼んでます。
かしこまった感じではなくて、接客業をしていて、中年~壮年の男女に「お父さん」「お母さん」って言うような感覚です。
ご自信が照れている≒呼びなれてない、というのは他人にはわかりませんので、さも当たり前のような顔で呼べば、向こうがもし多少違和感があっても、“この人はそういう呼び方なのだ”と受け止めてくれると思いますが、どうでしょうか?
自分が気にしているほど、人は気にしてないと思いますよ?
No.5
- 回答日時:
私は義姉のことは「○○ちゃん」と名前にちゃん付けで呼んでます。
兄がそうやって呼んでるんで自分もそうしてます。
でも「姉さん」とか呼ばれた方が義姉は嬉しいかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
うちの主人の妹は私の名前を「ちゃん」付けで呼びますよ^^
交際期間中からなので、結婚した途端に「お義姉さん」もねぇ・・・。
まぁ、女同士か異性かでも違うんでしょうが・・。
「さん」付けでも良いんじゃないですか?

No.3
- 回答日時:
兄の奥さんなら、自分より年上・年下関係なく『お義姉さん』じゃないですか?
年下だったら、そう呼んだときに『私が年下だから、お義姉さんだと変な感じがする』とか何とかで嫌そうなら、話し合って呼び方決めるかと思いますが、今回は兄嫁でしかも年上ならば『お義姉さん』で問題ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 兄弟・姉妹 親の老後 7 2023/04/15 09:31
- その他(家族・家庭) みなさんは義姉、義兄と仲良いですか? わたしは義姉と仲良くないです 挨拶も返してくれないし目も合わせ 5 2023/05/07 13:43
- 兄弟・姉妹 親族で実家暮らしの独身の義弟が居たら奇妙に思いますか? 30代前半男です。 実家を離れた事が無く、い 5 2022/04/10 22:17
- その他(家族・家庭) 夫の母について。義母(60代)は若い頃に離婚してずっとシングルです、年金未払いなので生活保護受給して 3 2022/06/08 08:17
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 兄弟・姉妹 お互いにお義兄さん 2 2022/11/07 22:09
- その他(家族・家庭) 従兄弟と20歳以上の差 私の家族の場合 : お父さん側の従兄弟 長男1970年1月生まれ(53歳) 1 2023/03/31 01:35
- マナー・文例 年初に結婚した地方在住の兄の義理姉からいまだに挨拶がありません。 結婚式はやってないので入籍だけらし 3 2022/05/06 12:51
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
今、見られている記事はコレ!
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
一人っ子や長男長女、中間子、末っ子など、生まれ順により性格が異なると耳にしたことはないだろうか。実際、家族や友人との会話で「〇〇は長男だからしっかりしている」などと、その人のキャラクターを生まれ順を踏...
-
ひとつ年下の妹に本気で告白されて困る兄。解決策は?
タブー視されている禁忌行為のひとつに近親相姦がある。ただ多くの人にとって、近親相姦は映画や小説、マンガといった架空の世界での話で、リアルで起こる問題としてとらえていない人もいると思う。だが、「ひとつ年...
-
きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義兄(独身)について
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
46才未婚の義妹について。
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
結婚する、兄嫁との接し方(特...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼女に、親の病気について話す...
-
彼女の両親が私に会いたがる意...
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
-
実家が自営業の彼氏について
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
同居に近い二世帯生活に疲れま...
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年下の義兄はなんと呼べば良い...
-
離婚を考えるくらい、夫の家族...
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
旦那の不満・愚痴を義理のお姉...
-
嫁は小姑のことを、けむたく思...
-
6~7歳年下の義姉のことを、...
-
義理の姉となる方に嫌われてま...
-
家族に同姓同名が二人いたらど...
-
お義姉さん、お義兄さんて呼び...
-
義姉や義妹という小姑との関係...
-
46才未婚の義妹について。
-
帰省の度に二世帯同居の義姉か...
-
納得いかないお年玉
-
年上の義妹へは敬語?
-
義妹に悶々としてます。
-
披露宴での赤ちゃんについて
-
義姉が小姑に嫉妬?
-
兄嫁が義弟家族の夕飯を作るの...
-
ものすごくダサいお土産をもら...
-
義々姉(義兄の奥さん)のこと...
おすすめ情報