
パソコンから突然音楽のようなものが流れるようになりました。
今週頭ぐらいからだと思います。
ウイルスバスター検索かけても何もひっかかりません。
いつというのではなく、ネット、ワードやメール、その他全く関係なくです。
IME2003がタスクトレイにいるにもかかわらず、その色のつかないグレー状態のが
タスクトレイから出てきいてる不思議な状態です。
IME2003の亡霊(?)が上に出ると、いつもという訳ではないのですが音楽が鳴り出す感じです。
音楽も聴いたことのない、音楽なのか雑音なのかもよくわからずですし、
また今なりだしました。。。音楽は今のところ3種類確認出来てます。
ウイルスか何かでしょうか、どのようにすれば直りますか。
試みたものはウイルスバスター総検索、Windowsアップデート、
システムの復元、デフラグ、エラーチェックですがいずれでも直りませんでした。
この質問を入力しているときにでも何度かIME2003の亡霊が出たりしてます(汗)
関係あるのかないのかはわかりませんが、IME2003そのものが変な気もします。
入力時に今までは英文字全角だったと思うのですが今は半角に、
登録していた辞書がなくなってます。
画像添付したいと思いハードコピーとりたいのですが、何か触るとIME2003の亡霊は消えてしまうのでハードコピーはとれません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンから流れているのではなく、スピーカーが外部の電波を拾ってきてそれが流れていることがあります。
我が家ではたまに近所のアマチュア無線の声が聞こえてきたりします(笑)
音楽とのことなので、ラジオを触りながら同じ音楽が聞こえてくる周波数がないか探してみてください。
この回答への補足
早々のご回答ありがとうございます。
なるほど、それは思いつきませんでした。
確かにクリアな音質ではないので何かの電波を拾っているのかもしれないですね。
確認してみます。ありがとうございました。
職場のパソコンからです。
まず音楽ですが、3曲と思っていましたが2曲で同じ曲3回→次の曲→戻って同じ曲3回→…の繰り返しでした。
時間は定期的に3分45秒ごとに流れました。
IME2003の亡霊が点滅ごとく早く現れるようになって数秒後ブルーバックの画面…
windowsが起動できなくなり再インストール、コンピューターの名前登録から先でまたブルーバック、再起動名前登録のループとなりあきらめました。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- iCloud 音楽をituneで同期できません 1 2023/02/23 19:24
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 職場でリラックス出来る音楽をかける事に関して 7 2023/07/10 10:09
- その他(ホビー) 「バースデーカードを開くと音楽が流れるやつ」の検索方法がわかりません。 5 2022/12/30 15:05
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
パソコンから勝手に知らない音楽が流れます。ゲームのBGMみたいな軽い感
マルウェア・コンピュータウイルス
-
急にパソコンから音楽が流れてきました。
ハッキング・フィッシング詐欺
-
PCからいきなり音が流れる・・・。
マルウェア・コンピュータウイルス
-
-
4
スリープ状態で勝手に音楽再生、スカイプ立ち上がり。
マルウェア・コンピュータウイルス
-
5
パソコンから謎の効果音がなります
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
mp3等をレコード風の音に変換し...
-
国税庁「確定申告作成コーナー...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
-
メディア使用権限 CD作成
-
X-CD-Roast で音楽 CD を作るには
-
wavファイル、mp3、及びmp4ファ...
-
Cubaseでダウンロードしたmidi...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
文字の一部を選択するときに、...
-
MIDIの音楽をCDに焼く方法を詳...
-
曲を長く編集したい!!
-
iPhoneで、別のiPhoneのミュー...
-
パソコンでファイルのコピーを...
-
有線ネットワークドライバーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
パソコンから突然音楽のような...
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
動画をPCにダウンロードした際...
-
HDDの空き容量の有効活用
-
YouTubeをMP4,MP3でダウンロー...
-
YouTubeからiTunesに音楽を取り...
-
iTunesのクラウドにある音楽デ...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
USBから
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
-
パソコンでファイルのコピーを...
-
Macでの文章の複数選択ができま...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
会社のPCで私用
おすすめ情報