
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
2001年に購入した東芝A-F100のビデオデッキが先日おかしくなりました。録画したテープの再生が出来なくなってしまったのです。片づけをしていて古いドラマを録画したテープが出てきたので、一度見てから捨てようと思いいれて見たら、砂の嵐になって再生不可(音声は聞こえます)。テープが古いからもう見れないのかと思い、最近使っていたテープを入れたのですが同じ状態。「クリーニングテープをお試し下さい」と出るので乾式テープを何度かしてみましたが効果なしです。それまでは問題なく見れていたのに、一度古いテープを入れただけで壊れてしまったのでしょうか?そこで質問なのですが、今からなら修理に出す(部品を取り替える)よりは買い換えた方がよいでしょうか?修理するのとどちらが安いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
古いテープは保存状況や経年劣化から糊の強度が落ちて磁性体が剥がれやすくなっているものがあります。
これらのテープを使用すると、ヘッドの隙間(ギャップ)が剥がれた磁性体で埋まって(目詰まり)正常な記録、再生ができなくなります。またこのようなテープは走行系も全て汚すので、他の新品のテープを走らせても汚れを引きずり、再びヘッドが汚れることにもなります。
その古いテープは二度と使用してはいけません。
乾式のクリーニングテープはヘッド表面の汚れを削りとるだけで、ヘッドの目詰まりや走行系の汚れまでは解消してくれません。
これらの場合は湿式のクリーニングテープの方が効果があります。
乾式はヘッド表面を削るので、連続使用は3度程度が限度です。それ以上の使用は返ってヘッドをダメにするだけです。
当方も一度経験があります。
湿式のクリーニングテープでもダメでした。
修理に出すのもイヤでしたので、コンセントを抜いて両サイドのネジを外し、蓋を開け、カセットデッキのクリーニングキットのヘッドクリーニング溶液に綿棒を浸してビデオデッキのヘッドに押し当てる。更に走行系の金属部分は全てこれでクリーニング。消去用の固定ヘッドもこれでクリーニング(こちらは擦っても可)。
ピンチローラーや金属部分以外はカセットデッキのクリーニングキットのラバークリーニング溶液に綿棒を浸してクリーニング。
その後乾いた綿棒をヘッドに押し当てる。走行系も残った水分(と言ってもアルコール系なので放置しても乾く)を乾いた綿棒で吸いとる。
注意点はヘッド部分は決して指で触らない。
VHSのHifiは最低でも6個のヘッドがあるので、全て同じ作業を繰り返す(シリンダーは手で回してもOK)。
また綿棒は押し当てるだけで擦らない。擦ると綿棒の繊維がヘッドのギャップに絡まり、それこそ再起不能となります。
以上の作業完了後、蓋を開けたまま30分ほど放置。
更にコンセントを挿し込んで電源を入れて30分ほど放置します。
それから大丈夫と判明しているテープで再生をチェック。
で、回復しましたが、ビデオデッキの構造に不慣れな場合はお薦めはできません。
当方もダメで元々、ダメなら修理覚悟でやったに過ぎません。
2001年製なので部品保有期限がタイムリミットで、部品廃棄の上に修理不能の可能性もあります。
メーカーのサービスに問い合わせた方が良いでしょう。
すでに国内では単体VHSを生産販売しているメーカーはありません。
船井電機がOEMで各社のHDD・DVD(BD)・VHS一体型レコーダーで供給している程度で、それ以外は韓国製か中国製です。
2000年前後のVHSと比べると遥かに画質は劣ります。
国内メーカー製を望むのならば、中古市場かオークション頼りです。
修理代の相場はクリーニング、オーバーホール程度ならば8000円程度ですが、ヘッド交換も含むと16000~20000円程度。走行系を含む全取っかえとなると20000~35000円程度はかかります。
詳しい回答ありがとうございます。クリーニングテープを十数回試したところ、何とか映るようになりました。しかし今度は音声が聞き取りづらくなっています。雑音が入っていて昔の八ミリ?みたいです。映像も不安定でいつ砂の嵐になるかとヒヤヒヤしながら見る状態です。掃除のために解体する自信はなく、やはり買い替えの方向で考えるしかないようです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じ物が必要でしたらオークションに有ります。
直すより安あがりでしょう。
地Dチューナー搭載のDVDレコダーを購入した方手放すケースが多いです。
ハードオフ等のリサイクルショップでも格安で手に入ります。
回答ありがとうございます。クリーニングテープを十数回試したところ、何とか映るようになりました。
しかし今度は音声が聞き取りづらくなっています。やはり寿命なのかと改めて買い替えを考えています。オークションやリサイクルショップでの購入も安上がりでいいですね。よく考えてみます。貴重な情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ヘッドの汚れが酷いときは二、三回では映らないことがあります。
十数回クリーニングを繰り返すと映る場合があります。
それでも映らない場合はヘッドを綿棒などでクリーニングすれば映る可能性は高いでしょうが…
下手すると致命的になってしまう恐れがあります。
あとテープ自体が汚れているとクリーニングしてもすぐに映らなくなってしまいます。
回答ありがとうございます。クリーニングテープを十数回試したところ、何とか映るようになりました。
しかし、今度は音声が聞き取りづらくなっています。やはり寿命なのかと改めて買い替えを考えています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- 虫除け・害虫駆除 蚊取りテープのようなものってありますか? 水生のカエルがいる水槽が置いてあるし、私自身ぜんそくで、化 3 2022/05/24 23:13
- その他(悩み相談・人生相談) テープ起こしの優秀ソフトを探しています 3 2023/03/21 09:03
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 洋服を品出しするための、ハンガーラックのうちの1つが、古いようで、メッキが 4 2022/12/22 20:39
- 家具・インテリア 階段に滑り止めテープを貼りたいのですが 一つ問題が もうすでに滑り止め?のミゾが2本階段に入っていま 6 2023/02/21 11:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- その他(生活家電) パナソニック HA-602 2 2023/04/04 20:31
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代用できるクリーニング液
-
ビデオデッキの寿命?クリーニ...
-
ビデオクリーナーって本当に綺...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
ビデオデッキ 音にノイズが…
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープが再生されずに吐...
-
ビデオテープを巻き込む故障
-
ビデオテープがデッキの中で絡...
-
カセット再生時速度が遅い
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
VHSビデオの画像の乱れについて。
-
ビデオテープの修理
-
ビデオデッキの上にDVDデッ...
-
トラッキングの合わないビデオ...
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
Hi8のテープの音が・・・
-
ファッション通信のオープニング曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代用できるクリーニング液
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
プロ(業務用)が使うヘッドクリ...
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオデッキ 音にノイズが…
-
標準では映るが3倍だと映らない
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
VHSのビデオヘッドクリーナーで
-
VHSデッキのヘッドの寿命と反転...
-
ビデオデッキの寿命?クリーニ...
-
ビデオデッキで、ビデオの画像...
-
ビデオのノイズを消したい!
-
再生できません
-
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
-
ビデオデッキの映像にノイズが...
おすすめ情報