
ビデオテープの再生時にノイズが出て困っております。
どんなノイズかと申しますと、再生を何度も繰り返したときのような画面全体のザラつき感やトラッキングが合っていないときのような砂嵐の帯ではなく、画面の左端や映画の白い字幕、人物の輪郭に黒く細い横線がメラメラと動くノイズです。特に字幕がひどいです。このようなノイズが出るのはどんな時でしょうか?
ノイズが出るテープは2~3年前に別のデッキで録画したものです。録画したばかりのテープは正常ですし、デッキのヘッドをクリーニングしても出るので、テープ側の問題だと思っております。テープ側の問題だとしたら正常な再生や修復は無理だと思いますが、原因だけでも分かれば今後予防に役立てたいと思っています。
別のデッキで録画したものだからでしょうか?
カビ?磁気?
ご回答、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どのような症状か 理解できます
その症状は 色々と修理しています
どのようか回答が欲しいのかよく解りません
録画状態が正常化どうかは この文面からでは判断できません
ビデオと言う機器は 録画状態 再生状態が ベストの時
最高の画質を得ることができます
ただ言えることは カビ?磁気?の影響は よほど悪い環境でない限り
この質問に関しては 90パ-セントの確率で主たる原因ではありません
いろいろ調べてみましたら、こんなノイズが出たらここが悪いというようにノイズの出方によってある程度原因が掴めるようでしたので、症状(ノイズ)をご説明し、原因をご回答いただけたらと思い質問いたしました。
>~90パ-セントの確率で主たる原因ではありません
これが分かっただけでも助かりました。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
toshi_ynと申します。
質問の現象はドロップアウト現象ではないでしょうか。ドロップアウト現象は特に白から黒あるいは黒から白に画面の明るさが急に変わるところで横に黒筋を引きます。
原因は以下のことが考えられます。
1)記録したデータを再生する途中で、極端にテープ磁気出力レベが低下する現象。これにより、データ処理の誤りが生ずる。
2)磁気記録媒体に記録再生する際、偶発的に起こるエー。普通、磁気記録媒体の表面の汚れ、傷、異物あるいは非磁性領域の存在などが原因している。
質問の内容からするとテープからの再生信号出力が小さいためと思われます。多分前のデッキの記録に問題がありそうです。ただ今のデッキの再生能力が小さいという点も捨て切れません。デッキ同士の相性もありますので別のデッキで再生するとうまくいくかもしれませんよ。
あまりお役に立てない回答ですが参考まで。
ドロップアウト現象について調べてみましたが、症状が違うようです。録画したデッキに再生しても映らない等の明らかな故障が出てきたので買い換えたのですが、今考えてみるとそういう明らかな故障が出る前から、一見正常に見えても信号とか磁気といったレベルで不具合が起きていたのかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
録画モード(S-VHS/VHS)に対応したビデオデッキを利用されていることを前提として説明します。
人物の輪郭などに黒いノイズが出る場合の原因のほとんどが、ビデオデッキの読み取り用のドラムヘッドの磨耗によるものです。(ビデオテープが伸びたりしてトラッキングが合わない場合には、幅の広い白いメダカ状のノイズがでます。)
再生しているビデオデッキは、購入後どの程度の時間が経過したものでしょうか?
一般的に普通に使用していたとして、ヘッドの寿命は、3年程度と言われています。
この場合、ヘッド交換を行えば、改善されますが、ヘッド交換が必要な状態の場合、その他の駆動部分にも損耗が生じていることがほとんどですので、それらのメインテナンスを含めると修理に合計2万円ほどかかるのではないでしょうか?
修理コストを考えると、新規にビデオデッキを購入するということを検討されたほうがよいかもしれません。
以上、簡単ですが参考まで
NO.1の方もS-VHSについて触れられていますが、普通のVHSでは起こらない/起こりにくいノイズなのでしょうか?といっても、活字で説明しただけではどんなノイズか分からないですものね。ヘッドの件、参考にいたします。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VHSのビデオを液晶TVで再生すると画面の下帯状のノイズが入るのですが
テレビ
-
ビデオデッキ 音にノイズが…
テレビ
-
トラッキングの合わないビデオテープ
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
-
4
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイズを軽減したい
画像編集・動画編集・音楽編集
-
5
ビデオデッキのしま模様はどこが悪いでしょうか。
ビデオカメラ
-
6
アナログVHSのノイズ処理について。
画像編集・動画編集・音楽編集
-
7
VHSビデオで映像が乱れる
ビデオカメラ
-
8
メダカノイズとは? 原因はビデオデッキ?
一眼レフカメラ
-
9
ビデオテープがすぐにはきだされる
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ビデオデッキにビデオテープが入らない…
テレビ
-
11
VHSの音割れの治し方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
持込VHSが見られるネットカフェ...
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
ビデオの音が小さい。
-
ビデオデッキがすぐ壊れる
-
ビデオデッキ、修理か買換えか
-
DVDに焼いた写真をビデオデッキ...
-
海外ビデオが見たい!
-
家電の重ね置きについて
-
一階のビデオを二階で再生させ...
-
VHS付のDVDレコーダーを...
-
ビデオを再生すると雑音が
-
三菱のS-VHSビデオデッキの再生...
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
東京都内で、VHSが見られる施設...
-
ビデオデッキのスイッチングノ...
-
iTunesの曲を、CDデッキで聞きたい
-
カセット再生時速度が遅い
-
出てこないビデオテープを取り...
-
19ミクロンヘッドのメリットは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキ持ってる人います...
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
ビデオデッキの内部に塗るグリース
-
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
CDのサンプリング周波数44.1kHz...
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
DVDに焼いた写真をビデオデッキ...
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
ビデオデッキがすぐ壊れる。ど...
-
三菱のS-VHSビデオデッキの再生...
-
ビデオのスロー再生で
-
S端子なしのテレビにS-VHSビデ...
-
壊れにくいVHSビデオデッキ
-
ビデオデッキからパソコンに映...
-
ビデオデッキA-L91のブレーキパ...
-
20年以上前に録画してVHSテー...
-
ビデオテープが勝手に早送りされる
-
ビデオを見れる場所を探してい...
-
ビデオキャプチャーをする時、S...
-
ビデオデッキを買い換えたいの...
おすすめ情報