
ビデオレンタル屋さんでビデオを借りてビデオデッキに入れて再生したとき、何もボタンを押していないのに、勝手に早送りされる時があります。レンタルビデオで今までに2回だけありました。早送りされている時に再生ボタンを押して通常の再生状態にしても、2秒くらいするとまた勝手に早送りされてしまいます。他のビデオテープだとそんなことはありませんでした。でも最近自分でビデオを録画して見ていたとき、急に勝手に早送りされてしまうことがありました。
これはビデオデッキに問題があるのでしょうか?それともビデオテープが劣化しているか何かのせいでこうなってしまうのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1.の方の「レンタルモード」は「コマーシャルスキップ」「CMオートスキップサーチ」などではありませんか?
シャープビデオの取説に「市販のビデオソフトによっては誤動作....」の記載が有ります。←設定し直しで回避出来ます。
ビデオデッキを操作する時にテレビ画面上に「再生」「10ch」などの表示が出る様になっている場合。ご質問の『勝手に早送り再生?』になった時に画面上に”何も表示が出なければ”ビデオデッキの故障です。
『CUE』『再生/早送り』等の”表示が出る場合”は、リモコンをコタツの中や引き出しの中などに入れて本体の再生釦を押し直します。この状態で再発しなければリモコンの故障でしょう。
(リモコンの窓部分に勝手に送信マークが出れば確認出来ますが、出ないでも信号が出る故障も有るため)
それでも再発する場合はビデオ本体の操作釦部やマイコン関係の故障と判断します。
No1.の方の「レンタルモード」は「コマーシャルスキップ」ではありませんか?
通常の再生中に勝手にその表示がでてくるのであれば故障でしょう。(この場合ヘッドクリーニングは試す価値は有ります)
------------- 大事ですので事前に確認してください ----------
※画面に表示を出すにはリモコンの「表示」や「画面表示」釦で操作できるようです、押す回数によって経過時刻/残量/その他全て表示などに切り替えられるセットも有ります。
設定を確かめてみたところ、オートスキップがONになっていました。けれど今まで再生しているときにCMがスキップされていなかったので、ONになっているにもかかわらずオートスキップが作動していなかったようです。
市販のビデオテープで問題の起こる箇所を再生して試してみたところ、オートスキップをOFFにすると勝手に早送りされる現象は起こりませんでした。問題の起こる箇所はCMに入るところではなく、CMが終わった直後だったので、ビデオデッキの誤動作ということになるようです。とりあえずオートスキップをOFFにして使うことにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ビデオデッキで再生・巻き戻し・早送りができないテープがあります。
- 2 aiwaのビデオデッキにビデオテープが入りません。電源は入るのですがビデオテープを入れようとするとブ
- 3 ビデオテープがデッキから出てきません(ToT) レンタルの補償に詳しい方、電化製品に詳しい方お願いします。
- 4 録画・再生・巻き戻しが出来なくなるのは、ビデオテープが古いせい?それともデッキのせい?
- 5 VHSビデオデッキで、ビデオに番組を録画しても、うまく再生されません。
- 6 VHSビデオデッキとS-VHSビデオデッキの違い
- 7 ビデオデッキからテープが出ません
- 8 ビデオデッキにテープが絡んでしまいました。
- 9 ビデオデッキに入れたテープを取り出せない。
- 10 ビデオデッキのテープの出し入れが出来ない
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
8ミリビデオデッキ
-
5
8mmをDVDに録画したいけど、...
-
6
PAL方式ビデオを再生する方法
-
7
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
8
高岡早紀のハウス食品フルーツ...
-
9
新品の8mmビデオデッキを購入す...
-
10
ビデオデッキの縦置きについて
-
11
新品の8mmビデオデッキを買...
-
12
ビデオデッキがすぐ壊れる。ど...
-
13
ビデオデッキの仕組みについて
-
14
IODATA かんたん!ダビン...
-
15
東京都内で、VHSが見られる施設...
-
16
ビデオって今は主流じゃなくな...
-
17
ビデオデッキの内部に塗るグリース
-
18
ビデオデッキの利用価値や特有...
-
19
画像安定装置 性能比較
-
20
ビデオデッキを買い換えたいの...
おすすめ情報