
また、ビデオデッキが壊れました。再生すると砂の嵐状態で、録画も出来ません。
たまに、テープがてでこなくなったりもします。sonyの製品です。使い始めて5年、一日に6,7時間は使用しています。やはり使いすぎでしょうか?
1度修理にだし、1万程かかりました。その後また壊れ安いビデオを購入しましたが、程なく壊れました。今回、sony製品を修理に出すか、新品を購入するか、dvdでも買おうかと悩んでいます。
殆ど子供がテレビ番組を録画したものを見ているといった状態です。
また、おすすめの機種などありましたら教えていただきたいです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは凄いですね…。
これだけ使ってあげればビデオも本望でしょう。ですが自分で出来る限りの事をしていますか?本体を置いている環境を変える、使用頻度や連続録再を減らす、ヘッドのクリーニングなどをやれば多少なりとも寿命が変わってきます。ちなみに私から解答は…
(1)基本的に安いビデオは部品から違うので壊れ易いです。なので値段が高い=多機能と言うわけでなく「部品精度+それに合った機能」と考えてもらった方が良いです。ですがもちに関しては機種によってバラバラなので高いからもつ訳ではありません。
(2)メーカーに修理に出しても直ぐ壊れる場合が極まれに有ります。(部分的に部品交換する場合がある為交換していない場所が壊れるなど)
(3)安い物を修理に出すのは愛着や使い易さを重視しなければメリットはないと思います。
(4)有名メーカーの物の方が長持ちすると思いますが、時々ハズレが有るのでなんとも言えないです。
(5)電化製品は今の物の方が壊れ易いのは事実です。昔と比べて部品の高密度化、複雑化が主な原因です。その証拠にエアコンがまた昔のサイズに戻る傾向が見られます。理由は熱交換率を良くする為らしいです。
と私から解答はこんなものです。こんな物でお役に立てれば嬉しいです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからは機械といえど、わが子のように、かわいがって、時には
お手入れもし、使っていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
> 電化製品は5~10年ぐらいはもつモノだと思っていました。
ビデオデッキのヘッドの寿命は、平均的な使い方で設計上2年です。
それで、ヘッド交換と同時にテープパスの部品も交換時になりま
す。(もしもここで交換と調整をしないとテープが絡まる事故が
起きます。)これで、2~4回程度オーバーホールしたところで
寿命が完全に尽きるので、通常なら6~10年がビデオデッキの
寿命です。
しかし、uburabuさんの場合、通常の約2倍程度ご愛用いただいて
いるために(笑)、使用年月は半分にならざるを得ません。そこま
で使って頂けると、ビデオデッキも幸せでしょうといったところ
で、一つご理解いただけたらと思います。^^;
<蛇足>
ヘッド交換とテープパス調整の各社の相場は2~3万円程度です。
オーバーホールするか、買い替えか、検討する参考の数字にされ
て下さい。使用時間数から考えるとそろそろ替え時ですが、高級
な物ならもう少し使っても良いかなと…
marimo_cx
やはり我が家の場合は使いすぎのようですね(笑)。
今回はやはり新規購入しようと思っています。
そこで、またまた質問ですが、
○千円~○万円までいろいろな価格のデッキがありますが
高いものの方がもちはいいんでしょうか?
価格が高い=付加設備が多い ということなんですか?
我が家の場合は、いろいろと機能はついていなくてもよいので
安いものを購入しようかと考えていますがどうなんでしょうか?
それから、某有名メーカー品と無名のモノではどちらが長持ち
しますか?
出来るだけ長持ちするものでなおかつ安く購入できたらなって
思っています(笑)。
No.1
- 回答日時:
計算上はその使い方だと通常のビデオデッキの場合は
設計寿命では1年しか持ちません。1年毎にヘッド交換
とテープパス調整(テープが絡まる場合の修理はこれ
です)をしても、3~5年持てば良い方じゃないでし
ょうか。前のSONYのデッキは明らかに寿命です。
新しい安い方は使用年月が書いていないので不明です。
テレビを録画したいならまたビデオデッキを買うしか
ありませんが、パッケージソフトの鑑賞頻度が高いな
ら、合わせてDVDも購入されて、ビデオデッキの寿命を
延長するというのも一つの手ではないかと思います。
marimo_cx
専門家も方から意見していたたぎとても参考になりました。
設計寿命で、1年ですか・・・・。私は、電化製品は5~10
年ぐらいはもつモノだと思っていました。お恥ずかしいばかり
です。
とりあえず、今回修理はせず、新品を購入したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- プリンタ・スキャナー あっという間に壊れるプリンター。 22 2023/06/16 20:44
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの原状回復について 4 2023/02/05 06:00
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを使ってビデオテープの映像...
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
ビデオデッキを買い換えたいの...
-
ビデオデッキを作って儲かるん...
-
ビデオデッキを使おうとすると...
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
すべてのCMをカットできるビ...
-
ビデオデッキ持ってる人います...
-
CDのサンプリング周波数44.1kHz...
-
ビデオデッキで録画するとノイ...
-
ビデオデッキの内部に塗るグリース
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
ビデオデッキがすぐ壊れる
-
ビデオをDVDに移行したい(AK-V...
-
高岡早紀のハウス食品フルーツ...
-
VHSビデオデッキは液晶モニター...
-
ビデオキャプチャーをする時、S...
-
ビデオテープの奇妙な現象
-
ビデオテープが勝手に早送りされる
-
レンタルDVDの同じ箇所で画像不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキの内部に塗るグリース
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
ビデオデッキを使おうとすると...
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
持込VHSが見られるネットカフェ...
-
ビデオデッキで録画するとノイ...
-
DVDに焼いた写真をビデオデッキ...
-
IODATA かんたん!ダビン...
-
CDのサンプリング周波数44.1kHz...
-
ビデオデッキを買い換えたいの...
-
ビデオを通すと映像が乱れる・・・
-
家電の重ね置きについて
-
PAL方式のビデオを再生できる市...
-
最高峰のS-VHS-Cビデオデッキは?
-
ビデオテープが勝手に早送りされる
-
ステレオ対応のVHSビデオデッキ...
-
三菱のS-VHSビデオデッキの再生...
-
三菱のビデオで録画したテープ...
おすすめ情報