重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、ビデオテープでいつもテレビドラマやお笑い番組を録画しているのですが先月くらいからなんですが録画等は普通に出来るのですが再生してから奇妙な現象が起きています。
ビデオテープの再生はなんら問題がないのですが最後までみきってしまうとその後取り出しモードに自動的に切り替わってしまいます、最後まで巻ききっていないビデオテープは巻き戻し等も出来ますが最後までまききったビデオに関しては巻き戻しボタンを押しても反応がなく取り出しモードになって出てきてしまいます、これはテレビの方に問題があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

考えられる原因は3つあります。


1つは、テープ側の巻き取りのギア、及びから回り防止のストッパー?
みたいなのが劣化してきている。
2つめは、ビデオデッキ側の駆動系が弱ってきている。
3つめは、センサーの誤作動。

新しいテープを使ってもそのような現象が発生するなら
大抵は2つめのビデオデッキの駆動系の弱りか、3つめの
センサーの誤作動だと思います。

私は高級なビデオデッキを使用しているので、調子が悪くなったら
買い換えるのではなく修理をしていますが、使用状況にもよりますが
駆動系は結構すぐにへたりが来ます。私の場合は3~4年に1回くらいの
割合で駆動系を新品に交換してもらっています。

ヘッド交換を伴わないのであれば数千円~2万円程度の修理費用ですが、
高級なビデオデッキを御使用でなければ買い換えたほうが賢明です。

DVDレコーダーにはデジタル放送を録画する時に「コピーワンス」
という厄介な制限があるので1度録画したら最後、2度とダビング
できなくなるので、デジタル放送を録画するときには今でも
ビデオデッキを使用しています。S-VHSという規格のビデオデッキであれば
高画質で録画する事が可能なので、「コピーワンス」問題が解決
するまではビデオデッキで様子を見るというのもアリだと思います。

今でも買えるS-VHSビデオデッキとしてはこんなのあります。

価格.com - HR-S700 価格比較 最安価格(税込): \15,211
http://kakaku.com/item/20308010167/

参考URL:http://kakaku.com/item/20308010167/
    • good
    • 0

テープセンサーの寿命ですね、きっと。


違ってもまずテレビの寿命はありえません、ビデオデッキ側です。

予想ですがテープが最後まで来た時、ビデオデッキはまだ最後と気付いておらず、急に走行ができなくなったためエラーと認識、取り出しといたったのだと思います。ご参考に
    • good
    • 0

ビデオの誤消去防止のツメを折ってあったりの違いは、ないでしょうか?。

    • good
    • 0

>これはテレビの方に問題があるのでしょうか


ビデオ付きテレビなのでしょうか?
そうであっても、単体であってもビデオ機器の方に問題があるんです。
修理に出しましょう。
大きなお世話ですけど、余裕あるなら、もっと画像がよくて保存性のあるDVDにしませんか。
数年後には、ビデオデッキの発売は少なくなっていくでしょう。
    • good
    • 0

テレビ側は、映像信号と音声信号を取り込むだけですから、全く関係ありませんね。


ビデオデッキ側の故障ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!