
今回購入したノートパソコンには、ビデオキャプチャー機能があるようです。パソコンの側面に赤・白の音声入力端子と黄のビデオ入力端子が付いております。その横にS端子(Sビデオ入力コネクタ)があります。取説では、どちらかを使って、パソコンに画像を取り込めるようです。そこで、昔の古いVHSテープをパソコンに取り込みたいと思うのですが、そのVHSを再生するビデオデッキは古いものしかなく、普通の赤・白・黄のピンプラグ?しかありません。やはり少しでもいい状態で画像を取り込みにはS端子の付いたビデオデッキを購入したほうがよいでしょうか。
どうかアドバイスをお願いします。
ちなみにパソコンは、WinXPの東芝ダイナブックEX1/524CDETです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
S端子がついているといことは、YC分離回路が
あるということですから、現在発売されている
ビデオデッキではS-VHSになりますね。
なお、高画質回路だけ外付けでYC分離してくれる
機器もあります。これだと、今のビデオデッキに
接続するだけで高画質化できます。
ただし、ビデオデッキが買えるくらいの価格なので
S-VHSデッキの方をお勧めします。
参考URL:http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm
お忙しいところ再びお答えいただきありがとうございます。詳しく教えていただきまして本当にありがとうございます。
心より感謝したします。
おかげさまで納得してS-VHSビデオを購入することに決めることができました。ありがとうございました。
またとてもすばらしい商品をご紹介いただきありがとうございました。パワースタビライザーというものですか。
初めて知りました。
少し高価なようですが、かなり価値がありそうです。
この機械を使うと元の画像よりも良くなりそうな感じですね。これもなんとか手に入れたいものです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
毎日数本のビデオテープをMPEGキャプチャしている者
です。キャプチャの際は送り出し側の画質が第一です
ので、予算がありましたらSVHSのビデオデッキを新たに
購入されるとよいでしょう。
S端子でないと、どうしてもにじみます。
画質の点で、メーカーは、ビクターをお勧めします。
早速のご回答ありがとうございます。そうですか。なるほど。
そうしますとやはりS端子の付いたビデオデッキを購入したほうがよいですね。ちなみに再生するビデオは古いものが多いのでSVHS対応のビデオデッキでなくてもよいですか。ただ単にS端子が付いているだけで良いでしょうか。もしよろしければ教えていただけたら幸いです。ビクターは私も好きなメーカーです。以前使ったこともありますし、今もHD内臓DVDプレイヤーはビクターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキからパソコンに映...
-
S-VHSとHi-Fiとは?
-
ビデオにナレーション入れたい
-
ビデオデッキ、修理か買換えか
-
東京都内で、VHSが見られる施設...
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
出てこないビデオテープを取り...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
ビデオテープを手で巻き戻した...
-
VHSテープが取り出せない
-
トラッキングの合わないビデオ...
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
VHSビデオの画像の乱れについて。
-
ビデオテープとビデオデッキに...
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
久しぶりにビデオを見ようと思...
-
カセット再生時速度が遅い
-
Hi8ビデオテープの画像の乱...
-
動かないVHSのビデオテープを動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持込VHSが見られるネットカフェ...
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
DVDに焼いた写真をビデオデッキ...
-
ビデオデッキの内部に塗るグリース
-
ビデオデッキで録画するとノイ...
-
CDのサンプリング周波数44.1kHz...
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
東京都内で、VHSが見られる施設...
-
ビデオの音が小さい。
-
ビデオデッキを使おうとすると...
-
家電の重ね置きについて
-
iTunesの曲を、CDデッキで聞きたい
-
テレビ画面に縞模様が現れます...
-
ビデオデッキを買い換えたいの...
-
ビデオデッキを、買おうと思っ...
-
地デジチューナーを接続した後...
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
IODATA かんたん!ダビン...
-
ビデオテープからDVD-Rへのダビ...
おすすめ情報