dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物に詳しい方、教えてください。(9月上旬、友人の結婚式に着物を着ます)


38歳、既婚です。あまり着物には詳しくないですが結婚し子供を産んで着物を着る機会が何となく多いです・・・。(洋服が無駄に増えるのが嫌なのもあるのですが・・)
9月の上旬、友人の結婚式で着物を着ようと思っています。訪問着です。帯も小物も下着も揃ったのですが・・・自分が持ってる「長襦袢」がものすごく暑い感じのもの?かな?と思っています。今回はホテルでヘアセットも着付けもお願いするのですが、せっかくなので、長襦袢くらい「夏もの」を買おうかと思っていますが、これは無駄なものでしょうか?
ネットでは麻とかポリエステルとかあったのですが、どれもとても涼しそうでした。

あと、結婚式(とくに暑い時期)「コレは気をつけたほうがいいよ」というマナーとか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。

着物が好きで年中着ている者です。
9月上旬というと本来は薄ものか単衣を着る時期ですが、今回ご用意されてるのは袷の訪問着という事でしょうか?
長襦袢も着物に合わせるものですが、さすがに暑いから下に着るものくらい薄く、というのも納得できます。
ただ、袷の着物の振りから絽や紗の長襦袢がのぞく、というのはちょっぴり格好悪いことではあります。
下に着るものだから良いとは思うのですが、そこのところをご理解されたうえで着られて欲しいと思います。
着物に詳しい人やうるさい人が同席しそうな場では避けておいた方が良いかも知れません。

でも冬物のたっぷりとした長襦袢はいかにも暑いというのは否めませんね。
実は適した長襦袢がないことはないです。
私の持ってるのがそうなのですが平織りの紗の正絹襦袢です。
絽目もなく紋紗ほど透けないので単衣や盛夏、あるいは汗ばむ陽気の春や秋に袷の下に着たりと大変重宝しているものです。
しかし流通量がとても少ないようで、呉服店でもなかなか入荷しないらしく、見つけるのは困難かも知れません。

それで正絹以外で流用できるものをと言うと、綿シルクや海島綿の長襦袢というのがあります。
これらは厳密にはフォーマル用ではありませんが白一色のものを選べば使っても差し支えないと思います。
綿シルクは名前のとおり綿と絹の混紡です。海島綿は非常にしなやかな繊維の高級コットンです。
正絹や麻の絽や紋紗ほどは透けないし(織り方にもよるのですが)袷用の無双の襦袢地よりは涼しく着られます。
また家庭で洗えるという大きなメリットがあります。
これらも決して流通量は多くないのですが、呉服店で聞いてみたらない事はないはずです。

これらの長襦袢なら、単衣から盛夏、また春先や秋口の汗ばむ時期にも季節を問わず着ることができますから、重宝すると思いますよ。
ポリの長襦袢はあまりおすすめしたくありません。
どんなに夏用に涼しげに織られていてもポリはポリで、蒸れて暑いからです。
涼しさ第一の夏には、私はちょっと着ていられません。

もしご用意されてる着物が夏物であるなら少し見当ちがいの回答になりますが、その場合はまたあらためてコメントさせて頂こうと思います。
それと気になったのは、既製品の長襦袢をご購入されるおつもりかと思うのですが、着物と寸法は合うか、そこは大丈夫でしょうか?
着物の袖口や振りから襦袢の袖がはみ出すというのもちょっと格好悪いものです。
着物と長襦袢の寸法が合ってないとそうなります。
もしも反物から仕立ててもらうなら、9月上旬に着るにはギリギリですからお急ぎになってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。とても分かりやすく書いていただいて、本当に助かりました。

実は私の場合・・結婚した時に「まいっか」と作っておいた着物が年を取るごとに段々着る機会が増えて・・・と言う感じで知識が全く伴っておりません・・・。

本当ならば、季節に沿った柄とかいろいろとありますよね。着物って難しいです。

回答者様の回答を読んで・・・そもそも・・時間がない?って事にも気がついてしまいましたし、ちょっと暑いけれど手持ちの長襦袢で今回は出ようかな?という気持ちになっています。仕立てあがりのものを買うつもりでしたが、サイズの問題もあるし。

私は、着物は多くでなく本当に気に入った数点を大切に出来てコーディネートや小物でセンスが出せる事が気に入ってるので、今回は見送る事にします。
その代わり・・・髪型で気合を入れようかな?

本当にためになる回答を頂き感謝いたします。ありがとうござました。

お礼日時:2010/08/16 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!