dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紗の着物に、夏物以外の名古屋帯を合わせたらおかしいですか?

最近やっと自分で着物が着られるようになった初心者です。

少し古い着物雑誌を見ていたら大人の浴衣の着方の特集をしていて、
紗や絽ではなさそうな献上博多帯が紹介されていました。

浴衣には麻素材や博多帯を選べば間違いがないが、
絽や紗の帯の場合は金糸の入っているものは合わせないように、
との事です。

これを見ると、浴衣には夏物以外の博多帯はOKということですよね?
そう考えると、普段着の紗の着物にも夏物以外の博多帯もOKということでしょうか?
段々わからなくなってきてしまいました。

そして、もしOKなら、帯揚げや帯締めは夏物にしたほうがいいでしょうか?

あまりに変な質問で申し訳ありませんが、初心者のためよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

博多の単衣帯ならOKですよ。

年中締められる帯です。
ただ紗の着物と言ってもいろいろですので調和は考える必要があります。
博多はカジュアルな帯なのでドレッシィな雰囲気の着物には合わないと思います。

博多にも紗献上と言って盛夏専用の帯もあります。
単衣帯より季節感が出てオシャレになります。

帯揚げや帯締めは夏物にしてください。半襟も長襦袢もですね。
着物が紗ですから、やはり盛夏仕様に。

<絽や紗の帯の場合は金糸の入っているものは合わせないように、

これは少し正確ではなくて、絽や紗のフォーマル以外の着物に金糸の帯を合わせない、という意味になります。
絽や紗というのは、縮緬や紬といった素材自体の名称です。
絽の普段着もあれば絽のフォーマル着物もあります。それに合わせる夏用のフォーマル帯には金糸使いのものもあります。
紗のフォーマルというのはあまりないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧なお答え、ありがとうございます!!

手持ちの紗の着物は抽象柄でカジュアルな感じに見えるので、多分カジュアルの着物だと思います。

博多帯って献上という名前が付くのに(?)カジュアル帯なんですね~
勉強になりました。

ちなみに、独鈷の献上柄ではなくて更紗模様の博多帯(芯が入っていない)も
「単衣の博多帯は年中OK」という括りで考えて大丈夫でしょうか?

お礼日時:2010/08/11 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!