
浴室のドアノブの外し方を教えてください。
浴室側のレバーの根元の円形プレート部から錆がいっぱい落ちてきたので、円形プレートを外しみたら、中の金具が錆でぼろぼろに崩れていました。
25年も経っているので、即交換だなと、先ず、錆びた2本の固定ビスをやっと取り外したのですが、外側(脱衣場)のノブの外し方がわからないので、教えていただきたくお願い致します。
形状は、多分インテグラル錠だと思います。
外側の丸座やドアノブに外すための切り欠きや小穴がないので、円筒部分を大き目のプライヤーで銜えて、回しましたが固くて動かず、立ち往生しています。
ラッチプレートを外したり、外側ノブのセンター部のマイナスネジ状をいくら回しても変化はありません。
外し方を教えていただきたくお願い致します。
尚、ラッチプレートには、GOAL G:F と刻まれています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
GOALでフロントにG/Fの刻印があるのはインテグラル錠のGシリーズだと思います。
フロントのサイズは130mm×25mm、ビスピッチ80mmでラッチはコの字形のデッドボルトが△形のラッチの外側を囲むようについているはずです。
まちがいありませんか?
ではあなたが今までやった分解をおさらいします。
浴室内側の玉座を左に回して外した(これで室内側ノブもいっしょにはずれてますね)
ドア側には固定用座板が残り、2本のビス(多分ビスはM5でピッチは42~45程度だったはず)が座板を固定していたこととと思います。
そして中央の2cm位の穴の中を四角い駆動ロッドと三日月型のベロが見えているはずです。
で、あなたは座板を留めていた2本のビスを取り外した(円形の取り付け座板は外れましたね?)
・・・ここまでいいですね。
で、そこまでできてなぜ外せないんでしょうねえ?
あとは外側のノブをもって揺す振れば玉座・ノブ・駆動ロッドが一体になった状態で外れます。
ノブを持って揺す振ればガタガタと動くのじゃないですか?
おそらく、内側玉座から腐食カスが溢れる位にさび付いているので、駆動ロットとベロが腐食で膨らみ、ケースを貫通する部分で競り合っているのでしょう。
まず、ラッチ側のフロントのビスをしっかり留めなおしてください。ラッチ(要するに中に入っているケース)がガタついてはノブをうまく揺することができません。
次にピックか細いタガネ(先の尖ったケレンハンマーが一番いいですが)で腐食部分をハツリ落としてください。
おそらく層状になって膨らんでいるはずですから、そんなに力はいりません。コツコツと叩く、と言うかつつけば落ちるはずです。
で、あとはおもむろにノブを持って揺す振りながら引っ張れば(当然ですが、脱衣室側にですよ)抜けると思います。なんとしてもひっかる、と言う感じなら、浴室側から奥さんにでも手伝ってもらい、出っ張った駆動ラッチをコツコツと叩いてもらいながらやってみてください。
あまり力を入れすぎないように。ドアの枠を変形させてしまったり、急に抜けて後ろに転ぶと怪我をしかねません。
これでも外れなければドアを壊してしまいかねないので、業者さんを呼ぶことにした方がいいです。私なら、ケースとノブの固着または引っ掛かった部分をこじり広げてやるか削り落として(聞こえはいいですが、要は破壊しながら)外すことにします。
ちなみに、「外側ノブのセンター部のマイナスネジ状」というのは非常解錠装置で、室内側で何かあった時、外からドライバー、コイン等で施錠状態を解除するための仕掛けです。これはトイレや浴室に使われることが多いです。
さらに付け加えれば、浴室のドアは水切りのことを考えれば室内側に開くのがいいのですが、中で入浴者が倒れてドアにもたれかかられると救助者がドアを開けるのにてこずることになるので、特に理由がなければ脱衣所側に開くのが主流になりましたね。
ご返事ありがとうございます。
お三人様のアドバイスどおり行い外れました。
>まず、ラッチ側のフロントのビスをしっかり留めなおしてください。ラッチ(要するに中に入っているケース)がガタついてはノブをうまく揺することができません。
詳しい構造まで教えていただいたので、↑ の意味が良くわかり、外れました。
助かりました。
外したノブを持って J本田で同じ物が購入できました。
お三人様ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現場見れないので説明に不備が有る事お許し下さい。
ビスは全部取れたでしょうか?錆で丸座等が外せないのならば先ずクレのCRCはお持ちでしょうか?CRCが有るのでしたら先ずビス類に吹くその次に丸座と扉の所に吹いて暫くほったらかしてから回して見て下さい。これで取れると思います。尚ビス類は内側から止めて有るのが通常です。それからビスと言うビスにCRCを吹いて置くと何かと後々外す時に便利です。丸座もそうです。尚外し方は丸座の一番大きい所を持ちながら左に回すと外れますが錆びているので中々外れないと思います。(CRC吹いても)プライヤー(カラスとも言うしウォーターポンプとも言うし)を丸座と同じに広げてこれも同じ様に左に回せば外れると思います。尚傷を付けたくない場合は要らない襤褸切れで丸座を養生すれば扉に傷が付きません。
ご返事ありがとうございます。
お三人様のアドバイスどおり行い外れました。
>CRCが有るのでしたら先ずビス類に吹くその次に丸座と扉の所に吹いて暫くほったらかしてから回して見て下さい
吹き付けてすぐにガチャガチャやってもダメだったんですね。
暫く放置してから行ったら外れました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- DIY・エクステリア 洋室ドアの傾きを直したい。 一枚のドアは上が当たり、別の一枚のドアは下が当たるのとそのせいでかドアを 11 2022/04/07 16:21
- DIY・エクステリア 【ドアレバーから取手に交換できますか?(室内)】 なぜ家の室内は写真のようなタイプの取手ではなく、レ 3 2023/08/23 11:07
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- リフォーム・リノベーション ドアノブがラッチから外れなく困っています。 5 2022/06/23 03:05
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- カスタマイズ(バイク) スマートディオにキタコハイスピードプーリータイプ3 1 2023/03/05 20:02
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドーDSのソフト 2 2022/04/25 22:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 賃貸マンションでのエアコンの交換 6 2023/07/15 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
OSBボードのビス止め
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
板金へのビス止めの方法
-
ラチェットドライバーの使い方...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
効かなくなったビスネジ
-
ビスが入らない。
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ウッドフェンス支柱を角管で製...
-
カーポートのセンサーライトの...
-
ツーバイフォーの材料で棚を作...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
ダイキン f40htnp-w カバー 外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報