
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ボルトは強度的な問題で、ごく一部の例外を除いては鉄系の素材を使用しているのが普通です。
ですから錆はどうしても起きる物ですので、あまり気にしないのが一番です。KURE 5-56などの浸透潤滑油を吹いておけばそうそう広がる物でもありませんし。それでも処理をしたいということなら酸処理などをするしかありません。ワイヤーブラシなどでは奥まで届きませんので、サンポールなどの酸性系洗剤を買ってきて、それを錆びたボルトやパーツが浸るまで注ぎます。酸では溶けないプラスチック製の容器(風呂桶)などに入れてやるといいでしょう。しばらくすると鉄と酸が反応して泡が発生してきます。時折かき混ぜてやりながら30分ほどつけておけば簡単な錆は溶けて無くなり、剥き身のボルトになります。あとはKURE 長期防錆スプレーなどを吹いてやり、防錆被膜を作ってやれば完了です。組み付ける際にさらにボルトの頭にグリスなどを塗布しておけば、一年くらいはなにもしなくても錆は出ません。
http://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/con …
こういった酸処理はボルト以外のパーツをリストアする際にも応用できますので、覚えておいて損はないですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/22 14:49
ご回答ありがとうございます.
なるほど.酸でサビを溶かしてしまう方法もあるのですね.
とても参考になりました.
検討してみます.

No.6
- 回答日時:
少し説明不足かなとおもい、再度回答します。
サビ取りに、酸洗いの回答が載っていましたが、
ネジの材料は、炭素鋼で出来ています。
炭素鋼を、酸洗いなどをすると、水素を吸蔵することがあります。
これを、水素脆性といいますが、
最悪時には、応力の係る箇所に破壊が起こる可能性があります。
自動車やバイク等より、自転車のねじ類は応力的に楽な環境かなとは思いますが、
一応、そういうこともあると知っておいた方が良いでしょう。
それで、ネジは、安いものだから交換したほうが良いと回答しました。

No.5
- 回答日時:
高価なものではないので、気になったら、
悩まず、ケチらず新品を購入して、交換したほうが良いと思います。
異種金属が組み合わされ、雨に濡れることもある自転車では、
錆びやすいところから錆びます。
その部分を、錆びさせると、他の部分が助かります。
原理の、イオン化傾向は学校で習ったと思います。
No.3
- 回答日時:
まず、購入した段階で、その様なネジの部分にはCRC(潤滑防錆剤)を先に吹きつけて、防錆処理をしてから使いだすのがいいのです。
吹いたあとウェスで余分な所をふき取ります。私はその様にしています。雨に日に乗った後でどこが錆びてくるか、という事はある程度経験が必要ですが、予想される部分はその様にして未然防止するのが一番です。で、錆びてしまったなら、そのネジを一旦外して、真鍮のワイヤーブラシで穴に押しつけて回す様にして錆を取ってからCRCを吹きつけて防錆処理します。私はレストアするときはこの方法で綺麗にしています。お試しください。No.2
- 回答日時:
黒色のものならば
http://www.soft99.co.jp/products/detail/34/298
これですかね?。
でも、もしステンレスのボルトで同じサイズがあるならば、交換しちゃうのが一番ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/21 20:14
早速のご回答ありがとうございます.
おお,サビを取るのではなく進行を止めるという方法もあるのですね.
銀色のボルトなのでヘッドパーツには使えませんが,
目立たない部分のサビには是非使ってみたいです.
交換も手っ取り早くていいですね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
錆びた次の物の錆を落とす方法...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
ボディの錆
-
自動車は海の近くに行くと調子...
-
M653、M727、M4の違いを教えて...
-
ショットガンの870って何の数字...
-
ヌードデッサン
-
サスなしのMTBは衝撃がきついで...
-
教えてください
-
スポーツデポの自転車(GIANTと...
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
ピコットレース、ピコフリルに...
-
原チャのノーヘルについて。
-
ロードバイク 10年前のピナレロ...
-
ルーフへの脚立の縛り方
-
自転車のドリンクホルダーの取...
-
クレヨンしんちゃんに出て来る
-
ハグオーワーって何ですか?
-
シクロクロスの練習について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の前カゴの補修について
-
漬け物容器の錆について
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
クルマのボディの小さな傷のサ...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
錆びた次の物の錆を落とす方法...
-
缶バッジ裏の錆がきれいに取れ...
-
ボディの錆
-
厳冬期の車の錆取りの件で伺い...
-
サビ取り剤がとれません
-
チェーンステーの後部に穴.ク...
-
ジンクスプレーでサビ予防
-
立体駐車設備のパレットがサビ...
-
外の方で使用している鉄パイプ...
-
隕石のエッチング方法について
おすすめ情報