dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手を使わない耳抜きについて。

普通耳抜きというのは手で鼻をつまんでしますよね?

でも何人かの知り合いに手を使わずに耳抜きができる人がいます。

やり方を聞いてもうまく説明できないのかちゃんと教えてもらえません。

手を使わずに耳抜きする方法、説明出来る方いませんか?

A 回答 (4件)

耳を動かす、です。



出来ない人も多いようですね、私は昔からこれでやってます。
ダイビングしかり、電車でトンネルに入ったり、高層ビルのエレベータに乗ったり
した時によくしています。

多分、子供の頃から慣れ親しんでいないと、大人になってからやろうとしても
感覚がつかめないと思いますね。
    • good
    • 0

ダイビングなんかだと



「つばを飲み込む」

という感じで教わります。
    • good
    • 1

私の場合は、つばをごっくん(もしくはそれと同じような行動)するだけで抜けます。



ただ、これ、人によって出来る人と出来ない人がいるようです。
耳抜きじたいが、手を使っても出来ない人もいますよね。
その人がもつ耳管の長さや太さが関係するようです。なので、ちょっとやってみて無理なようならムリはしないほうがいいかと。うまく抜けないでムリすると中耳炎になっちゃいます。

ちなみに、女優の工藤夕貴さんはなにもしなくても勝手に抜けてくれるんだと、インタビューでいってました。ここまでの人は珍しいでしょうが、一般的に日本人であれば男性より女性のほうが耳抜きしやすい傾向があるんだそうです。もちろん、あくまでも傾向なので女性でも耳抜きの苦手な人はいますけど。
    • good
    • 0

>手を使わずに耳抜きができる


私もできます。

アクビの時に耳が変になって
息を吸う・吐く音が聞こえる状態になりませんか?

感覚的に耳の穴から2cmくらい下の筋肉(だと思います)が働いて
耳と呼吸器の通路(耳管。普段は閉じてる)が開きます。
開く前に空気をどちらかに押してるらしく、鼓膜がポコッと振れ音として聞こえます。

この筋肉を意図的に働かせて、通路が出来ると空気が耳側に送られ、
耳抜きできます。
通路をうまく開けられない事も時々あり、この時は、併せて
鼻から少しだけ強く短く息を吐くと、耳側にも空気が送られます。

普通の耳抜きは、鼻をつまんで空気を吐き、通路を空気圧で開かせる、という感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!