
登山中に出会ったスズメバチの対処について教えてください。
先日、山梨百名山である富士見山を家族で登山しました。道中、スズメバチに何度も遭遇しましたが刺激を与えないようにそっと前進。あと10分足らずで展望台に到着するあたりまで登った時、スズメバチが執拗につきまとい追いかけてきました。このまま進むのは危険だと判断し無念の断念。下山しました。また、翌日、山梨百名山の櫛形山登山を試みました。登山口駐車場に到着した途端、車の周りをスズメバチが飛び始め、車外に出られずそのまま退散しました。他にも駐車している車がいて、人が外に出ていましたが、大丈夫だったのでしょうか…ちなみに我が家の車は黒なのでつきまとわれたのかもしれませんが。登山中、スズメバチに出会いつきまとわれた時、良い対処法があるのでしょうか?それともそっと下山するのが賢明なのでしょうか。昨年は、同じく山梨百名山の青笹山、行田山登山を試みましたが登山道に雑草が伸び放題、登山道が見えなくなっていたので断念しました。スズメバチがいるような山、雑草が伸び放題いになる夏にこれらの登山は向かないのでしょうか?
日本百名山の金峰山、谷川岳などはそれなりに整備されて登山しやすいのですが…
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スズメバチが近づいてきたとき、カチカチという音を発していましたでしょうか?
黒い服・甘い香り・甘い食べ物はさけていましたか?
車のエアコンを使っていると、虫(アブ・蜂)を寄せ付けてしまうそうです。
昼は白、夜は黒の服を身につけるのがよいとされていますね。
また、入山前(一週間前)には、果実・菓子・糖類を摂取しないようにする方もいます。
スズメバチは横への動き(ストラップやタオルの揺れも)に反応しやすいので,手で払ったり、逃げようとして急に向きを変えるなどの動きは危険です。しゃがむと蜂の視界から消えることが出来るので、危険を感じたときはしゃがんで、ゆっくりと静かに逃げてください。
夏に山へ行くのは虫が活発なので対策が必要ですね。登山に行くのは梅雨の前が良いのかもしれませんね・・・。
富士山の五合目からなら、涼しいですし生い茂る草木もありませんので夏の時期にぴったりでしょうね。
官公庁や警察の情報にも注目されると良いと思います。
参考URL:http://www.koikaru.com/tozanlink/kankochokeisats …
ご回答ありがとうございます。
スズメバチが近づいてきたとき、カチカチという音を発していましたでしょうか?…怖くてそこまでわかりませんでしたが、ブーンという低い音は覚えています。甘い香り、食べ物は登山中に飴を食べました。駐車場に到着した時、エアコンつけていました。服装は注意しているので白っぽいものでした。
しゃがんでゆっくり静かに逃げるので正解なのですね。毎年キャンプや登山をしていますが今回のケースは初めてでした。標高のあまり高くない山には夏より春がいですね。来年の夏は富士登山を考えています。教えていただいたURTを参考にさせていただきます。

No.5
- 回答日時:
スズメバチを刺激するもの
1.黒い色の物(白や銀色にはほとんど反応しない)
2.ひらひらする物,純毛製の物
3.香水,汗臭さなどの匂い
4.シンナーなどの化学薬品類
5.蚊よけ用の超音波発信器
6.巣への刺激や攻撃
ハチに狙われないために
1.なるべく肌を露出させない
2.巣には近づかない
3.巣を発見したら小さいうちに取り除く(専門家に依頼しましょう)
4.帽子をかぶる(金髪,茶髪の人は大丈夫かも?)
5.ハチが餌を採っている側には近づかない(クヌギ・コナラ・ニレなどの樹液,シラタマタケ,ブドウ・イチジ ク・カキなどの熟した果実を餌とする)
6.ピレスロイド系のスプレー式殺虫剤に対して弱いので、用心のため携帯するとよい
7.ジュースの缶に入ってくることがあるので注意する
体全体を低くするのも効果があるそうです。
このような事がガイドブックにでています。
ご回答ありがとうございます。
詳しくわかりやすいです。登山していると汗をかくし、巣を発見しにくいので『スズメバチを刺激するもの』3、6の項目は難しいですね。
ピレスロイド系のスプレー式殺虫剤に対して弱いので、用心のため携帯するとよい ⇒さがしてみます。
毎年キャンプや登山していますが今回のケースは初めてでした。体を低くし静かに立ち去ると本当に大丈夫でした。でも恐ろしかったです。

No.4
- 回答日時:
スズメバチを刺激するもの
1.黒い色の物(白や銀色にはほとんど反応しない)
2.ひらひらする物,純毛製の物
3.香水,汗臭さなどの匂い
4.シンナーなどの化学薬品類
5.蚊よけ用の超音波発信器
6.巣への刺激や攻撃
ハチに狙われないために
1.なるべく肌を露出させない
2.巣には近づかない
3.巣を発見したら小さいうちに取り除く(専門家に依頼しましょう)
4.帽子をかぶる(金髪,茶髪の人は大丈夫かも?)
5.ハチが餌を採っている側には近づかない(クヌギ・コナラ・ニレなどの樹液,シラタマタケ,ブドウ・イチジ ク・カキなどの熟した果実を餌とする)
6.ピレスロイド系のスプレー式殺虫剤に対して弱いので、用心のため携帯するとよい
7.ジュースの缶に入ってくることがあるので注意する
体全体を低くするのも効果があるそうです。
このような事がガイドブックにでています。
NO4回答者様と同じだったためこちらに対してのお礼は省略せせていただきましたが…お礼率が100%にならない(私は回答をいただいた皆様には100%お礼したいのです)ことに気づき大変遅ればせながらお礼をさせていただきました。今年も登山シーズン、スズメバチなど対策を万全に楽しみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
車の周りをスズメバチが飛び始め、車外に出られずそのまま退散というのは、非常に珍しいですね。
スズメバチは、通常、何もしなければ攻撃しないのですが、安全のために下山したのは正解でしょう。
運が悪かったのでしょう。
ちなみに、黒い車は、スズメバチに襲われやすく、駐車中は暑くなるので、お勧めしません。
ご回答ありがとうございます。毎年、キャンプや登山などアウトドアをしていますがここまでつきまとうスズメバチに遭遇することはありませんでした。やはり運がわるかったのですね。残念ですが下山して正解だったと思います。車はまだ買い替える予定がないため当分は黒で…仕方ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一家で一台
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報