
僕はサックスを始めて約1年がたちました。
それなのにタンギングが一向にできません。
テンポ120で16分すらできないのです。
タンギングするときにノイズは混じるし、発音も悪すぎます。
よく指摘されることは僕はリードにしたがつく時間が長いから、早く動かせないそうです。
でも、僕は少し滑舌がわるく、舌の動きが昔から苦手なんです。
何かいい練習法ないですか?本気で悩んでます。できれば具体的な練習法をお願いします。
とにかく16分を練習とかそういうのは止めてください。舌の細かい動きで尚且速くなるようになりたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>僕はサックスを始めて約1年がたちました。それなのにタンギングが一向にできません。テンポ120で16分すらできないのです。
1年間だったらMM=120の16分音符のタンギング演奏は難しいでしょうね。
美しいタンギングが出来るようになるには毎日研鑽に励んで早くて3年間。質問者さんが目指す早さのタンギングが美しくできるようになるには10年間はかかるでしょう。
そうはいっても練習の助けが必要ですよね。
タンギングしやすいリードを選ぶこと。音質とタンギングのしやすさはリードによって左右されます。
特に反応の悪いリードで練習しているとうまくならずにスランプになっちゃいます。
タンギングは舌を動かして音を出すわけではありません。
(1)音を出してから舌で止める(息を出そうとする力はかけたまま)。
(2)止めた舌をどかす。
が基本です。 ここまでは質問者さんだって今までやってきたことでしょう。 コツは最初に吹き延ばしてから音を止める行為で息の力を自分自身で感じることです。
この基本通りにやっていると早いタンギングは出来ません。
特にTuとかのシラブルだと単純に早口言葉のように舌を動かせないでしょ?
自分が最も早く舌を動かせるシラブルを見つけることです。
でも早く動かないでしょうね。 「舌の周りの筋肉だけで」動かそうと思っても瞬間的に動かせる早さはたいしたことがないからです。 ここは速い息の力を借りるんです。
そして息の速さに舌が乗れたときはっきりとした連続のタンギングが出来るのです。
練習のコツは最初に吹き延ばしてから音を止める行為で息の速さから来る力を自分自身で感じることです。
あれっ、どっちも同じコツですね(^^;
人の体の運動は、そんなに異なることが出来る分けじゃないんです。考え方を同じ運動に対して異なる角度から変えられるように。そして観察し分析し改善のアイデアを出せるかどうかにかかっています。
それも自分自身がやりやすい方法を見つけるために。
本当に突き詰めると他人の方法が最善とは限りません。
みんなが機械かロボットのようにのように同じ体つきをしているわけではないですからね(^_-)-☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについての悩みです。 自分は高校1年軽音部で、7月からギターを始めました。 曲はあいみょんの「 6 2022/08/03 19:16
- 日本語 舌も表情筋も鍛えているのに滑舌が悪いのですが何故ですか。 舌の位置も正常です。緊張もしていません。 8 2023/05/17 19:27
- 音楽配信 歌い手というネット活動を行っている者です。 私はまだ活動してないグループに入っています。実は半年以上 2 2022/08/16 20:10
- バスケットボール バスケ部の初心者 2 2023/01/29 18:04
- その他(性の悩み) 「玩具でしかいけない」から脱したい 3 2022/08/30 22:28
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 3 2022/10/07 07:27
- 中学校 中学2年男子です。僕は、部活動の事で凄く悩んでいます。 僕は、卓球部に所属しているんですが、卓球部の 2 2022/10/07 09:14
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 高校1年で寮生活です。今日の夜廊下を通ったら、5人グールプがあのゴミと関わらないほうがいいと聞こえま 2 2022/04/18 22:22
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報