dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年。吹奏楽部です。
みんなちゃんと基礎練習もしてるし、2年は個人個人ちゃんと上手いのですが、2年生だけの合奏の時、驚く程に合わなくて、個人は上手いのに合奏だと合わないのはなぜ?

A 回答 (6件)

ああ、昔に聞いた事があるわ。



「楽譜って、タイミングも音も時間も書いてあるプログラムなのに、どうして指揮者が要るの?」って。

「個人個人が演奏出来て、指揮に合わすんや。」って言われたわ。

みんな、指揮を見て居ないんじゃ無いの?
誰かが合わす意識が低いんでしょうね。
その為の練習だから、ドンドン練習しているかが重要なんじゃ無い?

プロだって練習してたよ。それで、驚いて上記の質問したんだ。

プロだって合わないんだよ。それで普通じゃ無いの?
    • good
    • 1

何が合わないのか、はっきりしません。

つまり、音(ピッチ、音程)が合わないのか、縦の線が合わなくて、ひとり一人がバラバラになってしまうのか・・・。
 それぞれが不正確で個々の癖が出てしまってると、どんなに合わそうと苦労しても合いません。癖を修正して標準的な演奏ができないとなりません。個人練習の時に、それぞれが正確に吹くように練習していますか?人間は癖があるので、たとえば、4/4拍子で1拍に4つ入れる16分音符の時、4つとも均等に同じ長さで演奏できるように練習していますか?ただやみくもに早く、指を動かそうとしていませんか?それぞれが正確に吹いてるつもりになっていませんか?薬指とか小指は動きづらい指ですから、その指の運指のときに遅くなったり滑ったりしていませんでしょうか?そういった、自分がやりづらい、もっと練習が必要だと思う箇所を正確に演奏できるように、十分な時間を取って練習していますか?テクニックがあると言うのは、早く動かせるのではなく、正確に動かせると言うことです。クラブ活動ですし、みなさん音楽大学に行こうと希望してとは思いませんので、中学生では難しいかもしれませんが、楽しい合奏をしたいのであれば、それぞれ自分自分が、正確で標準的な演奏ができるように練習しましょう。
 音程は、息と楽器の癖の問題があります。息が均等に出ないと、音の高低が変わるたびにピッチが合わなくなります。楽譜にあるすべての音を、同じ強さで演奏できるように練習してください。
とりわけ、突然音が1オクターブ前後高くなったり低くなったりするように楽譜にあるときは、注意が必要です。今出している音から瞬間に1オクターブ高く演奏しなければならないように楽譜にあるとき、高くなった音が強く出すぎたり、口が締まりすぎていませんか?反対に、1オクターブ低く演奏しなければならないとき、1オクターブ下がった音が前の音より弱くなったり、口が緩みすぎていませんか?
 多くの人たちには、上に挙げたような癖を持っています。こういう癖を修正していくと個性とか音楽性とかが見えてきます。
もう少し言うと、弱い音から強い音で演奏しなければならない時は、人間は大体テンポが速くなります。反対にフォルテからピアノに代わると、テンポが遅くなる癖があります。
また、楽器によって、この音はピッチが高めになる、この音のピッチが低めになるという癖があります。それを修正しながら演奏できるように、自分が吹いている楽器の癖を読み取ってください。場合によっては、替え指をを使わないとならないこともあります。
こういう癖を修正して演奏できるようになると、音楽をするための基礎が出来上がります。
まだ難しいかもしれませんが、テンポが速くても遅くても、正確に演奏できることが、テクニックがあると言うことです。
そうすれば、合わそうとしなくても自然に合うようになります。個々が責任をもって協力し合うということは、このことを言います。
今は理解できなくても良いですし、このような練習に使う時間がないかもしれませんが、頭のどこかに記憶していてください。そうすれば、少しずつ上手になっていくでしょう。
長くなりました。申し訳ありません。
    • good
    • 1

それぞれの音のバランスが合奏になると大切だと思います。


例えば同じ楽器同士で和音を吹くにしても色々な条件があります。

音量のことだけいうと。

基準の音。(べーの音階)だとすると
一番べーの音が音量としては必要になります。
その次にエフが同じくらい。
最後にデーの音が若干弱めで
綺麗にハモると思います。

楽器ごとにも低音域、中音域、高音域と分かれているので、安定した音のバランスがほしいのであれば楽器の人数自体も問題になります。

また、低い音は届くまで時間がかかるため、音を出すタイミングも楽器によって様々です。

よく周りの音を聴くとあるけど、一番は指揮者が全体のバランスをとる役目なので
音が集まる場所に立ち、タイミングやバランスを修正するのが全体での基礎練習になると思いますよ。

色々と楽器の特性を知ると合奏も楽しくなりますよ〰
長文失礼しました~(^O^)
    • good
    • 1

私も吹奏楽部です。

周りの音も、自分の音もよく聞いて、ズレていたり上手く合っていないと気付いたら、焦らずタイミングよく入るといいと思います。あとは、指揮をしっかり見ることですかね
    • good
    • 1

周りの音を聞けていないとか?

    • good
    • 1

それぞれが周囲に合わせる事が出来ないからだと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!