dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親がパチンコに依存して困ってます。何度か家族会議で辞めてくれとは言ったのですが馬の耳に念仏で、全く辞める気配がないです。遊び程度で少々なら行っても問題無いのですが、家族の目を盗みほぼ毎日パチンコに行く始末です。
母親に、上手くパチンコを辞めさせるいい方法は、ないですか?

A 回答 (4件)

簡単な方法があります。


パチンコ店の責任者に「うちの母親はパチンコ依存症なので、来たら追い返してください。もし入店させて金を使わせるようなことがあれば、その金額を後から請求させていただきます。」と言えばいいのです。

実際にこの方法で私の友人はパチンコをやめることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/03 11:10

言ってもきかない、目を盗んで行ってしまう、などというくらいですからこれは本当に「重度の依存症」です。


精神病とまではいかないですが、一種の「心の病」といえるでしょう。
残念ですが、質問者様や僕なども含め我々のような一般の人間にはもはや解決できないところまできていそうですね。

正直なところパチンコを毎日行くのには相当な資金が必要です。
母親はパチンコをはじめてどれくらいたつのでしょうか?
よっぽど厳格に立ち回っているような人でなければ、総合収支がプラスになっていることはまずありえません。
その辺にいるような適当打ちの主婦がトータルプラスになることができるくらいなら、どれだけの人が勝ち越すことができるでしょうか。
仮に借金がないとしてもかなり家計にダメージを受けているはずです。
その辺りをもう一度問い詰めた方がいいでしょう。
おそらくそんな事は正直には言わないでしょうけど。。。


先程も言いましたが、ここまできていると心の病です。
体が病んだら治療をするように、心だって治療をする必要があるでしょう。
ですが、自分達ではどのように切り込んでいったらいいか?どのように接したらいいか?
正直わからないと思います。
そのために「話を聞いてくれる専門の機関」があります。

パチ依存の専門サポートをしてくれる
「リカバリーサポート・ネットワーク」
というところです。

ここでは、同じ様なケースの方を専門として相談を受けているので力になってくれると思います。
困った時はまずは相談です。
きっと自分では思いつけないような考え、解決に進むような考えなどを与えてくれるはずです。

ここは怪しい機関ではないと思いますのでもし興味を持ちましたらご自分でも調べてみるといいですよ。


【リカバリーサポート・ネットワークのサイトより引用】
リカバリーサポート・ネットワークは、ぱちんこ・パチスロの遊技に関する依存及び依存関連問題解決の支援を行うことを目的に設立された非営利の相談機関です。

http://rsn-sakura.jp/index.html


質問者様が無事に解決されることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅れて申し訳ないです。ありがとうございます。大変参考になりました!!

お礼日時:2010/09/03 11:16

他の方が言うように、これは立派な病気です。


私もパチンコに依存する親類がいて、私の家族は完全に崩壊してしまいました。

周りがいくら心配しようがいくら注意しようが、本人が「止めなければ」と自覚しなければあなたの言うように馬の耳に念仏です。
毎日パチンコに行くという事は資金が必要ですから、もしかするとすでに借金がある事も考えられます。

本人が自覚していればとっくに止めているでしょう。本人が自覚できないから病気なのです。
「腐っても母なので病院に連れていくのは・・・」それは精神科に偏見を持っているからではないですか?
そういう偏見が病状を悪化させたり手遅れになったりするんです。
長年治療しても、つい一回だけ行ってしまった。それだけで長年の治療は無になってしまうのがこの病気です。
つまり、本人に、パチンコに行きたいという自分の気持ちに打ち勝つ強い意志を持ってもらわなければなりません。
家族がいくら止めろ止めろと言ってもまったく耳に入らないばかりか、下手をするとその言動が本人にストレスを与えて逆に依存を助長させている事だってあります。やはり医師や専門家にゆだねるのが得策ではないでしょうか?

大事なのは、家族の病気に対する理解と偏見を無くす事です。
早い治療ほど負担は軽減されるはずです。
最寄の病院か、こんな所も参考にされてはどうでしょうか↓
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ga-japan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。
精神病への理解が乏し過ぎてどうしてもまだ偏見の目で見てしまいます。

もっと家族が真剣に母の病気を理解し、向かい合って行かなければならないと感じました。
今晩も母とその事についてソフトに話してみたいと思います。

お礼日時:2010/09/01 14:04

ギャンブル依存の重篤な症状のようですので、早い治療が必要です。



少し困惑されるような話ですが、実はギャンブル依存はアルコール依存と同じ
病気の一つで、貴方のお母様は重症な症状のようです。

一度、お母様の身辺を調査する必要がありますし、早期の病気としての治療が
必要とも思えます。

自分の親族にもギャンブル依存で、多額の借金を作って迷惑をかけた者が居ます、
その時には、親族会議中にも抜け出してパチンコに行くという暴挙を働いた為に、
急遽精神科に入院させ、半ば強引な治療をしましたが、本人の意思に頼る所が強い
為か、その親族はパンチコとは無縁な場所にて生活をしています。

適度な依存は、ストレス解消の手段にもなりますが、重症な依存は明らかな病気と
言っても良いと思います。

特にアルコールとギャンブルの依存の場合、身辺の確認が必要だと思います、
個人的にアル中もギャンブルも重症な親族が居ましたので、少しばかり心配を
しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。まだ母は、借金はしてないと思うのですが、このまま母のパチンコ依存が進むと不安でたまりません・・
病院に連れていくのは、腐っても母親なので出来る事なら避けたいです
う~ん
どうしたらいいんだろう?・・・・

悩んで 眠れません・・・

お礼日時:2010/09/01 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!