dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。どなたか教えて下さい。
2週間前からインコ(←多分メス。生まれて7ヶ月くらいです。)が口をずっとパクパクしだしました。
食べた餌を口に戻して再度食べてる様子。
1週間後に動物病院に行ったら、聴診器をあてただけの検査?で、気管支炎と言われました。
餌を戻しているようだと私が言ったら、そのう炎かも…と。
注射をされ、抗生物質の薬をいただきましたが、3日間位は口パクパクの症状は無くなり安心していましたが、本日から再発。
食欲はあるようですが、吐くのを抑えるように食べているようにも感じます。
また、前より声がか細くなってます。
お喋りも、全くしなくなり、寂しいのか心細いのか、私の後をつきまといます。今までと比べ、性格が変わったみたいで逆に心配になります。

(1)やはり何かの病気でしょうか?本当に気管支炎?
(2)小鳥専門の病院に変えたほうがいいのでしょうか?(3)名古屋市にあるバードクリニックアベスは良い病院でしょうか?

すごく心配で、他の病院に行くかどうか迷ってます。助けてください。

A 回答 (5件)

昨日もコメントさせて頂いたw1053061です。

再びすみません。少しでもeichan226さんの力になれればと思ったので書かせて頂きます。
本日、カルミア小鳥の病院へ行って来ました。詳しいことは言えませんが、ウチの子の場合、前の病院(鳥専門病院ではないです)ではずっと気管支炎(慢性)だと言われてきましたが、全くの誤診だったと分かりました。どれだけ無駄な診察料を払ったことか・・・しかし、何より、無駄な注射のせいで、この子の体調を悪くさせてしまったよです。腸内環境のバランスが崩れてしまっていました。
口をパクパクさせると言うのは、はき戻しですかね?いったん口にした餌を出しているんですかね?気管支炎と言われたとありますが、くしゃみなど、目に見えて分かる症状はあるのですか?
これはウチの子の場合ですけど、1日中パクパクとはき戻しを行っているのは、餌の与えすぎでした。ウチの子も「食欲はあるようですが、吐くのを抑えるように食べている」感じですね。とにかく食欲はありますね。食べてははき戻すんですよ。
バードクリニックアベスでは、そのう液の検査はしませんでしたか?そのう液の検査と糞便検査はとても重要です。できるだけ、この2つの検査ができる病院へ行った方が良いですよ。できれば、小鳥の専門病院に!そのう炎の可能性もありますから、出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげて下さい。また、鼻が詰まって苦しい時など(鼻炎や気管支炎、肺炎などかな・・・)にも口をパクパクさせるようです。亡くなってしまったコザクラがやたらと口をパクパクさせていました。そうしたところ、肺炎で、手遅れになってしまい、亡くなってしまいました。もうこんな悲しみは誰にもしてほしくありません。出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげて下さい!!
小鳥の1日は人間の5日ぐらいに相当するそうです。身体が小さい分、体力の消耗も病気の進行も早いですし、きちっとした手当てを行ってあげたいものですね。
小鳥を育てる者同士、お互い頑張りましょう♪
    • good
    • 2

今日見ました!ずいぶん遅いのですが、気になったので、書かせて頂きます。


ウチの子(セキセイインコ・オス)もそのような状態です。ウチの子は気管支炎+発情と言った感じだと言われていますが、そこの病院が、小鳥専門病院でないため、私の所は、明日カルミアに連れて行くところです。
(3)は確認の電話をしたところ、「発情は抑えられないので仕方ない。鳥に聴診器をあてるなどあり得ない」と言われ、これはダメだと思いました。
愛知県なら、
大府 カルミア小鳥の病院 http://www013.upp.so-net.ne.jp/kalmia/
緑区 みずひろ小鳥の診療所
が良いと思いますよ。

小鳥は病気を隠しますから、出来るだけ早く連れて行ってあげて下さい。身体を膨らませてうずくまりだしたら遅いですよ。
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0

現在は名古屋市では有りませんが、大府市に


カルミヤ病院という女医の先生がみえます。

この方は、本当に優しい方で、どんな質問にも
気軽に答えて下さいますし、腕も確かです。
時間をかけて丁寧に診察をして下さいます!

県外からもたくさんの方がみえるほどです。
オスの吐き戻しは仕方が有りませんが、そのう炎ですと
他の菌も併発して、命のも関わりますので、
一度、早いうちに行かれてみたらいかがでしょう…

インターを降りてから、5~10分で着きます。

(3)の病院は小鳥の病院では、聴いたことも有りませんよ!
犬猫のついでに、趣味で診察しているだけではないでしょうか?
でも、それならマンションの1室では診療は出来ないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。
昨日行った(3)の病院。先生はとても良い先生だったのであまり悪口言いたくないのですが…あそこは、病院と言ってはいけないって感じの所でした。(笑)

口パクパクと吐く症状はまだありますが、昨日夜からお喋りが再開しました。今朝も元気にしゃべってます。でも声変わりしたみたいにちょっとガラガラした声。

カルミア病院。
行ってみようと思います。
この病院も候補にしていましたが、大府市は遠いイメージがあり、名古屋市内の病院を探していましたが限界ですね~。
やはりインコのためにも、ちゃんとした病院に行くべきだったと反省です。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/05 07:25

こんにちは。


文章だけでの判断は難しいですが、推測する限り病気の可能性が高いと思います。

>前より声がか細くなってます。
お喋りも、全くしなくなり、寂しいのか心細いのか、私の後をつきまといます。今までと比べ、性格が変わったみたいで逆に心配になります。

気管系の疾患にかかっている可能性が高いです。おそらく病状は進行しているかもしれません。鳥(インコの種類が不明ですが)は、体が小さい為病気の進行も早いです。以前と様子が違ったりするのは病気のサインと捉えて頂いた方が自然かと思います。

病院は鳥が本当に診れる先生に早急にお願いして下さい。私の経験上、鳥を診る事が出来ない獣医さんが憶測で診察をすることはたくさんあります。またセカンドオピニオンとしても活用出来ますし。

名古屋のお医者さんについては解りかねます。申し訳ありません。

早くインコの状態が判明し、不安が取り除かれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日、早速、鳥の専門病院へ行きましたが、納得な結論は出ませんでした。
検査等をするようなことも無く、私の話とインコの様子を見て診断するような個人病院でした。
どうやらオスだったらしく、オス特有の吐き戻しかもしれないし、そのう炎にもなっているかもと。
でも、抗生物質は中止しなさいとのことで、ブドウ糖の注射だけで終わり。←ブドウ糖って何のためにするのかしら?

餌も食べてるし、糞も正常だから、しばらく様子を見てくださいとのこと。
なんだか不安ですけど、そうするしかないですね。

か細く鳴いたりするのは、最初に行った動物病院で注射されたり嫌々薬を飲まされるからだとか。
恐怖心がまだ抜けきれてないんだと説明されました。
なんか、今日の病院は「精神科」に行ってるような気分になりました(笑)

とてもイイ先生で説明とかわかりやすかったのですが、検査とかしないのは不安になってしまいますね。

今日はインコも注射をされ、疲れただろうから、ちょっと様子を見ることにします。

とは、言いながら、他の鳥専門病院をまだ探している私って、往生際が悪いんでしょうかね~。それとも過保護なのかしら。
う~ん。

セカンドオピニオンの件、大変参考になりました。

鳥を診察できる医者って少ないんですね。また、検査をするしないで飼い主としては納得できない部分もあり、インコを飼う大変さを改めて感じました。
本当に回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 16:57

何羽かインコを飼ったことがありますが、1羽だけそういう行動をする子がいました。


求愛行動の一つで、オスがメスに食べた餌を戻して与えるというのがあるらしく、その子もオスでその時は、一羽だけで飼っていたので、巣箱の端とかに吐き戻して食べたりということがありました。 メスなんですよね。。ストレスでもそういったことがあると聞いたことがあるので、元気がないようならなんらかのストレスがあるのかもしれません。食べ物では、牡蠣がらや野菜をおいてカルシウムをとるようにするとか、たくさん遊んであげる等するといいようですが。。
病院は、やはり鳥専門や鳥に詳しい病院に行かれた方がいいと思います。以前、インコの体調が悪くて、近所の評判の良い動物病院に行って、薬をもらって与えていましたがよくならず、これはおかしいと思って、少し遠くにある鳥に詳しい獣医さんのいる病院に行って診てもらったら、ぜんぜん違う病名が返ってきたことがありました。もっと早くに。。。最初からこの病院で診てもらってたらなどと後悔したことがあります。
元気がなくなってきているようなら、もう一度別の鳥に詳しい獣医さんのいる病院で診てもらった方がいいかもしれませんね。その方が安心できますし。
なんともなくて、早く元気になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日「鳥専門病院」に行ってきました。すごくイイ先生でした…が…
どのサイトを見ても、口コミが無いわけがわかった気がしました。

個人のマンションの一室に診察室のような設備?を作り診察してるって感じ。私の話す症状を聞き、インコの様子を見て…
ブドウ糖を注射されて、2日くらい様子を見なさいとのことで診察終わり。
最初の病院で診断された気管支炎ではないと言われ、やはり、そのう炎かも…と。
しかし、抗生物質は、もう与えなくてイイからと言うので、薬を与えないと死ぬんじゃないかと聞くと、そんな簡単には死なないよと言われました。

その診断、判断が正しいのかも、もう私にはわかりません。

まだ、口をパクパクや口の中に餌を戻す行為は少しやってますが、2日間様子を見ようと思います。

それでいいのかな…とまだ不安ですけどね。

回答、本当にありがとうございました。
回答していただいた時間を見てびっくりしました。
そしてすごく参考になりました。ありがとうございます。

あ、最後に1つだけ私のバカさかげんを報告します。
うちのインコ、メスではなく、「オス」だそうです。
すいません。

オス特有の吐き戻しの仕方とも違うようで、医師は悩んでいました。
ちょっとだけ様子を見ますね。
色々ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!