アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パーティション(ドライブ)の拡張方法を教えてください。

wndows7を使用しています(HOME PREMIUM)。

ディスクをCドライブ(OS:C)=60G、Dドライブ=400Gにパーティションを分けていたのを、Cドライブを100Gに拡張したいのですがうまくいきません。方法を教えてください。

今までした作業は、
ファイル名をして実行で「diskmgmt.msc」のディスクの管理で、Dドライブを縮小,他にボリューム(N)を作成してDのデータ退避、ボリュームDを削除、Cドライブの右に195.41GBの「空き領域」を作成しましたが、Cドライブを拡張できません(右クリックで「ボリュームの拡張」が選べない。

Cドライブの右は「未割り」でないとできないのでしょうか?「未割り」にするにはどうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

「パーティション(ドライブ)の拡張方法を教」の質問画像

A 回答 (7件)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
これを使う方が楽では?

大事なデータは安全なところへバックアップしておいた方が・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

できれば、WINDOWSの標準機能で作業したいのですが、一度検討してみます。

お礼日時:2010/09/05 15:45

ボリュームの拡張は「未割り当て」の状態でないとできません。


Dドライブの中身をほかのディスクに移動してボリュームを削除、Cを拡張の後に新しいDを作成して戻すようにしてください。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

回答いただいたように、Dドライブはデータを移動して削除してあります。ボリュームを削除しましたが、「未割り当て」にはなりず、「空き領域」になっています。

添付した画像のように左から。D=60G/空き領域=195G/N=195Gとなっています。

何か方法が間違っているのでしょうか?

補足日時:2010/09/05 13:19
    • good
    • 1

添付画像だと良く分からないのですが、もしかしてC=プライマリ、D=拡張(論理)になってるんじゃないですか?


だとすると、Dをいくら縮小してもCは拡張できません。
Cの後ろは空いているように見えても、拡張パーティションで切られていて空いてないからです。

Cの後ろが拡張パーティションの場合は、以下の手順を行ってみてください。

(1)Dの中身を一旦別の領域に移動した後、Dを削除。
(2)Dを削除しても拡張パーティション(Cの後ろ)は残っているので、今度は拡張パーティションを削除
(3)Cを拡張
(4)Dを再作成。
(5)多分、ドライブレターがDになってないと思うので、ドライブレターをDに戻す。
(6)退避させていたDドライブのデータを再作成したDに戻す。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、C=プライマリ、D=論理です。
回答手順の(1)「Dの中身を一旦別の領域に移動した後、Dを削除」はしたのですが、(2)の「拡張パーティションの削除」ができません(「パーテンションの削除」がグレーで選択できません)。Dを削除した「空き領域」のあとに論理ドライブ(N)があるのが理由でしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2010/09/05 15:36
    • good
    • 0

スクリーンショットを見る限りCを収容しているドライブの後方にD以外のドライブがあるように見受けられます、これも削除しないと「未割り当て」は作れないと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

画像で黄緑の色が「空き領域」、左がCドライブ、右がNドライブ(論理)です。
Nドライブを削除しないといけないということでしょうか?

よろしくお願いします。、

補足日時:2010/09/05 15:43
    • good
    • 2

添付画像が小さくて肝心な部分がよく見えません。



拡張するには連続した右側の領域が「未割り当て領域」でなければダメです。(「空き領域」ではダメ)
partition 1 はよく見えません。
partition 2 はよく見えません。
partition 3 はCドライブ であるように見えます。
partition 4 は拡張領域のように見えます。(1,2,3でプライマリ領域を使いはたしていますので、4番目は拡張領域になっている。)
partition 5 は拡張領域の中の1番目の論理領域ですが、削除したため「空き領域」になっているように見えます。
partition 6 は拡張領域の中の2番目の論理領域のように見えます。
---
この環境で、どうしてもpartition 3 を拡張するには
(1)partition 6 にあるデータをいったんpartition 3 にバックアップする。
(2)partition 6 を削除する。
(3)partition 5 を削除する。
この時点でpartition 3の右側は「未割り当て領域」になるはずです。
(4)partition 3 を右クリックして「拡張」を行なう。
---
参考:
1台のHDDには
基本領域(プライマリ)は4つしか作成できません。
4つを超える領域を作成する場合は4つ目のプライマリ領域は拡張領域に割り当てられます。
拡張領域には複数の論理領域を作成できます。
---
私の添付画像を例にすれば
partition 3 の sou(E:) は この状態では右側に拡張することはできません。
上記と同じ対応を行なった後で「拡張」する必要があります。
「パーティション(ドライブ)の拡張方法を教」の回答画像5

この回答への補足

回答ありがとうございます。画像が見にくくて申し訳ありません。

PART-1=「OEMパーティション」、PART-2=RECOBERY(E),PART-3=OS(C)で以上がプライマリです。PART-4=「空き領域」、PART-5=(N)論理ドライブになっています(PART-4はプライマリなのか論理と呼ぶのかわかりません/)。

今の段階で、PART-5(N)を削除すると「空き領域」ではなく「未割り当て」になるということでしょうか?

また、PART-2=RECOBERY(E)を削除してもPART-3(C)の拡張は可能でしょうか?

あともう少しのような気がします。よろしくお願いします。

補足日時:2010/09/05 18:25
    • good
    • 0

No.5 の補足です。


処理はすべてマイクロソフト(Win7環境、Win7インストール用DVD起動環境で、修復ディスクCD起動環境)での下記のコマンド処理で可能です。
diskpart (ディスクの管理、およびそれを上回る処理が可能)
copy (フォルダ、ファイルのコピー)
xcopy (ドライブ丸ごとコピー)
format (ドライブの初期化)
    • good
    • 1

No.5 の補足です。



> また、PART-2=RECOBERY(E)を削除してもPART-3(C)の拡張は可能でしょうか?

可能ではありません。
すでに書きましたがディスクの管理では「拡張」は「連続した右側」への領域にしかできません。

> PART-5(N)を削除すると「空き領域」ではなく「未割り当て」になるということでしょうか?

PART-5(N)だけの削除ではダメです。
「拡張領域」も無い状態にしないとダメです。

添付画像を見てください。
現在は上段のようになっているようです。
拡張領域:4 の中に論理領域:5 と 6 が作成されています。
したがって論理領域:5 と 6 を削除して拡張領域の無い状態にしなければいけません。

拡張領域の無い状態とは下段の状態です。
領域:4 は自動的に「未割り当て領域」になるはずです。
この状態で領域:3 は右側に(つまり領域:4に)拡張できるようになります。
「パーティション(ドライブ)の拡張方法を教」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なフォローありがとうございました。

少し苦労しましたが、なんとか思うようにできました。

最後まで本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!