
mmfファイルの著作権保護について
最近自分で音楽を打ち込み,それを着信音にして楽しんでいます.
以前はミノ式midiシーケンサで打ち込みMIDIファイルをwavファイルに変え,
それをとある変換サイトで変換していたのですが,最近その変換サイトがエラーで変換できなくなり,
YAMAHAのATS-MA7-SMAFでMIDIファイルから変換するようにしました.
すると,変換サイト時代には掛かっていなかった著作権保護がかかり,メールでの添付などができなくなりました.
(パソコンは携帯にメールで送れました.しかし携帯からは遅れないようです)
著作権保護を外すにはどうすればいいのでしょうか.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん…^^;
一寸原理が判らないですが、ATS-MA7を使うより、midi→wavが
出来るならWSDを使われたらどうでしょうか?
先ほど、au機に
・Webからのダウンロード
・メール添付
・microSDからの送信
いずれでも、メール添付出来ましたけど…^^;
※使用機はW62HとSH001
回答ありがとうございます.
WSDも私のパソコンにインストールされているのですが,ATSMA7のクセのある音色が好きなのでこちらを使っていました.
今ATSの方のオプションをいじると,著作権保護が取れました.
本当にありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報