dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCにある音楽(MP3)を携帯で聞くためにMP4に変換したいのですが、どのような方法が簡単なんでしょうか?
使いやすいソフトとかありますか?

また1曲まるまる変換できるのでしょうか?

変換した曲は着信音に設定できるのでしょうか?

ちなみに携帯機種はドコモのSH903iです。

A 回答 (2件)

下の方が回答されているようにSD-JukeBoxを使った方が音楽プレイヤーとしては高機能ですが、USB接続ケーブルか著作権機能対応のカードリーダー、それと著作権機能付きmicroSDカードが必要なのでもしこれらをお持ちでなければ、携帯動画変換君でiモーションに変換し、SDに保存するのが手っ取り早いです。

もちろんまるまま変換できます。着信音にすることも不可能ではないですが、別途作業が必要ですしiモード上からDLすることが不可欠なので著作権のあるファイルをネット上にUPするのは違法となります。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/kt …
ここから携帯動画変換君をDLします。
解凍するだけで使えます。

setup.exeをクリックします。
3GPPファイル, 音声AAC形式一般設定 動画XviDエンコードを選択。(3gppならどれでもいいです)
「設定」をクリックすると上書きがどうのこうのという画面がでるかもしれませんが「はい」でいいです。
QCIF高画質15fpsステレオを選択。(ステレオならどれでもいいです)
出力先を設定して変換したいmp3ファイルをドラッグ・ドロップすれば勝手に変換してくれます。

着信音に設定することのできない方法を書きますね。
変換した3gpファイルのファイル名を「MOL***.3GP」と変更します。***の部分は任意の3文字の数字です。001でも002でもなんでもいいです。
パソコンとSDカードを接続してSDカード内のSD_VIDEOフォルダのなかのPRL***というフォルダをさがします。***は任意の数字です。なければ作ってください。
その中にさきほどのMOL***.3GPをいれればokです。
ケータイ端末でファイルが見つからない・再生できない場合は管理情報の更新をしてください。
    • good
    • 0

●簡単なのは取説にあるSD-JukeBoxを使う方法です。


SD-JukeBoxは、「MOOCS PLAYER」 http://moocs.com/download/ から無料でダウンロードできます。
mp3がそのまま取り込めます。
着信音には設定できません。
アルバム単位で管理できます。
FOMAUSB接続ケーブル (充電機能付きで¥1,365)とmicroSD(著作権保護機能付 Secure Digital Music Initiative (SDMI)に準拠)カードが必要です。 

●着信音設定にこだわり着うたフルとして聞く方法
作り方は、http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hobby/mobile/chaku … を参照。
iモード経由での取り込みが着信音設定には必須なので、パケホーダイにしないととんでもないことになります。
たくさん保存するならmicroSDカードもあった方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!