dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターで楽譜と同じ音が出ない

とある曲だとTAB譜などの通りにすれば音がちゃんと出ますが、
とある曲だと楽譜や曲と同じ音が出ない物もあります。

曲によってチューニング方法を変えないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

練習を始める前に、楽譜を隅々まで確認しましょう。


必ず何か指示が記載されています。

変則チューニングの場合なら、通常、楽譜の左上あたりに
ドロップD、オープンE、半音下げ、・・・・など
英語表記になっているかもしれませんが、それらしい意味の
ことが書かれてあるはずです。

これらの指示に従えば合うはずです。
(どうしても合わない場合は、楽譜の間違いの可能性もありますが)
    • good
    • 0

TAB譜って間違ってることもけっこう多いですよ。


私の知る限りバンドもののやつは特に。
違うなって思ったところだけ、耳コピしてます。
    • good
    • 1

何のギターでしょうか?


エレキだとうろ覚えですが色々(エフェクターとか)使って音を変えたりしますよね。
同じ音が出ないと言うのは音階が違うと言う事でしょうか?
フォークなど、アコースティック系はカポタストを使って高音域でひく場合もあります。
私も昔少し習っていた程度なのでこれ以上の助言ができませんが。。。すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!