
過去の質問も調べたのですが、基本的な質問はなかったのでお願いします。
「ネットワーク上で分散したDBを仮想的に一つに見せるらしい」というところまでは分かったんですが、実際にエンドユーザからはどう見えるのでしょうか。
もっと具体的には、WEBブラウザあるいはExplorerのようなインタフェースで離れた場所の各種(オラクルとかDB2など)が見えるのでしょうか。
それともSQLを意識したユーザインタフェースになってるんでしょうか。
(ちなみに、SQLがDBアクセスのI/Fだということを知識としては知ってますが、実際に使ったことはないので、初心者向けに、概要を教えていただければありがたいです)
宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「仮想的に一つに見せる」のであれば、エンドユーザからは“ひとつに見える”のでは???
例えば、DNS も全世界的な分散 DB だと思いますが、あんまり意識しないで使ってますよね(SQL ではないと思いますが)。
あと、SQL コマンドを入力させるサイトって見たことがないので、バックエンドでやっているのでしょう。
どういうことが知りたいのかわかりませんが、
作り手の感覚で考えると、DB サーバをフロントエンドに出すことはあんまりしないような気もしますが。。
そうしないと、インターネットユーザ全員 SQL のコマンドを知ってないと検索すらできなくなるような。。
この回答への補足
No1,No2のご回答を拝見していて、どうも私の質問がおかしかったような気がしてきました。
もう一度(ちょっとだけ)整理して質問させてください。
具体的にはデータグリッド製品ソフト(Avaki社、http://www.cgc.co.jp/htw/npi/080/HPJ_022580.html
や、ビーコンIT社:http://www.beacon-it.co.jp/news/pressrelease/200 …)の説明を見ても良く理解出来なかったんですが、
3階層モデル(クライアント--アプリケーション--DB)の
アプリケーションサーバとDBサーバ(複数)の間に入るんでしょうか。

No.3
- 回答日時:
製品についてはよくわかりませんが、
並列コンピューティングの“管理サーバ機能”という意味であれば「回答に対する補足」通りかもしれませんし、本店-支店的なレイアウトを考えると、全部がフロントエンドとしての機能があるかもしれません。
要は製品の仕様によるかもしれません。
ありがとうございました。
御礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。
やはり最初の質問のピントがちょっと外れていましたが、お二人のご回答で疑問は解消したと思います。
No.2
- 回答日時:
> エンドユーザからはどう見えるのでしょうか。
ココで言うエンドユーザーは、そのサービスの利用者と考えていいのでしょうか?
それであれば、普通に一つのDBのように見えます。
と言うより、DBを意識することはないと思います。
> Webブラウザ or I/F
どちらでもOKです。
結局バックエンドに渡る情報(SQL)は同じですから。
そのサービスが一般Web向きであれば当然ブラウザで、企業内の業務であれば独自のI/Fで(別にブラウザでもいいですが、表現が稚拙ですから)アクセスできるようにすれば言いだけの話です。
それとも、ひょっとしてそういったたぐいの話ではないのですか?
この回答への補足
No1,No2のご回答を拝見していて、どうも私の質問がおかしかったような気がしてきました。
もう一度(ちょっとだけ)整理して質問させてください。
具体的にはデータグリッド製品ソフト(Avaki社、http://www.cgc.co.jp/htw/npi/080/HPJ_022580.html
や、ビーコンIT社:http://www.beacon-it.co.jp/news/pressrelease/200 …)の説明を見ても良く理解出来なかったんですが、
3階層モデル(クライアント--アプリケーション--DB)の
アプリケーションサーバとDBサーバ(複数)の間に入るんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- その他(プログラミング・Web制作) WEBアプリ開発に必要な言語 5 2023/06/28 16:57
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 哲学 人は神と連続してつながっているか? 2 2022/08/30 14:18
- SQL Server SQL ServerでDBを構築。これは開発? 4 2022/05/28 14:10
- 日本語 きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。 11 2022/11/13 21:01
- その他(悩み相談・人生相談) 初めて風俗に行くのに質問です 7 2023/08/18 10:48
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリでの知られたくない会話 個人情報について 1 2023/03/29 18:08
- ハッキング・フィッシング詐欺 スマホアプリのトラッキング 個人情報について 5 2023/03/31 08:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
コマンドプロンプトを非表示に...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
linux,Unix用Subversion
-
コマンドプロンプト
-
なぜsmtpを開放していないのに...
-
ActiveDirectoryの設定抽出
-
他のパソコンにプログラム実行...
-
icaclsの読み方
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
VBSを作成
-
コマンドプロンプトのPingのタ...
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
svn subversiveでの競合編集に...
-
Windowsのtelnetの使い方
-
Microsoft Firewall (Proxy) Cl...
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
分りません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
icaclsの読み方
-
コマンドの戻り値が「130」
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
date /t > nulの意味を教えてく...
-
ネットワーク上で存在するマシ...
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
データグリッドとは?
-
windows7 シンボリックリンク...
-
RTX 1000のネットボランチDNSの...
-
ADでユーザ名と表示名をコマン...
-
Active Directryのグループ内の...
-
FTPサーバーについて
-
IPアドレスからPC/サーバ検索
-
コマンドでネットワーク上の全...
おすすめ情報