
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ベトナム縦断一人旅の経験があります。
香草はお好みで好きなだけ、というのが正解です。
よって、画一的なスマートな食べ方というのはなく、自分で食べるのだから、人の目なんか気にしたって仕方ないし、自分で美味しいと思うように食べるのが結果的にスマートな食べ方になります。
反対に、どうやって食べるの?と挙動不審にしているのが一番スマートじゃないのではないでしょうか。
まぁ、一般的には、適当に入れながら食べます。
ライムは絞って器の中にポイっとすると、えーーーっ!みたいな顔をされたことがあるので、絞ったあとは外に出しましょう。
私はフォーの本場ハノイで、現地ベトナム人ガイドに連れられて、というか、ここだよ、といきなり置いてけぼりにされて、ガイドブックには決して載らないであろう超ドローカルなフォーの店で本場のフォーを食べた経験があります。
マーケットのすぐ近くで、ちょうど昼に差し掛かる時間帯で、小さいお店なのに地元ローカルで賑わっており、どんどん行列ができていました。
しかし、もう衛生観念なんてないような、箸置きの割りばしはみんな使いまわしで、ちょっと湿ってたり、ホコリかぶってたり、箸は拭いて使う、あるいはマイ箸を持って行く、というルールも覚えました。
レア(半生というかほとんど生肉)の牛肉の入ったフォーで、ただ切っただけのようないくつもの見たこともないような香草が皿にもられ、コレ食ったら食あたりか?とも思いましたが、しゃぶしゃぶのように肉の色を変えて香草と一緒にええいままよと食べました。
とにかく、ホントに美味かった。そして、激安だった。
今でも思い出すハノイのフォーの思い出です。
店構えはともかく、ローカルが集まるところにはやはりそれなりの理由があるようです。
超高級ホテルからお手軽なチェーン店、そのほか街のフォー店や屋台などいろいろなところで食べましたが、インパクトという点ではハノイのフォーが一番でした。
まぁなんにせよ、自分でうーむこりゃウマイというくらいに適当に調節しながら香草を入れて食べればほんの少しはスマートに見えると思いますが、ベトナムであいつのフォーの食べ方はスマートだぜ、みたいに思う人はたぶんほとんどいないでしょう…。
香草は大好きで、結構大量に入れて食べますが、モヤシは生ではどうも頂けない。猫舌!そう、暑い国の人は多いかもしれませんが、タイ鍋は皆さん頑張って食べているのかな?私も海外旅行にはマイ箸はいつも持参しています。あと薄いビニール袋(スーパーのカウンターにある)。中国の奥地に行った時にあまりの皿の汚らしさにお持ち帰りと称して、袋に入れてもらいました。日本でもラーメン屋でも色々。現地の行列の出来るお店を探し回るのも旅ですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
カンボジア在住ですが、ベトナム系の人が営む麺などのローカル店なんかがけっこうあります。
やはり、ボウルの中に入れて麺といっしょに食べますね。でも、麺が来る前に待ってる間、ちぎってなんとなく食べてる人もいます。私も、前出の方の仰るように、ほどよく、ちょっとだけ煮えて良い感じになる、と思って入れて食べてます。タイのパッタイを食べる時も、もやしと自分で細かくちぎったニラをわざとパッタイの内部に混ぜ込んで、ニラが熱でくたっとするようにして食べてます。
あと、これも前の方が仰ってましたが、「熱い」ことは、べつに良いことではなく(そもそも気候が年中暑い!ので)、食べやすい温度に下がった状態が、良い、ということのようです。 みんな猫舌、ってあたってるんだと思います。
タイで、米の麺とスープを「お持ち帰り」で、ビニールに別々に入れて持って帰る人々を見て、「冷めちゃうじゃん!」って言ったら、「冷めると悪いの?」って夫が言いました。タイに長く住みすぎてタイ人感覚となってるので。
南国に行くとビール袋のお弁当を軒先にぶら下げているお店を良く見かけますが、注文するときに色々な惣菜を同じ袋に入れてしまいますが・・・おいしいのかな???猫舌。なるほど・・なるほど。カンボジアで食べた果物に塩(岩塩と唐辛子を混ぜた)をかけて食べた味が忘れられません。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ハワイのベトナム料理店でしか食べたことないですが、やっぱりNo.2さんと同様にいきなりドンブリに全部入れてます。
野菜が「軽くゆだっていい感じ」になると私も思ってます。私も現地の人(ベトナム人ぽい人)の食べ方を観察したことがあるのですが、彼らは日本人より猫舌なのではないでしょうか。スープが冷めないと食べ始めないようでした。
野菜を入れてからかなり長い間かき混ぜて、テーブルに置かれてあった酢、醤油、チリソースetc.を入れてさらにさらにかき混ぜて、「そんなにして、おいしいのかな?」と心配しはじめたころにやっと食べ始めてました。一口食べた後、笑顔だったので彼らにはそれでおいしいんだと思います。
熱いスープをふうふうして冷ます習慣ってきっと、日本だけですよね。それがないので、生野菜を入れることにはスープを冷ます目的もあるのではないかと勝手に思ってます。
猫舌。暑い食物を旨いと感じるのはやはり寒い季節を感じる国の感覚なのかも知れませんね。猫舌ってあまり日本人には少ない感じがします。タイ鍋ぐらいしか熱々料理は思いつきませんね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アメリカですが、近所にベトナム系移民の人が経営する結構おいしいベトナムフォーのお店があります。
生野菜としてもやし、バジル、青トウガラシが出てきます。皆サーブされるなり、いきなりボウルの中に放りこみます。
スープで軽く湯だっていい感じの味になりますよ。多分それでいいんだと思ってますけど。
日本では熱い料理は沸点寸前、冷い料理は凍る寸前の物を提供するのが最高の“おもてなし(私見)”かもしれません。言うなれば「出来立て」のおもてなしが熱々、冷冷かもしれません。でも、南国や寒い国に行くと、気温に対する刺激として甘さや辛さを求めるようになるかもしれません。料理の温度は二の次で。でも、日本人感覚をいつも引きずって海外に行く僕としては、少し生野菜を湯通しして熱々のフォーが食べたい。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
Airbnbが万里の長城での宿泊プランを発表
中国の北京に数千年の時を超えて横たわる人類最大の建造物、万里の長城。有史以来、異民族の侵入を防ぐため歴王が築かせた分断の壁は、新世界七不思議としてその名をとどろかせ、今や世界中の人が行き交う国際交流の...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
着信番号の頭に+がついている...
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
中国名の英語表記をご存知の方へ
-
「来星」の由来
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
電話番号 頭の+
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
シンガポール旅行
-
シンガポールに行くにあたって...
-
11桁の香港の電話番号は正し...
-
請問在香港可以帶電子煙到日本嗎
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
タイの住所のに出てくる単語の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
「来星」の由来
-
お小遣い
-
着信番号の頭に+がついている...
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
電話番号 頭の+
-
シンガポール オススメ
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
見た目、若く見えるのは、どこ...
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
シンガポール旅行
おすすめ情報