
浮世絵のタイトルで「~きどり」とあるのは、どのようなものでしょうか。下記はその一例です。この展覧会では、他にも秀佳きどり、梅好きどりなどがあります。もしかして、曙山、秀佳、梅好は、その当時の有名なおいらんか何かで、その真似をしている、またはそのおいらんに似ている美人という意味でしょうか?
歌川国貞 新板錦絵 当世美人合 曙山きどり 大判 錦絵
http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/spe …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Milancomさんのおっしゃる通りきどりは「真似をする」という意味ですが、まねているのは花魁ではなく歌舞伎役者のまねです。
秀佳や梅好とは歌舞伎役者がそれぞれに用いた俳名(俳句を書くときのペンネームのようなもの)。
役者の人気は江戸の風俗にもかなりの影響を与えており、着物のデザインや髪形など特定の役者が流行させたものがかなり見受けられます。
江戸末期の美人画にキメポーズをとったような姿のものが多いのは、絵師が役者の身振り素振りを美人画にも応用して描いているからです。
このような描き方は役者絵を得意とした歌川派ならではのもので、初代歌川豊国の「風流芸者身振姿絵」シリーズをはじめとして、その後も国貞(三代豊国)や国芳など歌川派の絵師に脈々と受け継がれています。
浮世繪志津もん処 黒猫の究美。
http://blogs.yahoo.co.jp/mishima_doo/MYBLOG/gues …
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい。
ANo.1です。よくもまあ、頓珍漢なアテ推量を。
受け狙いでも何でもないのですが。
恥ずかしい次第です。
すいません。
意味不明になってますね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
陶芸
-
透明色
-
推しのイベントで貰ったショッ...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無断転載について
-
イラストレーター・絵師の人気
-
萌えアニメ調が少しでも入った...
-
質問です! ミニキャラ立ち絵、...
-
この2枚の美少女イラストは、...
-
この絵師さん誰か知らませんか?
-
この絵師様、誰か分かりますか...
-
浮世絵のタイトルで「~きどり...
-
ストリートファイターの絵師の...
-
ゆっくり実況の立ち絵を依頼し...
-
この絵師さんを探しています。...
-
私のアイコン可愛い?
-
地獄変の解釈
-
浮世絵師の号は、どういう理由...
-
絵師さんを教えてください!
-
この画像のゲーム名教えて下さい。
-
絵師さんをさがしています
-
私の絵を描いてくれる絵師さん...
-
とにかくうp
-
イラスト、AIで全て任せても大...
おすすめ情報