
VBS【プリンタドライバのインストール・設定】
プリンタの変更に伴い、数十台のパソコンにドライバをインストールし、
設定しなおさなければならなくなりました。
パソコンはuser権限のため、
管理者でログインしなおしてもよいのですが、
時間短縮のため、user権限のまま、
ワンクリックでインストール、設定できるようなスクリプトが作れたらいいかな?と思っています。
で、以下のように書き、管理者のパスワードを入力しても、
エラーは出ませんが、インストールができません。
初心者なので、基本的なところが、間違っているのかもしれませんが…。
どこが悪いのか、
またどこを直したらよいか、
これよりもいい方法がある、とか教えて頂けたらと思います。
プリンタが変更なだけで、IPはそのままですので、
ポートは既にあります。(例P0.0.0.0)
あともう一つ、やりたいことが、インストール出来た後に、
「プロパティ」「セキュリティ」タブの「Everyone」のアクセス許可の「プリンタの管理」と「ドキュメントの管理」にもチェックが入っている状態にしたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Option Explicit
Dim WshShell
Dim install
install = "rundll32 printui.dll,PrintUIEntry /if /b ""プリンタ名"" /f ""infファイルがある場所"" /r ""P0.0.0.0"" /m ""モデル名"""
install = "runas /user:ドメイン名\管理者名 ""install"""
Set WshShell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
WshShell.Run install
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
のような感じです。
お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>あともう一つ、やりたいことが、インストール出来た後に、
>「プロパティ」「セキュリティ」タブの「Everyone」のアクセス許可の「プリンタの管理」と「ドキュメントの管理」にもチェックが入っている状態にしたいのですが…。
以下のコマンドで、プリンタのセキュリティ情報をファイルに保存できます。
以下を実行すると、printerのセキュリティ情報がfile.datに保存されます。
rundll32 printui.dll,PrintUIEntry /Ss /n "printer" /a "file.dat" s
以下のコマンドで、プリンタのセキュリティ情報をファイルから復元します。
以下を実行すると、file.datのセキュリティ情報がprinterに復元されます。
rundll32 printui.dll,PrintUIEntry /Sr /n "printer" /a "file.dat" s
手順を簡単に纏めると
1.Everyoneのアクセス許可の「プリンタの管理」、「ドキュメントの管理」にチェックを入れる。
2.セキュリティ情報をファイルに保存。
3.追加したプリンタに、セキュリティ情報を復元。
【注意】
セキュリティ情報に保存・復元される内容は、設定されているすべてのユーザのものになります。
展開するセキュリティ情報を作るときに、不要なユーザが混ざらないように気をつけてください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>Option Explicit
>
>Dim WshShell
>Dim install
>
>install = "rundll32 printui.dll,PrintUIEntry /if /b ""プリンタ名"" /f ""infファイルがある場所"" /r ""P0.0.0.0"" /m ""モデル名"""
>
>install = "runas /user:ドメイン名\管理者名 ""install"""
>
>Set WshShell = Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
>WshShell.Run install
WindowsXPで上のスクリプトを実行してみました。DOS画面が一瞬表示されて消えました。
このスクリプトで実行されるコマンドは、以下になります。
runas /user:ドメイン名\管理者名 "install"
プリンタ追加コマンドではなく、installというコマンドを実行しようとしています。
管理者でプリンタ追加を実行するコマンドを書いて見ました。
バッチファイルにすれば、プリンタを追加する目的を達成できると思います。
runas /user:ドメイン\管理者名 "rundll32 printui.dll,PrintUIEntry /if /b \"プリンタ名\" /f \"infファイルがある場所\" /r \"ポート名\" /m \"プリンタモデル名\""
【例】
runas /user:domain\administrator "rundll32 printui.dll,PrintUIEntry /if /b \"Test Printer\" /f \"%windir%\inf\oem10.inf\" /r \"lpt1:\" /m \"EPSON PM-A750\""
>あともう一つ、やりたいことが、インストール出来た後に、
>「プロパティ」「セキュリティ」タブの「Everyone」のアクセス許可の「プリンタの管理」と「ドキュメントの管理」にもチェックが入っている状態にしたいのですが…。
やったことが無いのでわかりませんが、ちょっと調べてみます。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- UNIX・Linux macOS の % とは? 4 2023/05/05 10:45
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- ノートパソコン パソコンを購入と同時にマイクロソフトオフィスを購入、インストールしました。 動作不良の為、業者に依頼 4 2022/07/09 20:38
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
make test って何をするための...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
シェルからpsqlコマンドでトラ...
-
ファイルの連続作成と、そのフ...
-
DOSコマンドで指定日数よりも過...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
atコマンドでリダイレクト
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
コマンドプロンプトで、特定の...
-
DOSバッチでの相対パスの認識
-
ftpのタイムアウト指定
-
バッチファイル
-
CPRMでコピーしたDVDを再コピー...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
powershellでlinuxのduコマンド...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
おすすめ情報