dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニック、ビエラ・プラズマ50型とディーガをこの度購入しました。
DVDをディーガにて再生してビエラの画面を見ると左右に多少の黒い画面が
残ってしまいます。(画面いっぱいに再生できていない?)
ビエラの画面表示切替えボタンで、ズームやジャストなどありますが
それらにしても黒い画面は全て消えません、またズームやジャストで
視聴すると、字幕などが切れてしまいます。
標準画面でDVDの映像を画面いっぱいに表示させる方法をどなたか
教えてください。
そして上記の黒い画面の部分は焼き付いてしまわないでしょうか?
購入初期によく慣らしを何時間かすると、聞いた事があるのですが
具体的にどのような事をすれば宜しいのでしょうか?

A 回答 (4件)

ディーガの設定を変更してください。



ディーガのリモコンで

スタート→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→
TVアスペクト比
で、そこを16:9フルにしてみてください。

長い時間、黒い部分が続けば焼き付きやすいのですが、
DVD一枚の2時間程度なら、そう気を遣うほどではありません。
また、初期型のプラズマに比べて現在のパネルは焼き付きが起こりにくく
なってますので、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

DVDが16:9でなく4:3の規格の物ではありませんか?


間違いであればご免なさい。
無視して結構です。
    • good
    • 0

37型のプラズマビエラとディーガを持っています。



私のも両端に縦に細長くグレーのラインが出ています。

取説読んで、画面調整でできるだろうと思いつつそのままです。



慣らしなど特別行う必要はないですよ。
私のも何もせず1年が経ちましたが、問題ありません。
    • good
    • 0

普通は何もしなくてもちゃんと画面一杯で映るはずですがね。

でないとユーザーからクレームが来るはずです。それってディーガが故障してません?。
ただ画面が切れるのはDVD再生だけですか?。地デジなんかはどうなんでしょう。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
画面が切れるのはDVD再生の時だけです。
原因、直し方分かりましたら教えてください。
宜しくお願いします。

補足日時:2010/09/15 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!