
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大阪の天神祭、大阪石切神社のお祭り、同じく大阪の池田の呉服神社(くれはじんじゃ)のお祭りでは御輿が出ます。
京都の祇園祭は山車ですね。御輿か山車かは神社のしきたりによると思いますので、東と西では分けることはできないと思います。
No.6
- 回答日時:
静岡の者です。
自分の街(清水)では、港まつりと言うのが夏にあって、
昼は神輿がでて、夜は踊りと同時に山車がでます。
(屋台と呼んでますが、ジュース積んであります。)
No.5
- 回答日時:
京都の場合ですけど、山車は少数派だと思います。
御神輿はちょっと思いつくだけでも、今宮神社、上御霊神社、北野天満宮、松尾大社、清明神社などをあげられますし、5月の連休の頃にはあちこちの小さな神社でも御神輿がでます。
山鉾巡行が有名な祇園祭も、神事としてのメインは山鉾よりも御神輿です。
祇園祭の山鉾も、昔はもっと簡素で担いでいたのが、町衆が裕福になるにつれて飾りが派手になり、巨大化していったという歴史があります。
なので、裕福な商人が祭りのスポンサーについたお祭りは山車に変化していったのではないかと思います。
浅草の御神輿は職人とか小規模な商人による、下町のお祭りだからなのでは?
あくまで素人の個人的な考えですけど。
No.4
- 回答日時:
>西と東の堺は何県なのでしょうか?。
法令で決まっている厳密な区分はないそうですが、
民俗学的な境界は多くがフォッサマグナに沿っているという説があります。
西日本、東日本の境目、
お雑煮の餅が丸か四角かとか、おせちの焼き物がブリか鮭か
電気の50ヘルツと60ヘルツの境目
フォッサマグナ地域
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/nihon-01. …
東日本
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5% …
西日本
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5% …
天気予報での区分
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/koto …
No.3
- 回答日時:
民俗学的な事は判りませんが、情報提供として。
私の実家のある群馬(いちおう首都圏。関東。)では、山車を引き回す祭りもあれば、神輿を担ぐ祭りもあります。
山車を「やたい」と呼ぶ所、「だし」と呼ぶ所、様々ですね。
境が東西できっちり決まるというよりは、そのお祭りの宗派や、どこから伝わったお祭り文化なのか?などが関係しているのかも?
No.2
- 回答日時:
たぶん、そう簡単な話ではないと思いますよ。
私は専門家でもないので、今まで、見たりした中でいうと、西日本でも神輿はありますよね。
京都の祭りでも、何度か神輿を見たことがあります。
また、博多の山笠も一種の神輿でしょうね。(形的には)
東北地方なんかだと、山車が多いのではないですかね。
福島の山車なんかは、結構話題になりましたしね・・・・
新潟では神輿の祭りを見たことがありますね。
東海地方は山車ではなくて、「屋台」と言いますよね。
だいたい、静岡から愛知、岐阜、三重まではこの文化圏ですよね。
とくに、愛知に入るとからくりだの、なんだのと豪勢になりますよ。
質問者さんが考えている「神輿」がどういったものかわかりませんが、浅草の三社祭のよう
なものだとしたら、本当に東京近辺(南関東)だけでしょうね。
小田原でみたのが、境のような気がしますが、ちょっと雰囲気が違いましたね。
三島はどうだったかな?調べてみてください。何となく山車のような気がしますが。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、長野県では両者が混じっていると思います。
松本市周辺では、お船祭りと称する「山車」を引く祭りがあります。
↓山車の一例
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/hotakaof.htm
しかし、青山様という子供神輿のような伝統行事も存在します。
http://toyoko-inn.dcnblog.jp/00102/2010/08/post- …
木曽地域には、神輿を引き回すというか、転がして壊してしまう祭りもあります。
http://www.nanchara.net/mikoshimakuri/mikoshimak …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
奉納金を貼り出す紙
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
黒石ねぶた祭り(ねぷた?)
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
対義語を教えて?
-
男友達に夏祭りに誘われた
-
どうしてだんじり祭りって嫌わ...
-
創業祭って何?
-
鉢払い?鉢祓い?鉢洗い?正し...
-
友達を1ヶ月後の夏祭りに誘いた...
-
60歳前後の元々の呼び方?につ...
-
ジムノペティ
-
フレッツ光契約でギフト券が貰...
-
一人暮らしの家の神棚 旅行や...
-
なぜ東北地方の祭りに来場者が...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
奉納金を貼り出す紙
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
男友達に夏祭りに誘われた
-
友達を1ヶ月後の夏祭りに誘いた...
-
各家庭を回ってお祭りの寄付金...
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
多度大社 馬
-
鉢払い?鉢祓い?鉢洗い?正し...
-
花火大会はカップルで行かない...
-
スーパーモーニング 愛知県の...
-
喪中期間 神社の祭り 参加について
-
「…おきに」と「…ごとに」の違...
-
私は大学2年の19歳ですがまだ今...
-
今度地元のお祭りに彼女と行く...
-
至急です… 近日家の近くでお祭...
おすすめ情報