
保存したファイルが、datファイルの為、開くことができない。
アメリカのビザ申請で、DS-160 オンライン申請書サイト( http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-wal …)で、 申請をしているのですが、その都度、保存をしていたのですが、保存されたファイルが、datファイルの為、どうすることもできなくて、困っています。また、ファイルを印刷して提出予定ですが、困っています。
保存の仕方が、悪かったのか?、PCにGOM PLAERが、インストールしてある為、ファイル名が
GOM PLAERメディアファイル(dat)に、なっています。解決できる方法を、ご教示ください。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> できたページの保存をしたが、開いて続けようとしたが、質問の通りです。
.datファイルが作成されていると言う事は、保存には成功しているものと考えられます。
どういう手順で開いて続けようとしましたか?
ここで保存した.datファイルは、OfficeのWord、Excelその他のアプリケーションでは開けません。
1)
DS-160 オンライン申請書サイト:
https://ceac.state.gov/genniv/
から、一番下の「Start Application」をクリック。
「Getting Started」のページが表示される。
2)
Locationのドロップ・ダウン・リストを選択。
日本語なら、「TOKYO, JAPAN」を選択。
画面が更新され、
「CEAC申請書のほとんどのページは翻訳されています。表示されたテキスト上にマウスのカーソルを置くと訳文を見ることができます。」
の日本語説明が表示される。
3)
一番下の項目の、
「Option B - Upload a Previously Saved Application 」
の、
「Upload a Previously Application」(保存した申請書のアップロード)をクリック。
「Upload a Previous Application」の画面が表示される。
4)
「Previously Saved Application File」の「File Path:」の「参照」ボタンをクリック。
「アップロードするファイルの選択」のダイアログ(ウィンドウ)が表示される。
5)
保存しておいた.datファイルを選択し、「開く」をクリック。
「File path:」フィールドにファイルの場所が表示される。
6)
「Security Questions」(セキュリティに関する質問)で、「First 5 Letters of Surname:」(性の最初の5文字)と、「Year of Birth:」(出生年)を入力。
「Upload data」(データをアップロード)のボタンをクリック。
以上で、Saveを行った入力状態まで復元できるハズです。
> また、ファイルを印刷して提出予定ですが、困っています。
最後まで入力、送信した後で確認ページが印刷できるそうです。
そこまでは試していないので、手順はちょっと分かりません。
--
拡張子を変更しいたら、.datに戻してください。
メモ帳やWordで開いた後、上書き保存していたらデータが壊れているハズ。最初から入力しなおす必要があります。
No.3
- 回答日時:
テキストソフト(メモ帳など)で開きませんか?
ソフトを立ち上げてからそ、の中にドラッグ。
No.2
- 回答日時:
> どうすることもできなくて、困っています。
具体的に、何をどういう風に困っているのでしょう?
> DS-160 オンライン申請書サイト(~)で、
サイトには以下のようにありますが、
| 「はじめに」のページ上にある「保存した申請書のアップロード」オプションを利用すると保存した内容をアップロードすることができます。
という手順でアップロードしようとすると、何がどうなるはずが、どうなってアップロードできない?どういうエラーメッセージが表示される?
この回答への補足
ありがとうございます。申請書作成から完成まで、ページを一時保存しながら入力しているが、あともう少しのところで、完成なのに、タイムオーバーの為、最初からやりなおしを、数回しました。できたページの保存をしたが、開いて続けようとしたが、質問の通りです。また最後に、完成した書類が、同じdatファイルだと、保存・印刷が、できるのか不安です。この申請自体、初めてでまだ理解していないところがあります。説明不足は申し訳ありません。
再度、入力を行うので、ご教示ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Windows 10 e-Gov 電子申請について 回答お願いします。 社会保険保険証加入手続きを電子申請しました。 返戻 3 2022/10/02 09:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
txt ファイル (テキストフ...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
拡張子のないファイルの作成
-
天鳳のIDを忘れてしまった時の...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
VBAファイルの保存先について
-
office 2021へ自分用のクイック...
-
自宅で作成したエクセルを会社...
-
ファイル名がみつかりませんと...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
3DSで作った動画をAndroidのス...
-
セーブデータファイルを開くに...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
著作権法違反
-
.recファイルを.mp4に変換する方法
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
onedrive を外出先(ネカフェ)で...
-
ps5のレストモードについて 新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
拡張子のないファイルの作成
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
開いているファイルをリネーム...
-
文書内の表が破損しています、...
-
VBAファイルの保存先について
-
エクセルのファイル名が「開く...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
複数あるテキストボックス中の...
-
wordの「docx」ファイルを「tex...
-
何故かエクセル終了時に「変更...
-
【Access】テーブルをエクスポ...
-
メールで送られてきたエクセル...
-
セーブデータファイルを開くに...
-
auのスマフォでPDFを見るには・...
おすすめ情報