

おはぎの中にあんこは必要ですか?
最近、市販の黄な粉やゴマのおはぎの中にあんこが入ってますよね。
甘すぎません?
あんこが食べたいなら普通にあんこが周りについているおはぎを食べればいいような気がするし。
黄な粉やゴマを食べてても中にあんこが入っているだけでどれを食べても全部同じ様な味になっている気がします。
友人達にアンケートしたら八割方「中にあんこは必要」という(私にとって)残念な結果がでました。
ひょっとして私見たいな人はあまりいないのかも知れませんが・・・・
皆さんは、おはぎの中に 「あんこは必要」 「あんこはいらない」 どっち派ですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問差者のお気持ちは十分わかり、共感できます。
私は、「いらない派」です。
本来おはぎは、日本の文化を象徴する和菓子です。
その元祖おはぎには、アンコは入っていません。
私も、先日中にアンコの入った、黄な粉おはぎを食べたところ・・・。
一瞬「後悔と怒り」を感じました。
甘すぎて、甘すぎて・・・、ちょっと味を堪能できません。
最近は、いろいろと日本の伝統的な和菓子、洋菓子を工夫してうりだしていますが、
やっぱり、本来のシンプルな味を堪能できるのは、何も工夫を取り入れないものが
良いですよ。
やはり、おはぎはおはぎで、シンプルなおはぎが一番良いかと思います。
No.8
- 回答日時:
黄な粉やゴマのおはぎの中にあんこが入っているほうが、客が喜ぶ(売れる)から。
甘すぎるのは、甘いものを好むひとが多いし、雑菌の繁殖を防ぐから。
食べ物の、本来の味を知らない人が多いから。
ジャンクフードの味に 慣らされ、本来の味に物足りなくなっている人が多いから。
ばあちゃんの作るおはぎは、美味しいよ。
市販のおはぎなんて、特別 食べたいと思いません。
みなさん回答ありがとうございました!!
意外にも「あんこなし」が多数を占める嬉しい結果でした。
やっぱりあんこがない方がおいしいですよね。
ただの「アンケート」なのでBAは一番最初に回答してくださった方に。

No.7
- 回答日時:
きなこやごまはあんこと違い層が薄いので、物足りないだろうという優しさなのかも知れませんが、
いらねぇよ!と声を大にして言いたい。
中にあんこを入れるくらいなら一個を小さくしろ!
No.6
- 回答日時:
美味しいなら、どっちでもいい派です。
タン塩にレモン汁はかけないのに…
化学調味料だらけのカップ麺に、味の素をふりかける…
いいかげんなやつですから…
どうしてもと言われれば…
必要派です。

No.4
- 回答日時:
私も「いらない」派です。
周囲のあんこも、こしあんとつぶあん、ごま、きなこ、み~んな別々に味・風味を楽しみます。
これが中に一律にあんこが入っていたら味も風味もあったものじゃあない、そんなもの食べません。
No.2
- 回答日時:
要りません。
てか、あんなモノは邪道です!中にあんこを入れるなら、大福で十分じゃないか!と私は断言します。私の愛するおはぎを、大福とごっちゃにしたのは誰だ!責任者出てこ~い!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパで売ってた鶏肉の唐揚が...
-
牛丼&生卵にも、しょう油をか...
-
ジョブチューンでシェフが大手...
-
食べ物写真見たり想像すると味...
-
シーチキンが美味しくなる調味...
-
お好きな味のうまい棒は?
-
ベーコンエッグに何かけると正...
-
アツアツのうちにハフハフして...
-
『味あわない』か?『味わわな...
-
第2弾スパゲティー対決!
-
リップグロスを塗った唇での飲食
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
ミスターピブとドクターペッパ...
-
食糧難におちいったら真っ先に...
-
ポテトチップス、コイケヤVSカ...
-
洋食?和食?
-
おふくろの味
-
これなんて書いてあるんですか
-
ウィンナーが正露丸の味と似て...
-
「上品な味」とはどんな味ですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お好きな味のうまい棒は?
-
ジョブチューンでシェフが大手...
-
ルイボスティー本来の味が美味...
-
備蓄米を食された方はいますか
-
スーパで売ってた鶏肉の唐揚が...
-
調味料をつけない食べ方をどう...
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
「上品な味」とはどんな味ですか。
-
ヤマザキランチパックハムエッ...
-
「味わう」の否定は「あじわわ...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
うんこの味は?
-
ソース焼きそばにコショウ
-
味わわされる。 味あわされる。...
-
スーパーに売っているレバーも...
-
昔に比べて味が落ちたと感じる...
-
ウィンナーが正露丸の味と似て...
-
残像と同じように残聴もあるの...
-
前に食べたものの味を思い出す...
-
『味あわない』か?『味わわな...
おすすめ情報