
泣き止まない老犬
いつもお世話になっています。
今回は飼っている老犬♀(14歳)の件で質問させてください。
2ヶ月程前に癲癇の痙攣を起こしてから、足が思い通りに動かなくなり始め、昨夜とうとう自分の力では立てないようになってしまいました。
尿は垂れ流し状態で、水やご飯は体を持ち上げてやって口元に近づけてやるとなんとか食べてくれるのですが、立てなくなってから今までずっと鳴き続けています。
あまりに大声で鳴くので(アパートの廊下中に聞こえる程)、軽く口を手で押さえても、寂しい時特有の「キューン」という泣き声で、黙らせることが出来ません。
また、事情があって実家で飼っていた犬を一人暮らしの私が引き取って面倒見ていたので、これから昼間などは一人ぼっちで鳴き続け、アパート中の人にも迷惑をかけてしまうと思います。
そこで同じような老犬を介護している方に質問したいのですが、どうにか鳴きやませる方法はないでしょうか?
本当に困っています。
どうか助けてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アパートの全室の方に、品物持参で、事情を説明して頭をさげて回ってください。
人間ってみんなやさしいから、誠意を持ってすれば通じます。
ここまで来れば、もう躾もくちわも手術もかわいそうなだけです。
事情がわからなければ「うるさい」と感じるかもしれませんが、やむをえない事情があることを知れば「うるさくてもがまんしよう」と思えるものです。
もしそれでも理解が得られない場合はくちわをはめるとか、入院させるとかになるかもしれませんが、
それでもまずはダメもとでも、お願いしてみてください。
私が隣人なら必ず応援します。
ワンちゃん、どうかお大事に。
No.6
- 回答日時:
自分の体が思うように動かなく、もどかしい思いをしているのはその子自身です。
あまりにも大声で鳴くとありますが、体が動かなくなった老犬がどうするかというと、飼い主に一生懸命訴えてきます。体の体勢が苦しい、逆を向きたい、喉が乾いた、歩きたい、などなど、声を張り上げて訴えてきます。そしてその年齢にもなれば認知症も入ってきますから、時間関係なく訴えてくることでしょう。しかし、それが「介護」の世界です。そういう状態になればつきっきりでの介護が必要とされます。人間と同じように、介護している飼い主がノイローゼになることも多々あります。そのために、「老犬用の介護施設」というものも最近出てきていますし、他の方が書かれているようにアパートの住民の方たちに協力をしてもらう、またはご実家で飼われていた子であれば一日中面倒の見れるかた(ご両親が可能なら最高ですね)に託す、などができるといいですね。また、現実として、安楽死という方法もあります。安楽死とは一概に悪い側面だけではありません。その子を安らかに苦痛から解き放ってあげるという意味もあります。介護は本当に大変です。栄養が良くなり寿命も全体的に伸びている犬の世界では、認知症も多くなってきて、そういった子たちはよく食べます。しかしあなたの場合は、あまりご飯を口にしようとしないとのこと。点滴などの延命をせずに自然なままの状態でご飯を食べなくなったら3〜7日くらいで命を全うするのが通常です。その子の残りも多くはないかもしれません。上記のことを踏まえ、最後にあなたは何ができるかを考えてみてください。そこまで考えてくれる飼い主さんがいるなんて、その子もきっと幸せですよ。No.5
- 回答日時:
今年の1月に16歳半の柴犬を見送りました。
去年の7月ごろから鳴き始め、秋からは夜中、1時間ごとに起きて寝返りを打たせてあげました。 それでも、10分もするとまた鳴いていました。抱っこしてあげて、私が椅子に座ると(赤ちゃんをあやすように)気持ちよさそうに眠ってくれましたがベッドに下ろすと目をさまし、また鳴きました。 (本当にいつまでこんなことが続くのだろう。)とイラついたことも何度もあります。
床ずれが痛いのか、白内障で目も見えなくなっているので不安なのか、理由はわかりませんでした。
動物病院に行って薬(痛み止めか精神安定剤)をもらってきました。 効きすぎてこちらが心配になるほど静かに寝てくれましたが、それもやがて効かなくなりました。
No3さんのように私も添い寝をしました。 No.3さんのワンコとちがってうちの子はそれでも泣き続けました。
アパートの方には手土産を持って挨拶にいったほうがいいですね。
それから、私は立てなくなったワンコを抱いて外につれていきました。お腹と首の下をささえて立たせてあげると(自力では立っていないけれど)おしっこは亡くなる数ヶ月前まで外でしてくれていました。
もう、そんなには長くないと思います。 鳴きやませることはできません(薬以外は)
老犬を見送ったほかの方も「もっと、してやれることがあったのではないか。」と後で思っています。
今はうるさくて大変!! と思っていらっしゃるでしょうが、見送った後はその「うるさいなき声」さえも愛しくて懐かしくなります。
以上経験談でした。
1)住人に挨拶に行く。
2)動物病院にいって、医者と相談する。
どうか、最後の日まで大切にしてあげてくださいね。
皆様、回答ありがとうございました。
昨夜、旅立って行きました。
もっと何か出来たんじゃないか、という気持ちが心の中を渦巻いています。
命の責任を最後になって気付かされました。
もう二度と生き物を飼う事は出来ないと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
聞いた話なのですが
寝たきり(自分の力で立てない)状態になると
犬でも床ずれができるそうです。(思ったより短期間のうちにできるそうです)
人間と違い、毛皮があるので、分かりにくいようですが
毛皮にちょっとした穴が開くようです。
そうなると、犬も苦痛で泣き続けるようです。
そのような話を聞いたことがあったので
以前実家で飼っていた犬を看取った時は
自力で立てなくなった時からなるべく体位交換するようにして
床ずれしないように気をつけていました。
私の経験した限りでは、寝たきりになってからあっという間に食欲が落ち
1週間程で逝ってしまったので
獣医さんに見せるとかそんな余裕はなかったのですが
もし、まだ余命や余力に余裕があるようでしたら
獣医さんに診てもらって、適切なケアを聞くのもありだと思います。
老犬介護は大変だと思いますが、良い方法が見つかりますように。
No.3
- 回答日時:
腹部全体に広がった腫瘍が崩れて大きな穴があいた初代シベリアン・ハスキー犬。
「さあ、消毒の時間だよ!」と言えば、素直に横になって血膿を拭き取らせました。
腫瘍を除去したものの余命は3ヶ月との診断。
ですから、ほどなく闘病生活に突入しました。
食事ととれなくなってからは、点滴をしたままでのお留守番。
1週間にも及ぶ点滴を最後の最後まで黙って受け入れました。
甲状腺腫瘍を摘出して術後の経過が思わしくなく寝たきりになった2代目ハスキー。
少し回復したかと思ったら椎間板ヘルニアが悪化して完全な寝たきりに。
3ヶ月近い寝たきり生活を送りましたが、やはり、ウンともスンとも言わないで眠るような最後。
ある日、散歩の途中でグルグルと回って歩けなくなった柴犬。
そのまま寝たきり生活に突入。
56日後、ウンともスンとも言わないで眠るような最後を迎えました。
他にも、ゴールデン・レトリーバー、シー・ズーやM・シュナウザーを見送りました。
が、やはり、いずれも闘病中に鳴き声を発したことはありません。
さて、我が家の犬のケースは、例外的で珍しいのかもしれません。
でも、初代ハスキーとゴールデン以外は、いずれも捨て犬達です。
決して、躾をされたと思えない捨て犬達もウンともスンとも言わないで眠るような最後。
もしかしたら、私らの介護のし方が、犬達の静かなる闘病を実現したのかもです。
<闘病が始まったら添い寝を開始する>
私達は、犬の最後の闘病生活が始まると、布団を3つ並べて共に寝ることを始めました。
真ん中の布団に寝るのは、当然のことながら最後の時を迎えつつある犬。
夜は、一時間置きに起きて世話をすることも稀ではありませんでした。
そういう細やかな世話をして床ずれを防ぎ、常に清潔な布団の上で寝かせ続けました。
「そう、いい子だねー!頑張ろうね!」
添い寝している間は、ともかく語り続けました。
もちろん、連日の添い寝ですから、疲れて眠ってしまうことも多々ありました。
経験では、<旅立つ日まで添い寝を続ける>のが一番の看病のようです。
私は、「添い寝こそが犬にしてやれる最後の手段で何よりもの薬」と思っています。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 6 2023/07/19 21:23
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 里親に出した方で、後悔している方、気持ちを引きずってしまった方はいますか? 最近飼った犬を手放さない 5 2023/07/15 09:10
- カップル・彼氏・彼女 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13531584.html この質問をした者 1 2023/07/17 23:25
- カップル・彼氏・彼女 彼氏がペット不可の物件で犬を飼い始めました。 彼の意志で全てお世話をすると言って、責任感も俺が持つと 5 2023/07/19 22:24
- その他(ペット) 『近隣トラブル』『ペット苦情』についてです。 5ヶ月前に初めての一人暮らしを始め、古い木造アパートに 8 2022/04/12 23:37
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- 犬 犬の鳴き声について 近隣で大型犬を2匹飼われており朝の6時くらいからギャン泣きさせて遊ばせています。 6 2022/11/19 15:02
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- カップル・彼氏・彼女 緊急です。 ペット不可物件で犬を飼ってる人を追い出す 強制力はないのでしょうか。。 彼がペット不可の 8 2023/07/21 17:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬の散歩は右側通行?左側通行?
-
犬を飼い始める場合、お隣さん...
-
飼い犬が憎い
-
足の上で寝られる・・・
-
今、犬を無視している最中なの...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
犬を海で遊ばせる事と塩分の取...
-
動物の近親交配について
-
ショック!!!散歩中に他の犬...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
トイ・プードル貧乏って・・・?
-
犬同士の挨拶の断り方
-
わんちゃんについて質問です。 ...
-
振ってる尻尾が止まる
-
犬が朝までゆっくり寝るには? ...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
ドッグショーやドッグイベント...
-
ドッグランでの誘い吠え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
フルタイムで犬の介護
-
犬用スリングに入ってくれない
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
与えてもいい量の目安
-
隣の犬を黙らせる方法
-
相談にのってください。玄関ド...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報