dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音が出ないのはなぜでしょうか・・?

gatewayのノートを使っています。
主人が使ったあと、音が出ないので、右下にある音量調節のアイコン(台形のスピーカーの形をしたもの)をクリックして音を100にしたのですが音が出ないので、コントロールパネルのサウンドのところで適当にあれこれ操作したのですが、かえって前とは違う設定?にしてしまったようで、かえって状況がおかしくなってしまいました(主人も操作方法が分からず怒っています。。。)

前の設定していたときと違い
右下のスピーカーのアイコンを押すと

「デジタル出力デバイス(HDMI)High Definition Audioデバイス」
と書かれており、TVのような大きな四角い絵が表示されています。

以前のように普通にノートPCから音が出るようにするには、どんな手順で直せばよいのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

> クリックして音を100にしたのですが



その下に「ミキサー」が表示されていたらクリックしてみてください。

デバイスの表示がスピーカーになっていますか。

> 「デジタル出力デバイス(HDMI)High Definition Audioデバイス」

多分、Digital Output になっていると思いますので、そこをクリックして「スピーカー」を選択して音が出ませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。クリックしてみたところ、「デジタル出力デバイス」「Windowsのサウンド」「CEC_MAIN」という3つしかなく、「スピーカー」がありませんでした・・><
私が操作したときに、間違って消してしまったのでしょうか・・・><

お礼日時:2010/09/21 07:51

右下のスピーカーのアイコンを右クリックして


再生デバイスで左クリックしてください。
すると再生デバイスの画面がでます。
次に画像の左の操作、そして画像の右の操作を
してください。
(画像は私のパソコンの場合です。)
またこれは No.5 の方の方法の一部です。
画像にしただけです。
「音が出ないのはなぜでしょうか・・?」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!!^^
わざわざ画像まで・・・感涙です><
なんとか回復しました。今後また同じようなトラブルがありましたら、参考にさせていただきますね。

お礼日時:2010/10/03 23:30

回答、3番の者です。



お礼、読みました。

(4)の作業で、スピーカーのアイコンが見つからないとか。
恐らく、テレビのアイコンは確認、出来ると思いますので、
そのアイコンか、又は、何も表示されていない、白い部分を、
「右」クリック。

表示、された項目から、「無効なデバイスの表示」
「切断されているデバイスの表示」の両方の左端に、
チェックマークがついている事を確認。

ついていなければ、「左」クリックで、チェックマークを確認、
普通は、これでスピーカーのアイコンが表示されるはずです。

後は、再び前回の(4)~(8)の作業を、確認して下さい。

これで、音が出なければ、ウインドウズ上での、安全な作業は限界
ですので、

今開いている、相談箱のカテゴリーから、ハードウェア
の質問に移行して、
メーカーと、自分の機種名を書いて投稿して見て下さい。

デスクトップ、ノートPCのどちらでもかまいません。質問者さんの
パソコンに詳しい方から、適切なアドバイスを、貰えると思います。

ちなみに、ウインドウズ上での、安全に出来る、確認作業は全て
行ったと、いう事も明記して置いて下さい。

近くに、多少パソコンに、詳しい方は居られないのでしょうか?。
パソコンの、故障でなければ、更に、詳しい確認作業も出来るのですが。

思い切って、近くの公共の施設に持って行き、相談して見るとか(真剣に)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!!下のほうの回答へのお返事にも書かせていただきました方法で、なんとか回復しました><

お礼日時:2010/10/03 23:26

gatewayのノートの型番を教えていただけますか。


裏にラベルが張ってあり、そこに LT/VR/EC/ID/NV/Pなんとかと書いてあると思います。

修復方法は一般的にいくつかありますが、「スピーカー」が表示されない点が判りません(これまで私が使ったノートPCではありましたので)

・ドライバの設定
 ANo.3さんも詳しく説明していただいておりますが、「スピーカー」が表示されない点で?です。

・ドライバの更新(Realtekと仮定しています)
 「コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」、「デバイスマネージャー」をクリックして「サウンド、ビデオ・・・」をクリック、(多分)「Realtek High Definition Audio」をダブルクリックして「ドライバ」タブをクリックし「ドライバーの更新」をクリック。
 もし更新されるようでしたら再起動して確認します。

・ドライバの削除
 上記の最後の操作で「ドライバの更新」の替わりに「削除」をクリックして再起動し確認する。

・ドライバのインストール
 ・gatewayのホームページで最新のオーディオドライバを確認し、ダウンロードしてインストールする
 ・Realtekからダウンロードしてインストールする
   http://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsChe …

 いろいろと難しいと思いますので、gatewayのサポートに電話して方法を聞いた方が早いかもしれません。もし、「修理に出すように」と言われたら、修理に出さないで、ここでいろいろ質問された方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!結局機械おんちで解決できずサポートに頼みました。
結果的には、ほかの残っていたアイコン2つをわざと消して再起動させて、従来あった音が出てることになるアイコン3つをいっぺんに同時復活させるという手段で、解決できました・・・><
でも、こんなにご丁寧に解説してくださった御恩は忘れません^-^

お礼日時:2010/10/03 23:24

1)全ての、アプリケーションを閉じてください


(あやっまた、確認作業を防ぐため)

2)タスクバーの、スピーカーのアイコンを、軽く、「右」ワンクリック。

3)出てきた、項目から、再生デバイスを「左」ワンクリック。

4)開いた、ウインドウから、スピーカーのアイコンを、「右」ワンクリック。

5)出てきた項目の、中に「有効化」という、項目が確認出来たら、
「左」ワンクリック。

6)もし、「有効化」の項目が、見当たらなければ、(4)の作業は、
無視して下さい。
(「無効化」と、表示されていれば、無視しても、かまいません。)

7)(3)の、行為で、開いた項目の中で、「規定のデバイスに設定」
の、項目を見つけたら、「左」ワンクリック。

8)何らかの、音を出す、アプリケーションで、確認

普通は、これで音が出ると思います。

もし、それでも音が出ないなら、音が出ない様に、設定されている
可能性があります。

まず、第一に、(2)のアイコンを、「左」ワンクリックで、小さいウィンドウ
を開いて、スピーカーのボタンに、赤いマークが出ていたら、
「左」ワンクリックで、そのマークを消す。

第二に、使いたいアプリケーションを、開いて音量の調整の近くに
音声の、ONとOFFのボタンを確認。

第三に、ウインドウズ以外の、パソコンに付属している、音声設定
コントロールの、場合は、さすがに、サポートできないので、もし、
そのウインドウを開く事が、出来たら、「デフォルトに戻す」、
「既定の設定に戻す」、「既定値に戻す」の項目を捜して、全てを
「左」ワンクリックして、最後に「OK」を、「左」ワンクリックして
見て下さい。

そして、最終的に、(1)から(8)の作業を繰り返して、見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!><試したのですが4)の時点でスピーカーのアイコンが見当たらず。。。
私が何か操作したときに、消してしまったのかもしれないです。。。

お礼日時:2010/09/21 07:56

こんにちは



壊れたのでなければ、大抵は以下のチェック、作業で大丈夫だと思います。

http://www.ii-sys.jp/win/index.php?win%2F%B2%BB% …

http://yuwithyou.net/2007/05/post_5.html

あとは、ご主人がヘッドフォン端子を使っていらした場合など、プラグを数回抜き差しすると改善されることもあります(もっとも、端子がへたって壊れかけの場合・・・)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!