dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歪みペダルのノイズ対策

ベース歴3年の素人です。(最近はスラップ強化中の身であり、練習の際は毎回バンバン叩いております。)


少し前まで自分好みの歪みエフェクターが無いものかなと探し回り、つい最近XOTICのプリアンプに出会いました。 色々とデモ音源やスペックを確認した上期待を寄せて購入・・

これがまた正解で! 私はジャズベースをメインで使っているのですが、ベース側のボリュームをちょい下げめにしてプリ側のゲインを13時まで持ち上げた設定がとても気に入っています。(トレブルは14時) 他、このプリにBOSSのリミッターを組み合わせて使っています。



さて、ここからが悩みどころなのですが・・・
プリアンプを↑で説明した設定でBOSSのエンハンサー機能も使っているので自分好みの音にするとどうしてもノイズが目立って困っています・・・(特にXOTICの歪みはノイズが酷いことで評判のようで・・;)

仕方なくトレブルやゲインなどを絞ったりもしてみたのですが、そうしてしまうとどうも自分好みの音(設定)からかけ離れてしまいます・・・ 


又、他のエフェクターで解決してみようとも思い、ノイズサプレッサーやノイズリダクションなども色々と見ていました。 それらのエフェクターを高く評価している方もいらっしゃるようなのですがその方は何れもギタリストの方であり、ベーシストからの評価は未だ目にしていません。(もしかしてベースには合わないものなんですかね;;) 



どうすれば自分好みの音を維持しつつノイズを駆除出来るのでしょうか? 

素人質問で申し訳ありませんが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

ノイズサプレッサーの類は、まぁベースに全く合わないとは言い切れませんが、ベースはある意味ギターよりも「アタックの立ち上がりのニュアンス」だ大事(というベーシストが多い。

私もそうですが)なので、そこ立ち上がりのニュアンスに全く影響のない耐ノイズ機材はほとんど無いです。

ベース屋でもノイズサプレッサ等を使っている者は『決して少なくはない』のですが、たいていの人は自分が使いつつも何かしらの不満を抱えている事が普通なので、他人に「これがお勧め」と発信することまではできない…と思っている人が多いでしょう。

もっとも、こういう掲示板にしゃしゃり出てくるベーシストは「エフェクト否定派」の方が多いので、それもベースのノイズサプレッサの情報不足の一端だと思います。
(ベースでエフェクタありきの投稿をしたら、エフェクト否定派から袋叩きに遭うので、使用派は最初から投稿なんかしない(^^ゞ)

私も2~3使った事はありますが、どうしてもアタックの頭が少しブツ切れ感や丸まり感を伴うので、他人には胸張って勧められるサプレッサはないです。

私自身は、ノイズがどうしても出るエフェクタを使いたい時は、ライブでは(自分以外の音も含めた)楽音に紛れるよう、タイミングを合わせてうまくONにして、その音が不要になったらすぐにオフにします。曲間等はもちろんですが、曲中で他の音がほとんど鳴らない場面なんかでは出来る限り使いません。

宅録でその種のノイズの多いエフェクタを使う時は、とりあえずノイズ混じりでも録ってしまって、録音後に不要部分のノイズをソフトを使って「手作業」で丁寧に取り除きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

なるほど、やはりとは思ってましたがサプレッサーとか使うとアタック音が潰れたりなんてことがよくあるんですね・・ 今時のノイズ駆除系のエフェクターは一昔前のやつよりはマシになってるとも聞いているのですが・・ それもまだ実戦向きではないということで..

とりあえず、私が目をつけてたやつなんですが、Bassには不向きでは? と最近疑惑も感じられます;;
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …


やはりノイズに関しては諦めるしかないんでしょうかね;;
音作りは気に入っていてもそれ相当のノイズが出ていてはセッション中も邪魔になってしまいそうですし・・・

またセッティングし直してみようと思います。(ノイズが憎い・・


ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/25 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!