dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

youtubeで720p(1280*720 60fps)のゲームプレイ動画をアップロードする際の設定についてお聞きします。

既にニコニコ動画でHD画質のMPEG4/AVC、俗にH.264と呼ばれる動画はアップロードした経験があります。
H.264をエンコードするにはかなり時間を割くこともあり、これを一度のエンコードで済ませ、ニコニコ動画とyoutubeに同じ素材元の動画をアップロードしたいと考えております。
ニコニコ動画では有料会員ですので、ファイル容量を除けば、とりわけ解像度やfpsを考慮したことはないのですが、引っかかるのがyoutubeでの設定です。

試しに、不特定多数の任意のアップロード者の720pの動画をDLしてコーデックを解析したところ、全ての人の動画が30fpsと判定されます。
素材元が30fpsではなく、可変60fpsのゲームでも同様です。
これは1080pでも同様の様で、例えばタイトルに「1080p、60fps」と記載された動画でもDLしてみると、30fpsとなっております。

つまり、これは60fpsでアップすればyoutube側が30fpsに直してくれるので、ユーザーは気にせず60fpsでアップすればよい、と解釈してよろしいのでしょうか?

後は映像のビットレートの割り当てと音声の設定についてです。
映像は10分(現在は15分?)以内で1GB以内と聞いたことがあるのですが、H.264の720p/60fps、動画時間を9分、映像に6000kbps割り当て音声をAAC-LC 192kbpsの素材元を受け付けてくれるということでしょうか?
一番きれいな動画でもコーデックを調べると映像には3.3Mbps程度が天井である気がするので…

A 回答 (1件)

ニコニコ動画は動画を投稿しても、制限を守れば再エンコードされません。


Youtubeは動画を投稿すると再エンコードされ画質・音質が落ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!