dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、彼からメールで連絡を受けました。
お父様とは面識はなかったのですが、突然のことでわたしも大変ショックを受けています。

そして、今の彼の気持ちを思うと涙が出てきて止まりません。
彼は両親と同居していますが、数年前から関係がうまくいっておらず、
ほとんど口を利かない状態のようでした。
詳しい事情は知らないのですが、なんとなく彼のほうに原因があるような感じを受けていました。
ですから、お父様が急死され、彼は大変後悔をしているんじゃないかと思うのです。

明日、彼が喪主で葬儀が行われます。
面識のないわたしは、忙しい彼の迷惑になってはいけないと思い、行かないことにしました。

電話は繋がらないので、メールで「彼の体調の気遣いと、ずっと傍にいるから・・・」という内容を送りました。

当分、落ち着くまで会えないとは思うのですが、次会えたとき、わたしの方が泣いてしまいそうです。

元々、弱いところを見せない彼は、きっと気丈に振舞うと思います。
でも、わたしとしてはこんなときこそ支えになってあげたいのです。
やはり、いつもより明るくとか、励まそうとかするよりも、普段どおりに振舞ったほうがいいでしょうか。

そして、今わたしが彼にできることは、そっとしておいてあげることだけでしょうか。

1番理解してあげているはずの彼のことをご相談するのは恥ずかしいのですが、
いろいろな方のご意見を聞きたくて質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

御愁傷様です。



私は20才で父親を亡くしました。
その時の心境は、もちろん悲しい気持ちで一杯でしたが、
そんなものは通り過ぎて、
なぜか、何にも考えられない状態になりました。
ポカーンとした状態。涙なんか出し尽くしてしまって。

多分、彼もそういう状況だと思います。
喪主までつとめるのですから、目の前で行われる
一連の葬儀をこなすのが精一杯でしょう。

皆さんが、同じ気持ちになるかはわかりませんが、
私ならそっとしておいて欲しいと思います。

彼の気持ちが元に戻るまで、
彼の方から、あなたに連絡があるまで
待っててあげてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お若いときにお父様を亡くされたのですね。

彼は、きっとVirgoさんと同じようにそっとしておいてほしい人じゃないかと思います。

お辛い経験を話して下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:50

こんばんは。



辛いですね・・・。

>面識のないわたしは、忙しい彼の迷惑になってはいけないと思い、行かないことにしました。

彼から「来ないで」と言われたのでしょうか?
もし自分から「迷惑だろうから行かない」と言ったのなら行ってあげるほうが良いかなと思いますよ。
お手伝いできる事が無いにしても彼も心強いんじゃないでしょうか?(私の母が亡くなった時は兄の彼女はお通夜には来てましたし、友達も面識は無くても来てくれましたし、そう考えるとお通夜かお葬式だけでも顔出した方が良いかと思います。)

>やはり、いつもより明るくとか、励まそうとかするよりも、普段どおりに振舞ったほうがいいでしょうか

そうですね、無理に明るく振舞っても逆にそういう気持ちは感じ取ってしまうと思います。
普段どおりだけど、彼が話したそうにしてたら話を聞いてあげてください。
時には一緒に泣いてあげるのも心が休まると思います。

強がる方のようなので、そういう方は余計に気持ちを押し殺してしまうと思います。
私自身がそうだったのですが、「私がしっかりしなきゃ」って思ってしまって無理してしまうのです。
彼もそうかもしれませんから、傍に居てあげてほしいなあ・・・。
「泣きたい時は無理に我慢せずに泣いた方が良いよ」と言ってあげると楽になるかな・・・。
(彼の性格にもよりますよね)
「私にできる事あったら何でも言ってね。一人で無理しないでね。」そう言ってもらえたら少しは気持ちが軽くなるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼から「来ないで」と言われたわけではないのですが、
知人で同じようなケースで出席した人が
「面識のない自分が行ったために、ご身内の方に気を使わせてしまい申し訳なかった」と言うのを
聞いたので迷っています。
お線香だけでもあげて差し上げたいとは思っているのですが。

温かく、優しいご回答に涙が出ました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 23:01

 2年前に父を亡くしました。

私も父とはあまり上手く行ってませんでしが喪主を務めました。同居していたところも同じなので、書き込んでみました。
 無くしてみて始めてわかる感情があります。ああしてれば、こうしてあげたら・・・と言う気持ちもたくさん湧いてきます。
 ただ、それはある程度立ってからですね。今は、きっと大きな喪失感に心が麻痺しているのではないでしょうか。その時私は独身で彼女もいなくて寂寥感につぶされそうでした。
 直接二人で逢えるなら、明るくとか、励ますとかよりも、ただ優しく抱きしめてあげるのが一番だと思います。
 メールでは、気持ちは傍にいること、辛いときは連絡してほしいこと等を伝えたらいいと思います。

 私はそうしてほしかったです。

 あと、言葉交わしたりは出来ないかもしれませんが、お通夜と葬儀に参列してもいいのではありませんか?
 一般参列者の中にそっといれば問題にもならないと思いますよ。彼とそっと視線を交わせるかもしれないしね。
 私なら、傍にいてくれる思いが伝わって言葉を交わせなくても嬉しいと思います。

 お手伝いは確かに必要だけど・・・二人の関係によりますね。婚約寸前とか、家族公認ならいいかもしれませんが・・・親戚とかいるので、「誰?何?」ってことになるしちょっと難しいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼と似た状況だったのですね。
おっしゃるとおり、今は心が麻痺している状態かもしれません。
会えるときが来たら、優しく抱きしめてあげたいです。

お葬式にはできれば出席してお線香だけでもあげて差し上げたいと思います。
(家族とも親戚とも面識がないので・・・。)

貴重なご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:55

飛んでいって彼と悲しみを分け合ったほうがいいと思います。

彼のかなしみを少なくすることはできないと思いますが、悲しみの共有はできると思います。ぜひ彼のそばにいてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼のそばにいて、悲しみを共有してあげたい気持ちはあるのですが、
知人で同じようなケースで出席した人が
「面識のない自分が行ったために、ご身内の方に気を使わせてしまい申し訳なかった」と言うのを
聞いたのでちょっと迷っています。

彼の意見が聞けたらいいのですが・・・。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:45

お葬式に行ってさしあげてはいかがですか。



たとえ話す時間がなくても、
ただ、遠くでお線香をあげるだけでも、
心細い彼には、励ましになると思いますよ。

お父様と面識がなくても、迷惑になんてなりませんよ。
お葬式はたくさんの人に見送ってもらうのは、
とても、故人にも、家族にもうれしい事です。

是非、行ってさしあげてください。
行かないと後悔しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
行かないときっと後悔しそうですね。
彼の近くでお手伝いができなくても、お線香をあげて差し上げたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:44

こんにちは。


私もNo1さんと同じく思います。
本当に何もわからない、ただ手だけしか貸せなくてもやれる事はいっぱいあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葬儀に出席したい気持ちはあるのですが、知人で同じようなケースで出席した人が
「面識のない自分が行ったために、ご身内の方に気を使わせてしまい申し訳なかった」と言うのを
聞いたのでちょっと迷っています。

彼の意見が聞けたら一番いいのですが・・・。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:42

こんばんわ!!!


お父様、お気の毒でしたね。
彼が、お父様とうまくいってなかったのも、
気にかかりますね。
でも、あなたは、無理に励ましたり、明るくしたり、
何もなかったように、普段どおりにするよりも、
落ち着いた頃に、会うことができたら、だまって
そばにいてあげるだけでいいんじゃないですか?
私は、新婚で、主人の父に先日、悪性の癌がみつかり、
家族ともども、大きなショックを受けました。
でも、手術は無事に成功して、回復に向かっています。
私の場合は、あなたのような結果には、なりませんでしたが、他人事と思えず、投稿しました。
私と主人がつきあい始めの頃、主人の祖母が亡くなりました。
すごくおばあちゃん子だったので、つらかっただろうと思います。
そのとき私は、無理に連絡はとらず、その後、会えた時は、黙ってそばにいたように思います。
余計な言葉はいらないんじゃないかな。
うまく、アドバイスできないけど、あんまり気を落とさないでね!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

makiko0428さんのお義父様は回復に向かわれているようで何よりです。
おばあ様のときは、黙ってそばにいらしたのですね。
わたしもそうやって彼の支えになってあげたいと思います。
励ましのお言葉、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:38

葬儀は雑用がおおく人手がいるものです。


そばにいて手伝ってあげたほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葬儀にはほとんど出席したことがないのですが、人手が必要とされるのですね。
彼に出席してもいいかどうかのメールを送ったのですが、返事がないので(当たり前ですが)
まだちょっと悩んでいます。
お手伝いしたい気持ちはあるのですが・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!