
ポート指定のhttpがつながりません。
会社のパソコンから、URLがhttp://xxx:8000/xxxxというページへアクセスしようとすると、
IEでは「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となり、Google Chromeでは「・・・が見つかりませんでしたとなって接続できません。
環境は、XPSP3 IE8.0 AVG+Windows標準ファイアーウォールです。
AVGとファイアーウォールをとめてもだめでした。
このネットワーク環境で別のパソコンをつないでみましたが現象は同じでした。
XPSP3 IE6.0 ファイアウォール・セキュリティソフトなし
自宅のパソコンでは問題なくアクセスできるページです。
ネットワークの先はわからないのですが、192.168.XX.XXという固定アドレスをいただいていますので、ルーターがあるものと思われます。プロキシの設定はありません。
何か、接続できるようにする方法はないでしょうか?
ルーターでブロックされていて、無理なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>こちらのパソコンのポートx番から相手サーバーのポート8000番へアクセスし、返答が逆に8000番からこちらのx番へ戻ってくるんですよね。
厳密には実際にはLAN→WANでNAPTがかかっているので、ほんのちょっと違いますけど、
まあその理解でいいと思います。
>つまり8000番がブロックされていると、外へ出られないから相手には到達していないということになるのでしょうか?
そうです。
>おっしゃるようにネットワーク管理者に尋ねればいいのですが、まずパソコン側の設定で何とかならないのかと思いまして。
基本的に、会社のLANからインターネットへ接続させる時は、多くのポートが閉じられていることが多いですね。
どうしてもやりたければ許可されたポート経由で一旦インターネット上の別のマシンに接続し、
ポートフォワードをかけて目的アドレスの8000番ポートに転送するというような方法しかないでしょう。
社内LAN内のパソコン単独では難しいでしょう。
あくまでも8000番が閉じられていた場合ですけどね。
No.1
- 回答日時:
まず、会社のネットワークで、インターネット上の8000番ポートへのアクセスを許可しているかどうか?
を聞いてみてはどうでしょう。
普通、80番や443番宛は許していますが、8000番(外部Webプロキシか何か?)は止めている可能性が高いと思います。
この回答への補足
私の理解が間違っているかもしれませんが、この場合は、こちらのパソコンのポートx番から相手サーバーのポート8000番へアクセスし、返答が逆に8000番からこちらのx番へ戻ってくるんですよね。
つまり8000番がブロックされていると、外へ出られないから相手には到達していないということになるのでしょうか?
おっしゃるようにネットワーク管理者に尋ねればいいのですが、まずパソコン側の設定で何とかならないのかと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
ポート開放の設定を教えていた...
-
VNCでリモート 接続できない
-
PR-S300NEポート開放について
-
LAN接続 100Mで認識されず...
-
プロキシを通してオンラインゲーム
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
-
ルータ内の複数のNASにftp接続...
-
自宅PCへのWake On LANについて
-
ipカメラをddnsサービスを使っ...
-
セカンダリIPアドレスって何で...
-
ルーター ポート開放
-
成端と整端どっち?
-
VLANインターフェースがDownす...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ケーブルの芯の数について
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
TEIとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
VNCでリモート 接続できない
-
話中なのに話中にならない!
-
VNCが使うポートを空ける
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
プロクシの設定
-
ルーターの port 80(http...
-
ルーターのポートの開け閉め?...
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
-
セカンダリIPアドレスって何で...
-
PR-S300NEポート開放について
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
ポート解放がどうしても理解で...
-
FTPが使えない(PASVモードは利...
-
アライドテレシスのルーター設定
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
オリンピックセンターでメール。
-
グローバルIPアドレスが複数必...
-
LANポート2つ搭載のNASを使った...
おすすめ情報