
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私が使っているソフトを紹介させていただきます。
ミスターオンというリモートコントロールソフトなんですが、
スピードも速いですし、リモートコントロールを中止することも
できます。
もし、宜しかったら、一度つかってみてください。
検索サイトで「ミスターオン」と入れて検索したら出てきます。(https://www.mron.jp)
No.4
- 回答日時:
起動以外の一連の操作はVNCで操作可能です(他のソフトでも可能でしょうが、私はこれしか使ってないので)
但し、Windows98/MeではWindowsログイン操作はローカルで行う必要があります。
WindowsNT/2000/XPではサービスに登録しておけばログイン操作も可能です。
なおVNCですが、現在はRealVNCに名称変更されています。
電源投入ですが、WOL(Wake On Lan) や WOM(Wake On Modem) などを利用すれば
可能です。ここの回答だけで解説できる内容ではありませんので、詳しいことは
解説してあるサイトをご覧下さい。
参考URL:http://www.realvnc.com/,http://www001.upp.so-net …
No.3
- 回答日時:
ソフトは他の方があげているので省略します。
ちょっと気になったので、未確認ですけど、ちょっと疑問だけ。
シャットダウンやPCの起動は出来ないような気がします。もしかしたらシャットダウンは出来るのかもしれませんが、起動は無理だと思います。
確か、この手のソフトは操作される側(この場合Bです)にインストールして、そのソフトを起動か常駐した状態にして、外部からブラウザなんかでアクセスするはずです。そこで、許可されたアクセスかどうか認証してから、遠隔操作出来るようになるんだったと思います。
要するに、電源が切れた状態からでは、認証のしようががない、と言うわけです。
スリープかスタンバイ状態からなら復帰出来そうな気もしますが、スリープでもスタンバイでも、そういうアプリケーションは動作していないですから、認証はできないでしょうから、たぶん無理っぽいですね。
たしか、XP Proに付いているリモートデスクトップも起動は出来なかったと思います。
スリープ又はスタンバイからの復帰だと、最低でもOSレベルで対応しないと無理のような気がします。又はBIOSレベルとか、OS以外に何かが常駐しているとか。現状、そんなのはないとおもいます。
最初に書いたように、未確認なんで、もしかしたらVNCとかでも出来るのかもしれないし、他になにか手があるのかもしれないので、その場合はごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
VNCAT&T Laboratories Cambridge
pcANYWHERE32 シマンテック社
Desktop On-Call IBM
リモコン倶楽部株式会社ディアイエス
LAPLINK2000interCOM
なんかがありますがVNCが一般的ですね。
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- Android AndroidミラーリングでPCからAndroidを操作するには 4 2022/06/17 11:16
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- その他(パソコン・周辺機器) chromeデスクトップを利用しております。 この度遠隔される側のパソコンを変えることになりました。 1 2022/11/01 08:08
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ニンテンドースイッチのソフト...
-
シャットダウン画面やタスクマ...
-
再起動が出来ません(CUSL-2C)
-
FDDからズクズクズクという音が...
-
L4D2 メモリ不足なのでし...
-
至急 ディスプレイドライバの...
-
Master of Epic強制終了する
-
LAN上での遠隔操作
-
電源が勝手に落ちる・・・
-
ノートPCをUSB HDDから起動した...
-
空き領域がすぐに減る。これっ...
-
鬼畜眼鏡R(PCゲーム)が起動し...
-
パソコンの起動時の異常
-
スピーカーから「ブー」という...
-
DS エラー ソフトを認識しません。
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
エロゲのインストールができな...
-
ネカフェでPC再起動
-
Wiiのバーチャルコンソールが起...
-
777タウン.net起動時に「ポータ...
-
解明できません
-
Windowsインストーラ SdRt??
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
JoyToKeyが動かない
-
L4D2 メモリ不足なのでし...
-
PC立ち上げ時、steamが起動しな...
-
スーパーファミコンのソフト電...
-
ccleanerが起動しない。
-
OpenBVEが使えない
-
「R4 SDHC 2018」が起動しません。
-
グランツーリスモ4
-
Cod bo3で起動時変な漢字?とそ...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
FDDのない環境でBIOSの更新を行...
おすすめ情報