No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取扱説明書(FMV活用ガイド)のP97~に詳しく説明されています。
必要なものは、添付されている「リカバリー&アプリケーションディスク1」などです。
手元になければ、こちらでDLできます。
http://www.fmworld.net/download/DD000780/DD00078 …
No.2
- 回答日時:
マニュアルによると、
(1)データのバックアップ
(2)システムを変更している場合は、ファイルシステムをNTFSに設定、容量は15GB以上であること。
(3)ACアダプタを繋いでおくこと。
(4)周辺機器を取り外すこと(USM光学マウスも外す)
(5)用意するディスク
リカバリディスク&アプリケーションディスク1
アプリケーションディスク2
アプリケーションディスク3
富士通サービスアシスタント
Office 2003のパッケージ
プロアトラスfor FUJITSU(古いバージョンなのでインストール不要)
(6)リカバリディスク実行
P108~113
電源を入れてメーカーロゴが出たらF12を押す。
リカバリディスク&アプリケーションディスク1を挿入。
CD/DVDを選択Enter押す。
リカバリメニュー
以下省略(Yを押すことがある)
「Windows へようこそ」
メモリー搭載が少ないので、アプリケーションは全部インストールしない方がよいでしょう。
TVもアナログで来年から使用できないのでインストールしない方がよいと思います。
セキュリティ対策ソフトは旧バージョンですし、使用期限が過ぎているので、フリーソフトか別に購入したソフトをインストールします。
「フリーソフト アンチウィルスソフト」で検索
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dynabookのリカバリ領域を誤っ...
-
windows7 再インストールできない
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
回復ドライブで再インストール...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
program file の中のcommon fil...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
コンピューター名の変更による...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
Windows10 回復ドライブの作成...
-
SusclientIDについて質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
リカバリディスクの転売は禁止...
-
回復ドライブとインストールメ...
-
SSDがBoot Priorityに表示され...
-
漫画喫茶みたいにすべてのパソ...
-
Windows98をリカバリしたい
-
DVDを入れると異音。そして読み...
-
パソコンの画面がおかしくなっ...
-
この画面からwindows7を開く方...
-
windows10 システムファイルの...
-
【windows10 BTOデスクトップ】...
-
NECのパソコンについて
-
DELLのノートパソコンの復元に...
-
dynabookのリカバリ領域を誤っ...
-
Windows98が起動できない
-
マウスコンピューターはリカバ...
-
Windows7がつきません...
-
タスクバーとアイコンが表示さ...
-
パソコンのリカバリ領域にある...
-
OSの損傷(SP3が原因?)は「sf...
おすすめ情報