
Cドライブの容量が増えてきたので、少し減らしたいと思い、ユーザーファイルをチェックしたところ、サイズが7GBもありました。
驚いてフォルダを開いて、表示されているものをプロパティで見てみると、今度は合計1GBでした。
なぜこんなふうになるのでしょうか…?
あとの6GBは見えないところに隠れているのでしょうか?
もし削除してよいものなら、その6GBは削除したいのですが、それは大丈夫ですか?
削除して良い場合は、その方法を教えていただけないでしょうか?
大変申し訳ありませんが、あまりパソコンに詳しくないので、分かりやすく書いていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクのクリーンアップと最適化は定期的に実施してますか?
それから、C:ドライブが圧迫してきたのなら、C:¥Users¥あなたの名前の中のフォルダとファイルを全部D:ドライブに移動させましょう。
たとえばドキュメントフォルダの場合は現在の場所がC:¥Users¥あなたの名前¥Documentsになっていると思います(プロパティの場所タブで表示されます)ので、D:ドライブに同じフォルダを作ります。
D:¥Users¥あなたの名前¥Documentsですね。
そしてC:ドライブのドキュメントのプロパティの「場所」タブで「移動」します。
移動先は先ほど作ったフォルダを指定します。
ほかの、ミュージックやピクチャーなども全部、同じようにフォルダを作って、そこへ移動します。
さっそくDドライブに移動してみます!
あと、最適化は時々していたのですが、ディスククリーンアップはまだしたことが無かったので、これもさっそくしてみます。
とても丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
C: 58GB/(115GB) ←因みに、総容量は500GB、Dドライブは(360GB)
C:\Users 6.1GB ←ユーザー
Windows 17GB
--------
Program Files 5.7GB
ProgramData 1.16GB
--------
System Volume Information 12GB ←システムの復元用(システムの保護)
hiberfil.sys 2.09GB ←スリープをさせる為の保存よう
pagefile.sys 2.4GB ←仮想メモリー
-------------------
私の所の内容を大まかな一例(参考)に載せて見ましたので比較検討してみて。
一段目・二段目までは、Cドライブを開けば見えますが、三段目を見るには、回答番号:No.3さんの説明の操作が必要です。
-------------
一番上を見て頂くと分かる通り(115GB中50パーセント使用しています。)
HDDと言うのは、色々な物を保存するだけでは無く、仕事をする為の空き容量(部分)が2~3割位必要で残り部分が5パーセントに成るとデフラグさえ出来なく成ります。(Vistaの場合常に陰←裏で自動的デフラグを行って居ます)
なので少なくとも2~3割位の空き容量は確保して置きたいものです。
若しDドライブが無ければC:\Usersの中身は移動出来ないので、USB用外付けドライブを買って、普段使わ無い物をそちらへ移動(保存)すれば良いです。それと、大事な物はCドライブのみに保存して置く言は危険です。(事故で消失するから)
---------
cドライブのみの場合でも分割出来る程のhddに余裕が有ればDドライブの作成は可能ですが、市販の、パテーション分割softは、見かけ上(理論上のでは無い)の分割の為、Cドライブが事故った場合Dドライブの復旧が出来ない場合が有ります。
--
パテーションを完全に分けるなら、矢張り、フォーマット時に分割するのが正攻法です。
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしいですが、2~3割位の空き容量が必要というのは全く知りませんでした。
もうすでに残り1~2割です。。。
さっそくCに入っているものを移動させて、2~3割の容量を確保しようと思います!
いろいろなことを教えていただいて、とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コントロールパネルを開いて、クラシック表示をクリックする。
その中の、フォルダオプションを選んで、
表示タブを選択、詳細設定の中の、
フォルダとファイルの表示のチェックを、
すべてのフォルダとファイルを表示するに変更する。
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを消す。
それから、¥ユーザー と¥ユーザー¥ユーザー名を見てみると、
分かりますよ。
システムが必要なものだから、特に初心者は削除などはしないことです。
使用する容量は、増えるものだから、最初から余裕を持って設定しましょうね。
ありがとうございます。見ることが出来ました!
容量ってこんなに増えるものだったんですね。
とても驚きました。。。
何も考えずにバンバン使っていたことを反省です。
教えていただいたように、これからは容量をこまめにチェックして余裕を持って使うようにします!
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ユーザファイルというのは、C:ドライブ直下の¥Usersまたは¥ユーザーというフォルダのことですか?
この中には「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「お気に入り」「デスクトップ」などのフォルダがあります。
それぞれのフォルダの容量をと中身を確認して、不要なファイルは削除したらよいと思います。
私の場合は、ユーザーフォルダは17ギガですが、ドキュメントフォルダが14.2ギガ、デスクトップフォルダが2.7ギガ使っています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そうです。ユーザーフォルダのことなんです。
すみません。分かりづらい書き方をしてしまいましたm(_ _)m
それをプロパティで確認すると容量が7GBあるんですが、いざフォルダを開くと、中には7GBも無いんです。
「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「お気に入り」「デスクトップ」などのフォルダ合計しても1GBしかありません。
6GB分はどこを探せば出てくるのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- LINE LINEのストレージ容量を減らしたいと思い、 トーク内のデータ(写真・ボイスメッセージ・ファイル)を 1 2022/06/03 01:19
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
私のパソコンは常に重いんです...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
HDDをほかユーザーに見せなくする
-
セキュリティのために、ユーザ...
-
ルートフォルダでのファイル作成
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
win10の「user」フォルダに、wi...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
Dドライブの中身がわかりません
-
Dドライブの中のファイルが消え...
-
特定のフォルダが開かない
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
$Recycle.Bin フォルダ について
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
移動不都合なフォルダ。
-
ユーザーフォルダの場所はなぜC...
-
Windows7 OSの再インストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
パスワードでロックしたいので...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
Cドライブに不明なフォルダが作...
-
Dドライブにロックをかける方法
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
外付けHDDの認識エラー
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
セキュリティのために、ユーザ...
-
ディレクトリサービスのアクセ...
-
WIN10のセキュリティー(ゲスト...
-
特定のフォルダが開かない
-
共有フォルダが見えるがアクセ...
-
DFSについて
-
ドライブが正しくありません
おすすめ情報