C++/CLIの構造体のコンストラクタについて
C++/CLIで、固定サイズの配列を持つ構造体を、次のようにコーディングして使っています。
value struct AAA
{
public:
array<unsigned short>^ m1;
AAA(unsigned short dummy)
{
m1 = gcnew array<unsigned short>(4);
}
};
AAA ^struct0 = gcnew AAA(0);
この方法で正常に動作するのですが、2点ほど気になる点があります。
(1) コンストラクタAAA(unsigned short dummy)を実装しなくても済む方法がないか?
(2) この方法では、struct0を、ネイティブヒープ領域に割り当てられない
(AAA *struct0 = new AAA(0))でコンパイルエラー)
(1)と(2)は関連する気もするのですが、これらを解決する方法はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>構造体をネイティブヒープ、マネージヒープのいずれにも割り当てることができれば、
言語仕様的に不可能です。
そもそもなんでそんなことが必要なんでしょうか?
C++/CLIでWin32APIを使うときはネイティブヒープ(スタックでも)の構造体でやり取りしますし。
No.1
- 回答日時:
単にvalueクラスにしなければいいのでは?
struct AAA
{
unsigned short m1[4];
};
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足でしたので補足いたします。
当方、ネイティブDLLをC++/CLIに対応させる作業を行っており、
構造体をネイティブヒープ、マネージヒープのいずれにも割り当てることができれば、
より、使い勝手も良くなるものと考えています。
構造体AAAをネイティブクラスにすると、
逆に、マネージヒープへの割り当てができなくなってしまいました。
OK: AAA * struct0 = new AAA;
NG: AAA ^ struct0 = gcnew AAA;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラムが書けません。 4 2023/01/22 22:57
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- JavaScript jsonテキストデータの並び替えができるサービスを教えてください 2 2022/08/05 20:16
- Excel(エクセル) ¥マークを含むパスの処理について(マクロ、または関数) 2 2022/12/25 02:11
- Visual Basic(VBA) VBA。複数のChangeイベントをまとめる方法 2 2022/03/31 12:03
- Excel(エクセル) セルを参照して条件で値をコピーする 3 2023/02/08 17:45
- Perl perl このテキストファイルを簡単に配列に入れるには? 2 2022/04/27 20:24
- Excel(エクセル) Powershell エクセル検索 完全一致の方法 1 2022/06/05 20:19
- JavaScript JavaScript?jQuery?で書き方を教えてください。 初心者です。 AAAという要素をステ 2 2023/08/04 22:09
- Excel(エクセル) Excel VBA 3 2023/04/22 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
関数の引数の順番の混乱を回避...
-
日付チェック関数について
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
C言語で確保できるビットの桁数
-
int型とchar型について
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
命名規則 VB 構造体
-
C++/CLIの構造体のコンストラク...
-
構造体のパックの仕様の違いに...
-
値が変わるのはどうしてでしょ...
-
配列を持ったオブジェクト変数...
-
1バイトデータの読み出しについて
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
コンストラクタ内での動的メモ...
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
ローカル変数の多重定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
long型のデータをバイト型の配...
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
1バイトデータの読み出しについて
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
charとucharの違い
-
VBAで符号無し整数
-
値が代入されてない時
-
構造体にする理由・利点・使用例
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
ユーザー定義型変数の一括初期化
-
構造体のポインタにNULLが入らない
-
命名規則 VB 構造体
-
リッチテキストボックスの中身...
-
整数から16進数への変換 現在c...
おすすめ情報