
【環境】WindowsXP(SP2)、VisualC++2005、MFC
バイト中の特定のビットの状態を取得したいのですが、
BOOL ret;//戻り値用
BYTE data;//バイトデータ
ファイルから1バイトのデータを取得し、例えば
「0011 1011」というデータだった場合、
最初(左端)の1バイトが0の場合に、
定義した戻り値用のBOOL変数にTRUEを代入したいのですが、
ret = 0x80 && ~scanData;
のようにしてもうまくいきません・・・。
(かならず1(TRUE)となってしまいます)
手順としては、ビットデータを反転し、判定したいビットと「&」すれば良いと思ったのですが・・・。
1.手順が間違っておりますでしょうか?もし間違っている場合はどのような手順が正しい(一般的)なのでしょうか?
2.手順が間違ってない場合は判定・代入式のどこがおかしいでしょうか?
ご教授お願いいたしますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ビットデータを反転し、判定したいビットと「&」すれば良いと思ったのですが・・・。
考え方は間違ってないです。
>1.手順が間違っておりますでしょうか?
はい。
論理積は「&&」ではなく「&」です。
それと、異なる型の演算なので私なら
ret = (0x80 & scanData) ? 0 : 1;
とでも書きますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンクiPhone8→LINEMO iPhone13に機種変更・プラン変更する場合の手順を教え 3 2022/05/07 19:42
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- Excel(エクセル) Excel2007での条件付き書式について 6 2023/05/02 10:56
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Android からiPhoneに乗りかえます。データを移動させるのは"iOSへ移行"というアプリを 4 2022/06/02 21:43
- その他(パソコン・周辺機器) 動的ページがスムーズに表示されない 1 2022/10/23 18:02
- 物理学 あのこれは、間違いと 3 2022/11/13 12:22
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで変数定義を変更する方法
-
ビット演算について
-
C++でデータの途中から読み込み
-
16進数のバイト数
-
FORTRANのCOMMONについて
-
#pragmaについて
-
Schemeのコンストラクタの引数は?
-
この型変換の内容がわかりませ...
-
errorC2228 CColorDialog
-
C++変数宣言時のコンストラクタ...
-
C言語のプログラムの流れについて
-
ExcelVBAで初期値のセット
-
メッセージキュー
-
デフォルトコンストラクタで分...
-
「 VBA の 宣言 」 がない場合...
-
変数の初期化について
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
Pythonです。 monster ballを定...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
文字列の検索&排除をするプロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
日付チェック関数について
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
値が代入されてない時
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
VBAで符号無し整数
-
long型のデータをバイト型の配...
-
変数の初期化について
-
1バイトデータの読み出しについて
-
charとucharの違い
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
異なる構造体のデータのコピー
-
構造体を型の異なる構造体に代入
-
構造体にする理由・利点・使用例
おすすめ情報