
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん。
。。perlなどが絡んでくるともう私の回答できるレベルじゃないです。CGI関係は無知でして。。。(汗)どうしても何とかしたいならCGIのほうのカテゴリ投稿したほうが良いかと思います。それでも解決しなければFlashJapan(参考URL)のMLに参加して投稿することをお勧めします。一日に30~50通は配信されるので私は休止中ですが。。。
それにしても、これではいまいち質問のタイトルと内容が違う気がしますよ ;^-^)
ご指摘のゲームのサイトのように、javaスクリプトで指定サイズウィンドウを開けばとりあえず表題の件は問題ないです。基本的にリンク先にswfを指定する必要はないはずですから。
お役に立てずすいませんです。
参考URL:http://www.flash-jp.com/
たびたびご回答ありがとうございます。
質問しているうちに私も表題から遠のいているのに気づきました(^_^;)>
紹介いただいたURLに早速アクセスして投稿してみます。
色々とありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
だいぶ日数が経ってしまいましたが、"swfに直接アクセス時のメニュー表示"という点で訂正と言うか補足です。
"FS Command"アクションを適当なフレームに設定し、
FS Command ("showmenu", "false")
でメニュー表示不可になります。
あくまでswfとプロジェクタ用であって、web公開時はやはりhtmlでの設定に基づきます。
swfにもコレが適用されるとは知りませんでした ;^-^)
No.1
- 回答日時:
メニュー表示の有無はHTMLタグで制御しているので、htmlページに組み込まないで直接swfを実行したらメニューはもちろん表示されますし、非表示にすることはできないはずです。
というより、なぜswfに直接アクセスする必要があるのか不思議です。サイトで公開するんですよね?
普通にhtmlでパブリッシュして、javaスクリプトでそのswfと同じ画面サイズのウィンドウを開けば良いのではないですか?
CGIと連携させてるということは初心者ではないでしょうから私の回答は外してるのかもしれませんが、どのようなサイト構成を意図されてて直接swfにアクセスする必要があるのか補足して頂ければと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
仰る通り普通はHTMLからの参照が望ましいのですよね。
とあるゲームサイトがFLASHで作成されているので拝見してみたら
<html>
<head>
<title>某ゲームサイト</title>
</head>
<frameset ~
中略
~</frameset>
<frame name="game" src="/u/○/○/cgi-bin/FlashSAM?game_type=SAMgame&ms_addr=gamebox.gamebox.co.jp&ms_port=2000" scrolling="no" marginwidth="0"
marginheight="0" leftmargin="0" framespacing="0" topmargin="0" offset="0">
</frameset>
<noframes></noframes>
</html>
上記の”FlashSAM”(PERL?PHP?)でFLASHが参照されていたので…。
正直な話これを理解したかったのです。もう少しお付き合い頂けると幸いです。
参考URL:http://www.gamebox.co.jp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
曲名を調べたいのですが
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
GIF作成について
-
Paintgraphic 4 Pro で矢印の描...
-
GIMP
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIMPでPSD画像を加工する方法を...
-
CD→FLAC→1トラックに結合した...
-
ダビンチリゾルブを使用して、...
-
画像の白抜きの意味
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
大昔の白黒写真の「カラー化」...
-
一番シンプルで初心者向けの動...
-
mp4の動画にチャプターをつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
music center for pc以外のフリ...
-
EmEditorの色分け表示法
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
CloseとDisposeの違い
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
VBA エンターキーでイベントに...
-
UMLでの例外処理
-
UPS警告音を止めたい
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
Googleフォーム・複数人の申し...
-
月度は何て読みますか?
-
switch の範囲指定
-
メルカリのメルカードで買い物...
-
エクセルの画面にユーザーフォ...
-
【Excel VBA】マクロボタンを表...
おすすめ情報