
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
42ページの書体は「良寛」とリュウミンの組み合わせ、
263ページの書体は「小町」とリュウミンの組み合わせです。
「良寛」「小町」ともに「かな専用書体」で、写植の時代からあるものです。
デジタルフォントでは「アドビシステムズ」と「エヌフォー・メディア研究所」から
同書体名で発売されています。
愛知の味岡伸太郎さんというタイプフェイスデザーナーの作品です。
他に「築地」「行成」「弘道軒」という書体もあって
それぞれに良い味を出しています。
どれも明朝対応、ゴシック対応の2種類があります。
太さは、私の手許にはMM(中明朝対応)とMH(特太明朝対応)の2種類しかありませんが
他のファミリーもあるのではないかと思います。
本文には可読性の問題で使用しづらい部分もありますが
タイトルにはいいですね。
デザイナーの中には明朝とゴシックを組み合わせて使う人もいます。
余談ですが、最初の回答に書いた「OKL」という書体は
同誌の236ページに使われています。
同じ明朝体でも216ページの書体と比べてみると
柔らかさが違うと思うのですが、どうでしょう。
akiyutaka様 ありがとうございました。
リュウミンとカナ書体の組み合わせでここまで、
書体のイメージって変わってしますんですね。
普段から、モリサワのリュウミンは使用していましたが、
全然分かりませんんでした…、雰囲気的に、全く違う印象になりますね。
いままでも、カナ書体を別フォントで打ち替えて使用するパターンを見た
ことはありましたが、上手い使い方をされている紙面をみると感銘を
うけます。自分の組み合わせを何パターンか持たれてるんでしょうね。
akiyutaka様の書いてくださった、「小町」と「石井明朝体」の
組み合わせも、是非試してみたいと思います。
本当にこのたびは、勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
手許にその雑誌がありませんのでHPを見てみました。
表紙に使われている明朝体は「写研」の「OKL」という書体です。
太さによって「MM-OKL」とか「BM-OKL」などの種類があります。
本文がHPにありませんでしたので、もしかしたら違っているかもしれませんが
昔の家庭画報の時代は本文もこの書体が使われていましたので
デジタルフォントに変わっていなければ、恐らくそれだと思います。
ちなみに、これは写植書体ですので「フォント」とは言いません。
この書体は「オールド仮名」とも言われている名書体で
デザイナーの中には、この書体を使いたい為にデジタルに移行しない、という人も
いまだにたくさんいます。
あっ、そう言えば「小町」と「石井明朝体」を組み合わせた使い方も見た覚えがあります。
どっちだったかな?
明日、書店で確かめてきます。もし違っていたらまた投稿します。
OKLは、デジタルフォントでも大日本スクリーンやモリサワなどから
似たような書体が出ていますが、完成度がイマイチです。
No.1
- 回答日時:
【平成角ゴシック体W7】というのだと思います。
本の表紙のレタリングの場合は、
オリジナルの物が多いので
デザイナーのオリジナルかもしれませんね。
参考URL:http://www.ricoh.co.jp/swd/font/valu-d2/wabun/go …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- プリンタ・スキャナー 平成明朝体について お世話になります。 自分の好みで、ワードで文書を作るときはMS明朝ではなく、HG 1 2023/05/29 20:44
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 大学・短大 これは大学の総合選抜用に書いた学習計画書で、事前に塾の先生から宿題として作成してくるよう出されていた 3 2023/07/17 19:52
- Word(ワード) ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法は? 1 2023/04/26 10:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
こんなフォントを探しています
-
正しい漢字を教えてください。
-
エクセルで篆書体や吉相体の書...
-
怖い感じのフォント
-
三菱東京・みずほ・三井住友銀...
-
Fontの営利目的使用について
-
銀行通帳の書体は、なに書体で...
-
DCP方隷書というフォントを使い...
-
書体名(フォント名)を知りたい...
-
アールヌーヴォー風のフォント
-
濁点と半濁点を区別しやすく改...
-
このフォントは何か教えてくだ...
-
パワーポイントでの一般的なフ...
-
アサヒビールに使われているフ...
-
ワードで速度vを、教科書のよ...
-
「やる/やらない」を一言で表...
-
クボタのロゴマークの由来
-
JAの色指定4色
-
文字を入力する際に、フォント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなフォントを探しています
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
怖い感じのフォント
-
エクセルで篆書体や吉相体の書...
-
Universというフォントを手に入...
-
書体名(フォント名)を知りたい...
-
三菱東京・みずほ・三井住友銀...
-
初めてひらがなを習う外国人か...
-
濁点と半濁点を区別しやすく改...
-
銀行通帳の書体は、なに書体で...
-
“O”と“0”の表示って字体によっ...
-
LaTexでセクションの見出しの書...
-
手書きの算用数字について。「...
-
DCP方隷書というフォントを使い...
-
正しい漢字を教えてください。
-
「家庭画報」書体で使用されて...
-
Fontの営利目的使用について
-
OS9.2.2のメニューバー日付け表...
-
欧文フォントについて
-
パワーポイントでの一般的なフ...
おすすめ情報