
「うみねこのなく頃に」について教えてください。カスアニメ?
知人にうみねこのなく頃にを教えてもらいアニメをみたのですが、推理するの好きなので犯人あててやろうと思ってはりきって見始めたのはいいんですが、1話~5話までみたところで話が意味不明に終わってしまいました。6話からはEP2になって死んだはずの人がまたあらわれて違う展開が始まり始めました。
まだEP1しか見てないのですが、もしかして、うみねこのなく頃にっていうのは犯人を考えさせるだけで犯人を教えないカスアニメなのですか? それとも全話みたら犯人が捕まえられるのですか?それなら全話みるのですが、どうなんですか?
それにどう考えてもEP1をみて思ったことは、犯人とか考えるのがばかばかしくなるような中身の薄い内容で魔女とか出してきてなめてるとしか思えないんですが、うみねこのなく頃にを見ている人はどう思っているのですか?教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
>この話はたくさんの人たちと自分の考えを話し合うためにつくられたものなんですね。
そうです。考察本も出ています。考察サイトも開かれています。
原作を読んだら、上記の考察本、考察サイトの順に巡って、
自分の解答の合否、また、見逃しを、存分に楽しんでください。
で、これが楽しめたら、
アニメの出来は、ひぐらしが前作に当たるので、やはりより低いですから、
原作の「ひぐらし」も読むと楽しめますよ。
他アンサーさんが言ってたように、ひぐらしの頃は、最初、同人小説ソフトとして発売されていました。
回答ありがとうございます。
考えを話し合うためにつくられたんですね。
ってことはこういうのはアニメで見るべきではないですね。内容薄いし意味不明だし。アニメを楽しもうとするだけの人見ないほうがいいですね。考えるのは好きなんですがどうも答えがないと熱く自分の意見を押し通すだけになっちゃいそうで怖いですね。
原作をみないと全然だめってことがわかりました。アニメはだめですね。
No.4
- 回答日時:
釣りですか?
ホントに予備知識が全くなく観てしまったのならご愁傷様です。
ひぐらしのなく頃にの作者の作品ですから
エピソードが変わった時点で全然違うパラレルワールドの展開なのと
これは推理をさせるものであって推理を楽しむののであって
犯人をあてるものではないです。
作者の公式でも
貴方に期待するのは犯人探しでも推理でもない。
貴方が“私”をいつ信じてくれるのか。
ただそれだけ。
推理がしたければすればいい。
答えがあると信じて求め続けるがいい。
貴方が“魔女”を信じられるまで続く、これは永遠の拷問。
とあります。
回答ありがとうございます。釣りですか?っていうのはひどいです。
ひぐらしも見てないんで予備知識とかなくみたんです。。
それと推理をさせる、楽しむっていうのは普通答えがあるから楽しいんじゃないんですか?ただ単に答えが決まっていないのを推理してもいろんな考え方があるなって思うだけですっきりしない=カスアニメでいいんじゃないです?
しかもどう考えてもこれって魔女がいるとしか思えないですよね?E2の途中までみたけどそう思いました。
No.3
- 回答日時:
この物語において犯人当てはあまり意味がありません。
EP7で一応事件の真相らしきものは語られていますが、それでも「ヒントが与えられた状態」に留まっています。
考えることをしない読者は豚である、と、作中である登場人物が述べています。
このまま具体的な明記はされずに、真相はあなたがた読者が考えなさい、という結末を迎える可能性もあることが示唆されています。
そもそもこの物語は犯人当てをするお話ではありません。
アニメでは語られていないことがあまりにも多すぎます。
カスに見えるのも無理からぬことです。
No.1
- 回答日時:
高等推理アニメです。
ただし、時間の都合で、原作の小説の大部分が、カットされています。
犯人当て、には違いありませんが、最後まで犯人の解答は出されません。
ただし、情報を提供するので考えてください、
ということで、エピソード・つまりは情報を追加していきます。
エピソードが複数あっても、すべて同じ話です。
あの時こうだったから、と主人公が言えば、
ではこうしたらどうだ、と魔女が新しい展開で、舞台を用意する。
そうした、あのときああしていれば、とか、ああだったら、とか、で、
同じ時間帯の同じ場所で起こる異なる各エピソードを追加しながら総じて考慮する、
考えられるトリックに、魔法を関与させないで、犯人を導き出す、ゲーム要素の入ったお話です。
推理好きなら、小説のほうが断然、情報量が多いので、
原作小説をお薦めします。
わかりやすい回答ありがとうございました。
犯人を考えさせるだけのやつですか。この質問をしてから8話までみたのですが、魔女が舞台にどうどうと現れるというまたまた意味不明な展開で困っていました。
アニメだから意味不明だったんですね。考えるの好きなんで原作を読んでみたいと思うけど、犯人が最後までわからないというのは納得いかないですね。この話はたくさんの人たちと自分の考えを話し合うためにつくられたものなんですね。アニメは内容薄いから見る価値ありませんね。回答ありでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
アニメのキャラで「~でゲスよ...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
苗字 名前 のキャラクターの名...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
主人公の秘めた力が敵に狙われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報