
建替えを機に1Fでも2Fでも
ブロードバンドインターネットが出来るように
LAN配線を依頼したところ
空配管のみの工事をしてくれるそうなのですが
もちろんそれだけではネットは出来ませんよね?
その空の配管への配線工事は何処に依頼すればよいのでしょうか?
素人の私でも出来るのでしょうか?
その場合ケーブルなどはどこに行けば売っているのでしょうか?
色々検索をして調べてみたのですが
私が知りたいことが載っているページにはたどり着くことが出来ませんでした。
それとハブも屋根裏など建物の中に設置した方が良いのでしょうか?
サイトによっては中の図だったり
モデムの横に置いている図だったりします。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も最近、家庭内LANを構築しました。
(もちろん素人です)mattinさんと同様に配管のみ工事を依頼しました。
その際には必ず呼び線を入れて貰ってください。
後でケーブルを通すのに必要となります。
(言わなくとも業者さんは分かっていると思いますが念のため)
また、配管サイズも確認された方が良いです。
(どのくらいのサイズのケーブルが何本通るとか。将来、どんなケーブルが通るかも考慮して)
まず機器の配置ですが、1Fにルータ(とハブ)を置いて、そこから各部屋及び電話機(FAX)に分岐する方法がよいと思います。
(メンテナンスを考えるとルータの屋根裏設置は辞めた方がよいかと考えます)
電話機まではNTTさんの方での工事になりますので、そこから先が自分でやる作業となります。
最低限準備する物は・・・。
・LANケーブル(数十メートル)
・LAN用RJ-45モジュラープラグ(LANケーブルに付けます)
・LAN用圧着工具(プラグをケーブルに)
壁から出ている呼び線にLANケーブルを繋ぎ、相手側の部屋より呼び線をゆっくりと引っ張り、LANケーブルを引き出します。
必要な分でケーブルを切断し、プラグを圧着します。
↓詳しくはこちらをご参照ください。
http://www.asia-ct.com/total/lesson/lan.htm
↓全体施工方法はこの辺りが参考になるかな?
http://members.tripod.co.jp/M_myhome/jouhoupage. …
これらの材料・工具は最寄りのパソコンショップ・電気店で容易にそろえることは可能かと思います。
また、インターネットショッピングを利用する方法もありますね。
puripalさんありがとうございます。
>配管サイズも確認された方が良いです
これは要チェックですね。
参考URL、参考にさせて頂きます。
>私も最近、家庭内LANを構築しました
良かった。無謀な馬鹿な試みではなかったのですね。
私の周りの友人にはさんざん「そんな無駄な事して、贅沢な」って言われて凹んでいました。
どうも空配管してくれる人も棟梁も、
自分自身はネットの世界を知らないらしく
摂取に言われるからするが・・・って感じです。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> LAN配線を依頼したところ空配管のみの工事…
頼りない電気屋さんですね。同業者として残念です。
昭和60年に電電公社が民営化(現NTT)される以前は、宅内の通信線工事と電気工事とは別物でした。電気工事士が空配管のみを施工し、電電公社の直営またはその専属業者が、電話線を通線していたのです。あれから18年も経ったというのに、建て主さんからの依頼があるにもかかわらず、旧態依然とした営業方針を採る電気屋さんがあるとは、半ば信じられません。
> 電話機まではNTTさんの方での工事…(#4さん)
これがまさに昭和60年以前の話です。現在、どうしてもNTTでなければできないのは、電柱から保安器までだけです。保安器から宅内の配線、通線、モジュラージャックの取付け、電話機の設置作業などは、所定の資格を持った電気屋さんでできます。
それはともかく、モデムをつなぐ電話線のモジュラージャックの内部まで触らないのであれば、以降のLAN配線は、特に資格など必要としません。皆さんがいわれているとおり、DIYでやれないことはありません。
しかし、全くの素人さんがやるとなると、#4さんがいわれている本格的な工法は、難易度が高過ぎるように思います。圧着工具はかなり高価ですし、あとは無駄になります。「空配管しかしない」といっている電気屋さんが、十分な太さの管を使用し、呼び線まで入れてくれるかどうかも疑問です。
パソコンショップなどで、両端にモジュラープラグがセットされたLANケーブルが売っています。10mとか15m、20mなどの長い物もあります。これがmattinさんの腕で配管に通せそうなら、ご自分でやることも可能といえます。ただ、壁や天井内の配管は、10mとか15mなどきっちりした長さではありません。長めのケーブルを入れて余った分は巻いておくことになります。
モデムやルーターの置き場ですが、やはり天井裏などは避けたほうがよいでしょう。棚や、パソコンの裏に置いておくのも、たくさんのケーブルがにょろにょろとみっともないですね。ほこりもたまりますし、掃除がたいへんです。
壁面に収納するボックスがあります。配電盤のようなものとお考えください。もちろん、配管工事の段階で取付を考慮しておかねばなりません。点検できる高さに取り付けることも必要ですし、将来機器を入れ替えることを考えて、大きめのものをお薦めします。
長々と書きましたが、せっかく新築されるのですから、見栄えよくしておかないと、家族や親類に笑われます。電気屋さんができないというのなら、その電気屋さんから電話線・通信線工事業者を紹介してもらうとか、mattinさんご自身が専門業者をタウンページなどで捜す、などの方法をお考えになることをお薦めします。
mak0chanさんありがとうございます。
>頼りない電気屋さんですね
「責任持てないから」って断られました。
電気屋さんが駄目なら、誰がしてくれるの?
って思いましたので、ここで質問させてもらったい訳です。
圧着工具の購入、私も引っかかっています。
実際電気屋さんと直接話したわけでなく
中継ぎの棟梁と話しただけで
その棟梁と言うのが中々頑固で
今時珍しい昔かたぎな人で(義理の弟なんです)
今ひとつパソコンやネットの事にうとくて・・・
直接電気屋さんに交渉してみます。
でも電気屋さんの仕事と言っても間違いがないことが解かり、
交渉しやすくなりました。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
自分で出来ます。
1階から2階に配管があれば、そこにLANケーブルを通します。ブロードバンドはADSLか光ケーブルだと思われますが、それは1階に来ているのでしょうか?だとすると1階にはその終端装置を置くことになりますが、それからブロードバンドルータに接続すると思われます。2階には1台しか必要ないのであれば、そのケーブルを直接パソコンのLAN口に差し込みます。1階は、そのブロードバンドルータの背面のHUBの口にLANケーブルを刺して1階のパソコンに接続し、2階へのケーブルも、そのブロードバンドルータに刺せばOKです。epson01さんありがとうございます。
>1階にはその終端装置を置くことになります
そのつもりですが、それで良かったのです。良かった!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>LAN配線を依頼したところ
空配管のみの工事をしてくれるそうなのですが
壁に穴をあけて、モジュラー端子をつけると
いうことでしょうか?
家電量販店でもモジュラージャック売って
いるくらいですから、電気工事屋さんにやって
もらえるような気がしますが・・・
>素人の私でも出来るのでしょうか?
その場合ケーブルなどはどこに行けば売っているのでしょうか?
ここに書き込んでいるということは、パソコン
使われているということですよね(笑)
パソコン扱っている少し大きなお店なら、
LANケーブル売ってると思いますが。
どこにお住まいか分かりませんので、
役立つか分かりませんが、東京、秋葉原の
有名どころで愛三電気をご紹介しておきます。
(参考URL)
因みにこの愛三電気ですが、電線を扱う
仕事をする人で知らない人はいないと言って
いいくらいの有名点です。
別にプロ専門店ではなく、HPの写真にあるように
秋葉原のヤマギワ電気の横の一等地にビルが
あり小売をしています。ここに行けば明日から
あなたもプロの配線工事屋さんになれる
だけの道具、機器、配線材がそろいます。
>それとハブも屋根裏など建物の中に設置した方が良いのでしょうか?
見えるところのほうがいいと思います。
まれに誤動作して通信できなくなることがあり、
リセットする必要がある場合があるのです。
インターネットに繋がらなくなったときにも、
ハブのランプが確認できれば、故障箇所が
特定しやすいです。
参考URL:http://www.aisan.co.jp/
apple-manさんありがとうございます。
パソコンとモデムを繋いでいるLANケーブと同じ物なのですね。
家内配線用の特別なケーブルだと思っていました(^^;
確かに大型家電量販店で買いました。
それの長いのを買えばよのですね。解かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>その空の配管への配線工事は何処に依頼すればよいのでしょうか?
電話線とかの配線をする業者または電気工事の業者に頼んでみては
いかがでしょうか?
>ケーブルなどはどこに行けば売っているのでしょうか?
電気店、パソコンショップなどに売っています。
とりあえず、少し長めのLANケーブルを用意しておいて、それを自分で
配管に通せばいいと思います。
できれば、カテゴリ6というケーブルにしておけばいいかもしれません。
(入手できなければカテゴリ5でもいいですが)
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/kikaku/ …
>ハブも屋根裏など建物の中に設置した方が良いのでしょうか?
屋根裏はどうでしょう。配線をしますし、トラブルなどのときはHUBのランプを
確認する必要がありますので、比較的低い位置の棚などがいいと思います。
参考URL:http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/kikaku/ …
MovingWalkさんありがとうございます。
カテゴリ6ですね。解かりました。
ハブの件も解かりました。
ハブにはHUBランプなんてあるのですね。
それは隠せませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- リフォーム・リノベーション 配管剥き出しの天井ってようは上階の配管なのですよね? 10 2023/07/21 07:04
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
電話のコード(ケーブル)の自...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
パラボラアンテナを2台設置し...
-
地デジ・BSアンテナ設置費用
-
地デジTVのリモコンの4色のボ...
-
ワンセグが見れません
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
賃貸でアンテナ端子を増設する...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
BSを一軒家全室で見られるよ...
-
デジタル放送が一部映らない
-
レオパレス21でBSを見るには?
-
光TVの 再送信サービス とは?
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
コンポのFMアンテナが切れた
-
マンション建設による電波障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報