
今年34歳の独身女。人生のどん底です。。。(長文です)
昨年の5月に会社(小売業)の上司や同僚からパワハラ・モラハラを受け、適応障害で3ヶ月休職しました。その後、他店舗で復職をしましたが、私が休職していた事実を店長だけが知っており、直属の部長や課長は知らず、いきなりフルタイムの仕事で部下までいて。。。。焦って無理やり復職して、この状態がストレスだったのでしょうか。私は、復職3日目に無断欠勤、大量の抗精神薬や睡眠薬を飲み(その頃、通っていた病院の先生に不満だったので、自己判断で薬の量を減らしており、自宅には半年分くらい溜まっていて、それを一気に飲んだようです。)自殺未遂。病院のICUで目が覚めた時は、無断欠勤から2週間も経っていました。1年の休職し、今年8月末で退職しました。
私は小学生の頃、ひどいいじめに会い、転校する為に家族共々引越しました。その頃から、子供ながらに「明るく、元気に振舞えばいいんだ!」と、本当はとても弱い心を無理やり抑えて、明るい自分を演じてきました。それは社会人になってからも、一種の癖のようになっていて、弱い心を隠して仕事をしていました。
また、私には年子の兄がいますが、すごく優秀で、私はいつも周りから比べられ、劣等感に苛まれています。自殺未遂の後は、その劣等感が更に強まっています。私も兄も県外の大学を卒業し、仕送りも貰っていました。兄はその後大学院まで進み、そこでPCの技術を習得しSEとなり、企業に勤めた後フリーランスへ。仕事が出来るので、フリーでも仕事が切れる事がありません。一方私は、教育学部を卒業したのに、地元の教員採用試験や公務員試験に何度も落ち続け、結局生活のために派遣社員をしていました。派遣の契約終了後に、派遣先であった小売業のパートとして入社し、社内の登用試験を受け、社員となって働いていました。
社員になった1年後に、仕事振りをかわれて本社勤務となったのですが、元々メンタルで弱い私は、膨大な仕事について行けず、更にパワハラ・モラハラで。。。最後は自殺未遂までしてしまい、今までの人生で築きあげた全ての物が無くなってしまいました。
兄は兄の人生。私は私の人生。そう割り切れれば楽なのですが、家族から事あるごとに、言葉では言いませんが、なんだか態度や雰囲気で「私は家族のやっかい物」として見られているようで。。。
休職してから、自分なりに色々と考えて、前向きに生きようと思っていますが、考えれば考えるほどに焦ってしまい、自分がやりたい事や出来る事がわかりません。今年いっぱいで傷病手当金給付も終わり、来年から転職活動を始めないといけないですが、1度復職に失敗しているせいか、仕事を始めるのがとても怖いです。最近は、また自殺の事を考えてしまいます。
こんな私でも、社会復帰して、生きてて良かったと思える日は来るのでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな私でも、社会復帰して、生きてて良かったと思える日は来るのでしょうか??
きっと来ますよ。
私も5年ほど前にうつ病を患いました。完全に薬が必要なくなったのは今年の正月です。
転職して3か月後に患い、3ヶ月間休職、復帰後退職勧告→退職
その後、ゆっくりと転職活動してましたが、次第に焦り始め病気悪化。
なんとか10名ぐらいの小さい会社に3年弱勤めて、外資に転職今に至ります。
途中、仕事がきつい時はヤバいかなって時もありましたがここまで来れました。
復職するには、会社の制度や周りの上司・同僚の理解がないと難しいですね。
楽して生きることを考えたほうがいいです。
もうつらい仕事なんて止めとこ、お金より楽な仕事がいい、掃除のおっさんでもいいかな。
って割り切りました。そしたら楽に生きられるようになりました。
転職活動はお勧めしません。転職活動は相当なパワーと神経を使います。
今の状態にいいことないです。
また、厳しいことを言いますが、企業での30歳台での中途採用はかなり期待されての入社となります。
通常であればチームを率いた経験がある年齢ですし、プロフェッショナルとして期待されます。
入社後にその期待に押しつぶされることも。
自分にとって、気楽に働ける仕事を気長に見つけませんか。
そして、本当の自分が戻った時に、改めて自分の人生を考えればイイじゃないですか。
今一人暮らしですか?できればご両親の元でしばらく暮らすと良いと思います。
ワタクシ41歳男性、両親と同居。もうこのままで良いかなと思ってます。
兄との比較はまったく気にする必要はありませんよ。
だって、人の生き方やゴールはそれぞれなのだから。自分が良ければ金メダルでしょ。
多くの大人はそれを分かっています。
ここではメールアドレスの交換はできないですが、
あなたといろいろ意見交換したいですね。
あなたは一人ではありませんので安心してください。
回答ありがとうございます。
1人暮らしをしていましたが、自殺未遂後、実家に戻っています。だから余計に焦ってしまっています。
兄は、私がICUで目を覚ました時に泣いて喜びました。実家に戻った後も、引きこもり状態で体調も悪かったので、会社とのやり取りは全て兄が代わりにやってくれました。とても頼りになる兄で感謝していますが、それがかえって私にはやるせない気持ちになっています。
>自分にとって、気楽に働ける仕事を気長に見つけませんか。
そして、本当の自分が戻った時に、改めて自分の人生を考えればイイじゃないですか
私は今までの学歴やキャリアばかり気にしていました。転職にも焦っていましたが、この言葉で救われたような気がします。正社員でなくても、ゆっくり自分に合った仕事から始めたいと思います。
No.8
- 回答日時:
ごめんなさい、正直問題はメンタルの弱さです。
メンタルの弱い人はどんな環境であろうとうまくいきません。
優秀な兄が居ようが居なかろうがです。
貴女がどん底なのかどうか疑問ですが生きていて、寝食困らなくて頼れる兄がいて、両親がいて。
何が不服なのでしょうか?
良い仕事につけない貴女ですか?
生きていてよかったと思うか思わないかはわかりません。
でも、そう思って生きるべきでは?
死にたいならそんな薬飲むって全然無理ですよ。ホント。
あれ、ほとんど死なないじゃないですか。
だから見せかけ。
死にたいほど辛い私を助けてっていうヤラセです。
結局生きて助けてほしいわけでしょう、と思うンですよ、私。
だから生きなきゃ。
いやいや生きるも結構ですが、それで貴女が救われると思わないです。
病院にいきちゃんとしたケアとそしてこういったネットじゃなく、身近な生身の人間の身内や友人に相談されることをお勧めします。
回答ありがとうございます。
周りの家族や未遂を知っている友人は、また私が何かしでかすんじゃないかと思い、私に対して本音を言わない事が多いので、第三者の意見も何かのヒントになるのでは?と思い、質問しました。
メンタルの弱い人は何やってもうまくいかないでしょうね。生きずらさを感じながら生きていくのも、私の人生なんですね。
No.7
- 回答日時:
本当にどん底かな?貴方は。
確かに最後の最後は自分自身の存在さえ追い込んでしまった。
今まで築き上げたものがなくなってしまったように感じる。
でも。無くなってないんだよ、実は何も。
貴方は既に34年生きてきてる。そして今貴方がそこにいる。
その事実が。貴方は既に貴方という日々を積み上げてきたという証。
もちろん色々な事があったんだと思う。
思い返せば思うようにいかない事もあった。
振り回された事もあった。
でも。貴方は良い加減に生きてきた人?
そうじゃないんだよね。むしろ、今の自分でなんとか自分という存在感を
少しでも地に足の付いたものする為に。
他者に受け止めやすい自分になる為に。貴方なりにもがいてきた。
だからこそいじめで挫けそうになっても。
明るい自分を演じる事で、貴方は貴方なりに乗り切ってきた。
それって凄く力の要る作業で、簡単な事ではないんだよ。
ただ、どうしても今の自分では駄目なんだという思いが貴方自身強かったから。
余所行きの自分をいつの間にか外せなくなってしまった。
もっと等身大の貴方がいても良かった。
でも常に頑張る事で、精一杯自分を演じる事でギリギリ保ってきた貴方が居る。
それが弱い心を隠してしまうという癖を創ってしまう。
弱さがあっても良いんだよ。脆さがあっても良いんだよ。
でも、貴方はそれを認めてあげられなかった。
それは貴方の生きてきた歴史の中の影響もある、周りからのメッセージ的な部分もある。
自分でも頑張れない自分を駄目なんだと急かしていた部分もある。
その流れの中で。貴方は貴方なりに頑張ってきてた。
でも去年の会社でのトラブルを機に。
何とか自分を保ってきた自分のバランスが一気に崩れて。
適応障害、心の不安定な状態に陥ってしまった。
そして。貴方はその状態でも自分を十分に労われなかった。
焦って復職したり、等身大の自分から始められなかった。
それが更に自分を追い込む引き金を創って。
その後のトラブルが加わった事で。貴方は自分を一回閉じてしまう選択をしかかったんだよね。
それでも。貴方は今生きている。
それが何よりの意味なんだと思う。
こうして一回自分がバラバラになったような状態を創らないと。
貴方は等身大の自分から始めていく~という選択が出来なかったのかもしれないよ?
今までの積み重ねも貴方の経験。無駄にはなっていない。
こうして仕事を辞めて、一回自分と丁寧に向き合える状態が出来たんだから。
貴方は次の一歩は気持ち良く、貴方らしく進んでいけば良い。
誰の為の人生か?誰かに認められる事が幸せか?
貴方が自分で自分にオッケーを出してあげられれば。
その貴方は幸せなんだよ。何をしていても、していなくてもね。
自分で自分を認めてあげないと。私は私なんだと。
もちろん仕事はしていきたい。
でもしなきゃいけない~という気持ちで自分を急かしても。また貴方は持ち崩してしまう。
やりたい事や出来る事。それは最初からは見えない。
貴方にとって、自分のペースでやってみる事、感じてみる事、進んでみる事。
それが今の貴方に必要な一歩。それ自体が意味。
何をやっても良い。出来るかどうかは、丁寧に積み重ねていく中で貴方自身が感じていくもの。
最初からうん、できると明確にわかるものなんてない。
貴方のペースで良いじゃない?
一回自分を持ち崩した経験がある貴方だからこそ。
今度はキチンと自分と向きあって、丁寧に一日一日を積み上げていく。
当然その為には貴方の心の支えも必要。
貴方はどうして一人で抱えてしまう癖がある。決めてしまう癖がある。
今の時間を心のケアにも前向きに活かす。
改めてカウンセリングなどの時間も大切に。掛かりつけ医と連携して。
不安定な波が来ても。直ぐにそういう自分を受け止めてもらえるバックアップ環境を創って。
その上でリスタートするの大切だからね。
これからも自分自身の不安定の波とは付き合っていく必要がある。
でも付き合い方を身に付けていけば。貴方は貴方のペースでやっていける。
自分のペースで日々を積み重ねていっている貴方は。
自然と笑顔に溢れてる。
自分を責めない事。追い込まない事。
貴方は貴方。それ自体が個性で、貴方は一人しかいないんだよ。
自分自身を大切にして。
少しずつ、丁寧に自分自身と向き合いながら。
貴方のペースでやっていけば良いんだと思う☆
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
質問内容拝見しました。
貴女の人生ですから、貴女のこれから先の人生において、貴女自身が生きてて良かったと思える日が来るかどうか、それは私には分からないこと。これから先のことは、貴女自身の目で直接見て、感じて、確認していくしかありません。
人の人生はほっといても自然に終わりが来ます。それは自殺しても同じこと。そこで終了です。
世の中には多くの方が自殺という結論に行き着き実際実行している方々が多く居ます。私個人の考えでは、人にはそれぞれ現実があり、その現実と向き合いこれが最善だ、これしかないと一生懸命悩んで考えて出した結論ならそれも答えの1つではないのかと思うこともあります。別に自殺を全面的に肯定している訳ではありません。
無責任な言葉で伝えるなら、やはり自殺は良くないと思います。
自殺を決断する方々の人生を私は知りません。もちろん質問者さんのこれまでの人生も存じ上げません。
どれほど辛いことがあったのか、どれほど悲しいことがあったのか、どれほど悩んできたのか。
今の私には想像することしか出来ませんが、色々あったのだと思います。
それでも貴女は今前向きに生きようとしている。
立ち止まり、振り返り、過去の出来事に負けてうずくまるのではなく、前を見ている。
今はそれだけで十分。
やりたい事や出来る事は歩きながら見つけていけばいい。まだ34歳。これから色々な出来事が貴女を待っていると思います。その中には辛いこともあるでしょうが、きっと楽しかったり、うれしかったりすることもあると思います。
そうした日々の中で、生きてて良かったと思える日も来るのではないでしょうか。
それにお兄さんに劣等感を感じる必要は無いと思います。(私にも自分より遥かに優秀な弟が居ます)優秀な家族のことは誇りとし、貴女は貴女の人生を楽しんでください。
No.5
- 回答日時:
一人暮らしされてるんですよね?
であれば、実家や兄のことはそこまで気にする必要はないんじゃないでしょうか。
帰省なんて無理してしなくてもいいですし。幸いお一人で身軽なんですから、実家から遠く離れた所で
暮らし始めるのも悪くないと思います。
今年いっぱい傷病手当金が降りるなら、思い切って海外旅行にでも行って心の洗濯をするのもいいだろうし。
パートで働き始めたのに、社員になる実力も、本社勤務になるほどの実力もあるのに勿体無いと思います。
パワハラ・モラハラだったのはしょうがないですが運が悪かったと思って諦めるしかないでしょう。
築きあげてきた全てがなくなったなんて、そんなことはないですよ。
多分、質問者様は頑張り屋さんなんですよね。
だから親や兄のことも気になるし、周りのことも気になる。
ただ、ガス抜きの方法を知らない完璧主義だから、心ももろいんじゃないかな。と思います。
私も昔は似たような感じでした。一人暮らしだから余計にこのまま年取って死んでいくのかな…って孤独感も
ある時もありましたし。質問者様みたいに確固たる仕事の実績があったわけでもなかったですしね(笑)
でも私は質問者様は質問者様そのままでいいんじゃないかと思います。
ただもうちょっと、息抜きが必要なんじゃないかと思いますよ。
dakedakepuruさん、回答ありがとうございます。
本文には記載しませんでしたが、自殺未遂した時までは1人暮らしをしていました。入院している2週間の間に、家族でアパートを引き払い、引越しまで終わっており、実家に戻っています。だから、余計に焦ってしまっているんでしょう。
>ただ、ガス抜きの方法を知らない完璧主義だから、心ももろいんじゃないかな
現在の主治医にも同じようなことを最初に言われました。「この仕事は私しか出来ない」と仕事では手を抜かず、かといって人の手助けも求めず。。。これでは悪循環ですよね。今は薬に頼らず、認知行動療法で、自分の生き方を変えていっている途中ですが、傷病手当金が無くなるので、余計に焦っています。貯金もそんなにありませんし。。。
1年半くらい休んでも、この焦りがどこから来ているのかもわからず、もがいています。。。息抜きも十分にしました。あとは、私の社会へ出る為の勇気だけですね。。。
No.4
- 回答日時:
質問を読む限り、あなたはとても頑張りやさんですね。
ただ、頑張り方を少しだけ間違えたかなと思います。
あなたは何のために頑張ったのですか?
自分のやりたいことの為に?それとも誰も彼もに自分を評価してもらいたいために?
あなたは大学に入学して学ぶことができ、就職して仕事に対する評価を
得ることができました。
あなたは立派に生きているし、なおかつ結果も出しています。
意に沿わないことでもそれだけのことができる人なのです。
世の中には様々な事象が存在します。
残念ながらすべての人や物があなたを受け入れてくれるわけではありません。
あなたが一生懸命に評価を得ようと行動しても、それを理解できない人は
存在するし、挫折せざるを得ない結果に陥ることもあります。
であるならば、自分の好きなことを見つけて、愛情を注いで行動してみては
どうでしょう?
加藤諦三という先生の著書(この方の本はあなたのような方には参考になるかと
思います。)にもありましたが、
取りあえず、ノートを一冊用意し、それに何をやりたいか、何が好きか、嫌いか、
とにかく思いついたものを、考えることなく一息に書く。
後でそれらを整理して、できるものから実行していく。
そうするうちに、本当の自分を取り戻すことができるかもしれません。
少なくとも、頭で考えているうちは、何もできません。小さいことでも
行動するうちに、新たな発見もあると信じて行動したらどうでしょう。
とにかく、あなたはあなた自身が思っているほど不出来な人間ではありませんよ。
無気力で無目的なときは、とかく死も選択肢に入ってきたりしますが、
死んでしまっては落ち込むこともできませんし、無気力無目的は死の理由としては
いささかつまらないと考えてみてください。もちろんあなたの苦しみは理解できなくは
無いのですが‥。
かなりの長文になってしまいました。
あなたの気が少しでも晴れてくれたら幸いです。
回答ありがとうございます。
>自分の好きなことを見つけて、愛情を注いで行動してみては
>少なくとも、頭で考えているうちは、何もできません。小さいことでも行動するうちに、新たな発見もあると信じて行動したらどうでしょう
自分の中でも、行動しなければいけない事はわかっていますが、何から始めればいいのか分からずにもがいています。。。。ノートに書くことは、今の現状把握にはいいかも知れないので、始めたいと思います。
No.1
- 回答日時:
きっと来ると思います。
でも、投げ出さないのが肝心です。
やる前からネガティブな思考で取りかかると、結果はついてきません。
たしかにトラウマがあり復帰に対して億劫になっているかもしれませんが、
環境が変われば自身も変われると思うし、生きててよかったって思える
日がきっと来ると思いますよ。
まずは、その可能性を秘めた大きな第一歩から!社会復帰目指してください。
回答ありがとうございます。
何でもネガティブ思考から入ってしまうのは、私の悪い癖です。。。。
環境が変われば私も変わるのでしょうか。。。とても不安ですが、まずは一歩ですね。
ゆっくりやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(悩み相談・人生相談) 親に頼るって情けないことでしょうか? 7 2022/06/14 01:05
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 会社・職場 ストレスでの病気、努力について 2 2023/03/26 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人生どん底です。40代半ば派遣金なしです。 暗いときは暗い話しが聞きたいです。 努力が報われず人生を
その他(悩み相談・人生相談)
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独身、子なし、うつ。 体調不良により、働けません。 婚活なんてもっての
恋愛・人間関係トーク
-
将来が不安で仕方ないです 34歳 独身 女
就職
-
-
4
もう生きるの疲れた。 30歳独身の女です。やりたい事や夢は以前はあったけど、何だかもう疲れました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
パート40歳独身女性です。人生を挽回したいです。
中途・キャリア
-
6
独身女、一人で生きていく覚悟。
婚活
-
7
生きる希望を無くした40代です。 社会にも必要とされていない状況なので、生きていていいのか不安です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
男の独身はそんなに惨めじゃないのに、女の独身は強烈に"惨めなのは何故でしょうか?、、 特に30越え"
婚活
-
9
独りの人生に疲れました
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
ずっと人生どん底です。 今の正社員の仕事も、5年で来月人間関係で退職します。 本当は、今の職場はとっ
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
生きてるだけで丸儲けって言葉...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
過去の罪は一生消えないのでし...
-
警察にタバコを吸ってるのをバ...
-
親に自分のことを「失敗作」と...
-
私は取り返しのつかない最悪な...
-
自分の家族に「お礼して」と強...
-
親が公務員になることを強要し...
-
自分、障害者が本当に嫌いなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ち...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
おすすめ情報