dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年34歳になる女です。結婚に縁がなく彼氏も居ません。

大学院を出て25歳で病院で正社員の仕事をしていたのですが、自分の甘えで辞めてしまいました。
そこから一度東京に出たのですが職探しに失敗し、すぐに地元に戻ってしまいました。
今また東京に出て、一人暮らしです。
仕事がなく、非正規の図書館の仕事でフリーターをしています。官製ワーキングプアです。
途中、精神病になり、今も通院中です。
障害者年金を頂きながらフルタイムでない仕事をして、なんとかやっと食べて行ける生活をしています。
病気はだいぶ良くなり、来年は障害社年金も更新せずやめる覚悟で居ます。(というより審査で落ちるでしょう)

結婚もこの先できないだろうし、一生独身の覚悟はできているのですが、
働き方が非正規のため、将来ずっとこのままだろうかと不安で不安で仕方ない毎日を送っています。
お金も当然なくて貯金もできていません。
一生こんな貧乏な暮らしをするのかと思うと胸が潰れそうです。
ましてこの先、年を取ると雇ってくれる場所もなくなる、そう思うだけで気が狂いそうです。
食欲もなく吐き気がします。
自殺願望まで出て来てしまいました。

大学の友達は正社員で一流企業に勤めていたり、公務員になったり、
妹も会計士の資格を持っていて正社員でちゃんとした会社できちんと働いていたり、しっかりした足場を築いています。
周りはどんどん収入もアップしてキャリアを組んでいるのに、私はこんな惨めな生活をしていると思うと、苦しくて本当にやりきれないです。
正直これはただの妬み僻みです。それは分かっています。言ってもしょうがないことは分かっています。

来年、実家に帰って職業訓練に通って事務職の仕事が出来るようになって、就職活動をしようかと
考えていますが、年齢が高すぎて雇ってくれる場所はないだろう…とこちらにも絶望しています。まして事務職なんて掃いて捨てるほどいるのに喋りが下手で面接も下手で何のスキルもない私が雇われるとは思いません。

そんな望みの薄いことをせず、勤務年数を稼ぐため、今の職場に来年もいるべきか、迷っています。

私には深刻な相談ができる友達もいません。この年で親に泣きついてばかりいます。
親ももう私の話を聞くのは限界だと言っています。
本当に毎日毎日、辛くて辛くて本当に辛くて苦しくて仕方がありません。
他人と自分を比べても仕方ないのは分かっていますが、どうしても比較してしまいます。
自分は不幸だと思っています。

どんな回答でもけっこうです。今、選択を迷っています。
私は実家に帰って希望の薄い事務の仕事を探すため職業訓練に通うべきでしょうか。
それとも東京に残ってこのまま非正規の仕事を続ける方がいいのでしょうか。
お叱りの言葉も待っています。
もう崖っぷちであとがありません。
一体私はどうしたらいいのでしょうか。

将来の事を考えると、死にたくなります。

どうか皆さんのご意見をお待ちしています。

A 回答 (9件)

落ち込むときって、誰にでもありますよね。

とても行き場のない思いが伝わってきました。何かここからアイディアが浮かばれれば・・・と、ヒントになればと、以下に記します。私は転職8回、どちらに務めてもダメダメOLで、続きませんでした。結局、最後どうしたかというと、自分で会社をつくりました。OL時代は、3年と継続して務めることができなかった私ですが、自分の会社は今年15年目を迎えています。ご自身のまごころが活かされる何かで、いっそ思い切って会社をつくって続けてみてはいかがでしょうか。人のつくったフレームで生きようとすると、人と比べて辛い思いにかられますよね。たとえ仮に小さいままの会社だとしても、自分でつくると、育むことができて、一生面倒みてあげようという気持ちになり、楽しいですよ。上記は、あくまでも例えばのお話ですが、何か少しでも、ご自身の中に光を覚えることができればと、お祈りしております。
    • good
    • 2

>他人と自分を比べても仕方ないのは分かっていますが、どうしても比較してしまいます。


>自分は不幸だと思っています。


まず第一に、上記の意味が分かりません。
34歳になって、「幸」「不幸」を決める要因が他人との比較、良い会社へ就職しているか
否か、って。

今までやってきた学生の頃の経験や考え方を、一度反芻してみても
良いのではないでしょうか。
働いていて、色々な病気も経験され、辛い経験もあったと思います。
実際に自分自身も、心療内科には通ってますし、転職を繰り返した
20代はずいぶん遠回りしたと思います。
東京の大学を出て、東京で就職し、32で実家の田舎に戻っています。

ただ、それが恥ずかしいことだとか、以前の仕事と較べて劣っているだとか、
一切思っていません。昔も今も、節目で【自分の意思で】選んで来たからです。
wawor403r43tfeさんもそうですよね?
周囲や家族に相談しながらも、最終最後はご自身の意思で前に進んできた。


wawor403r43tfeさんの人生なのに、
他人と比較してどうとか、どちらかと言うと自分は恵まれていない、縁が無い、
etc
意味が分からないです。
他人と比較して、優れた位置に立ちたいですか?
それを測るものって、「お金」ですか?「有名な会社名」ですか?
実家に帰って職業訓練をしても、仮に就職できなかったら、
それは本当に「年齢が高いから」なんですかね?


これから一体とんな仕事、どんな人生を歩みたいのですか?
そこから徹底的に考え直す、良い機会だと思いますよ。
そこを掴めば、年齢、周囲の意見、周囲との比較がいかに無駄で、くだらない
ものであるか分かると思いますよ。
    • good
    • 10

院卒であるがゆえに、高望みし過ぎじゃない?


自分のプライドが許さないんでしょ?
高収入にこだわらなければ仕事なんていくらでもある。
その気になれば海外に撃って出ても良し。
他人に収入と職を自慢したいんでしょ?
今は食べるものも雨露をしのぐ家も身を守る衣服もあるんでしょ?
親が生きているうちは脛をかじっていればいい。
その年なら、本気で婚活すれば独身の中年男性がいくらでも飛び付いてくる。
それでも幸せになれるんだよ。

白馬に乗った王子様はやって来ない。
そろそろ気付くんだね。

俺かい?
身体障害を持ち、収入を途絶えさせることができないから、職場に内緒で入院しながら仕事に出掛けている。
あなたのように悩む余裕が無いしね。
でも、精一杯生きている自分の人生に満足している。

倒れていても、死ぬ思いしてでも、どんなにカッコ悪くても、黙って生きている人間は多い。
山谷のオッチャンたちを見てみ?

暖かい布団にくるまって、ゆっくり考えて。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

皆様回答を有り難うございました。厳しいご意見も心優しいご意見も含め、役に立ちました。
お時間を割いてご回答戴き、誠に有り難うございました。

お礼日時:2013/06/26 09:39

精神的に弱っているときは、そうなってしまいがちだとは思いますが、どうか何事も決めつけずに…。


先のことなんてわかりません。
わたしもかなり悲観的な性格で、「絶対こんなうまい話があるはずがないよなあ」と思ったことが、いくつか本当になったりしていますから。
ほんと、先のことはわかりません。

34才、確かに若くはないですが、全てに絶望するほど年取っているわけではありませんよ。

嫌なこと、悲しいことばかり考えるのはやめて、日常のちょっとした嬉しいことに目を向けて見ませんか?

わたし流の状況が詰まったときうまく物事を流すコツは、未來の心配をするのをやめて、今心から楽しいって思えることは何かを考えてそれをすることです。

買い物に行くでも、躍りを習いに行くでもいいんですよ。
旅行もいいですね。

ほんとにちょっとしたことでいい(カフェでコーヒー飲みながら読書したいとか)ので、楽しいことを楽しんでみてください。

不思議だけど、色んなことが好転する速度が早まってきますよ。
    • good
    • 13

前略、


3流大学を卒業し、食べることと、運動することが大好きな中年ですが、今は仕事よりも何よりも、あなたが笑い元気になる方が大切だと思います。

(
1)悲しい、つらい、死にたいという暗い言葉を使わないこと。

(2)たのしい、うれしい、遊ぶぞ、男がほしいよ、という明るくコミカルな言葉をたくさん使う。

(3)頭1つだけで考えず、歩きながら、走りながら、体と頭の2つを同時に使い全身で考える。

(4)吉本新喜劇を見て笑う、犬か猫をかって「犬と2人」で前進してみる、人間は1人では弱い。

(5)つらいことは考えず、数でもかぞえる、未来が不安なら未来を見ない、高所で下を見ず同様。

(6)施設ボランティア、自分より弱い人から「感謝して」彼らが苦労して身につけた強さをかりる。

(7)なんでもいいので小さな夢を今すぐ書く、内容などどうでもいい、夢が必要です。

(8)「世界一、自分に優しい人が自分ですよ、それが世界一の優しさですか?」何か戯曲小説のセリフ、以上です。あなたが元気になるよう幸運を祈っています。
    • good
    • 23

私は33歳女性ですが就職もしていませんし結婚もしていません。


親に頼りっぱなしの実家暮らしです。なるべく家事手伝いはしています。
私は自立するのが、はっきり言って難しさを感じている状況なのですが、
現在の立場で甘えられるのは親ぐらいです。
精神衛生も整えられるようにカウンセリングも考えています。
誰もが幸せになれる世界が早く訪れると良いですね❗
    • good
    • 10

大丈夫。

人間は案外強い。これから先も生きていけます。
将来が不安なのは誰でも一緒。それに正社員になろうが、結婚しようが、不安なものは不安です。

歳を取っても、仕事はないようでいくらでもあります。
この間も隣の部署で、元建築デザイナーの40代後半のおじさんが、派遣会社を通してデータ管理の仕事で採用されていました。
以前いた部署でも50代のおじさんがやっぱり派遣で働いていました。
まあそんなものですよ。

不安なら、仕事をしながらユーキャンでもなんでもやって資格を取ればいい。
仕事をやめてまで職業訓練したって変わらない。むしろ勤務年数が減るし、再就職のリスクも高まるだけ。

あと、今はいいかもしれないけれど、30代後半から40くらいになると途端に子どもが欲しくなることもあります。
年老いたときに(妹さんはいるにせよ)天涯孤独というのも寂しいものです。
一生独身とはじめから決めつけずに、縁があれば相手を見つけてほしいと思います。
    • good
    • 5

誰でも不安じゃないかな


夜中の3時ころに、一人暮らしの女性から電話が来ると言うひとがいましたから、
    • good
    • 14

そもそも、大学院では何を勉強されていたのでしょうか。


大学院まで出ることができるくらいですから、それなりに裕福なお家のはずですよね。
私自身のことをふりかえっても、
34歳といえば、今までにも充分悩んだり、迷ったりする時間はあったはずです。

大学院でやっていたことや、これまでのキャリアがどういったものかわからないので
なんともいいようがないですが、
一応働いた経験があるのですから東京であれ地元であれ
これまでの経験を生かした仕事を探すのがベストと思います。

いっそ婚活して結婚し、女性として生活の基盤を築いた上で
本当に好きなこと興味のある仕事に挑戦するという手もあると思います。

長い学生時代、そして働きはじめてからも恋愛経験はなかったのでしょうか?
つらくて不安な気持ちはわかりますが、彼氏もいない、仕事もない、
失うものなんて自分には何もないと思えばかえって強くなれると思いませんか?
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています