
VMWare vCenter Converter Standaloneについて
現在、月に1度しか使わないWindows2000Proのマシンがあります。
(特殊なソフトを入れていて、そのソフトで作業するのが月に一度です。)
月に一度しか立ち上げないPCを処分して、その代わりOSを仮想化して使おうと思い、VMWare vCenter Converter Standaloneを使ってリモートからイメージ化しようとしているのですが、なぜかエラーが起こってイメージ化できません。
Windows 7 Professionalに上記ソフトをインストールし、マシンの変換からリモートマシンのコンピュータ名、ユーザ名、パスワード、OSファミリを選択し、次へを押すと「VMWare vCenter Converter Standaloneエージェントのデプロイをリモート ソース マシンである***に一時的にインストールする必要があります」とでてきて「インポート成功時にファイルを自動的にアンインストール」を選んで「はい」を押すのですが、しばらく経つと「***でのvCenter Converter Agentのインストールを終了できません。エラーコード:1,603。」と出てきます。
何か心当たりのある方、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Converterのバージョンは4.3ではないですか?
4.3からゲストOSのWindows2000対応がなくなっています。
旧バージョンの4.0.1なら対応しているようです。
参考URL:http://www.vmware.com/jp/support/converter/doc/c …
なんと!そうなんですか!?
確かに4.3.0でした。旧バージョンでないとダメなんですね・・・
できたら4.0.1で試してみます。最近そのWIN2000が動かなくなってしまったので・・・w
No.2
- 回答日時:
リモートマシンのホスト名がDNS検索できない場合、エラーになったことがあります。
コンピュータ名をIPアドレスに変えてみたらどうでしょう。回答ありがとうございます。お返事が遅くなりました。
コンピュータ名、IPアドレス共に同じエラーでストップしてしまいます。
Windows2000側の問題のような気もします。
セキュリティソフトで、「接続しに来て何かソフトを実行していますよ」的なポップアップが出てくるのですが、セキュリティソフトを切ってもインストールできませんし、セキュリティソフトが起動しているときでも、ポップアップが出てくるときと出てこないときとあります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エラー番号を覚えていないのですが・・・サービスを見るとvCenter Converter Agent関連エージェントが2個位あって、それを再起動したら正常終了した記憶あります。
「リモートからイメージ化」が気になります。 ローカルで作業できなくてもRDPを使えばリモートから「ローカルで作業」ができるのでRDPで行っては如何ですか? リモートから実行すると権限不足などで失敗するとこがあった気がします
それは、リモート側のサービスでしょうか?サーバー側のサービスでしょうか?
どちらも確認し、サーバー側のサービスはvcenterとついているものは再起動したのですが、ダメでした・・・
ローカルで作業をしようとすると、vCenter Converterの4.3.0はWindows XP以上でないとインストールできませんと出てきます。orz
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- ドライブ・ストレージ Western Digital製のHDD・SDDに詳しい方教えてください 8 2023/03/06 13:23
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e-Taxで、帳票と追加プログラム...
-
FinePixViewerが起動しません
-
Microsoft Silverlightのエラー
-
svchost.exeでCPU100%
-
メモ箋人が起動できません!
-
XTRM Runtimeインストールが不...
-
OCRのSoftの日本語化方法
-
秘書君をwindows7でも使いたい
-
musescore3について
-
Open Office 日本語版のインス...
-
PmxeditorをWindows10 Ver.1803...
-
Pictbearの文字化けのような状...
-
インストールしたソフトの場所...
-
LAN上のソフト
-
イラストレーターCS6に関して
-
unable to find a version
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
「ファイルのダウンロード」の...
-
インストール済み『Adobe Acrob...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールしたソフトの場所...
-
古いバージョンのソフト
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
teraterm が 開かないんです...
-
Bs´Recorder GOL...
-
アインストールシールドについ...
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
昔のCDソフトを保存したい
-
スクリーンセーバーのインスト...
-
mcshield exeってなんですか?
-
CANONのZoomBrowser EXインスト...
-
ソフトインストール
-
video hook driveのインストール
-
PhotoshopCS5インストール後とA...
-
「Failed to create empty docu...
-
PCソフト:下級生(FD版)のXPで...
-
windows10で筆ぐるめが起動しない
-
Photoshop(もしくはIllustrato...
-
Logicool Optionsが起動できません
おすすめ情報